![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533174 |
運動会パート16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンド・バトン部は1学期から、運動会に向けて練習をしてきました。 運動会では最高の演技ができました。 北名古屋市あいさつ運動
北名古屋市の健全育成委員会、市の職員、ボランティアのみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。
校門、通学路で「おはようございます」と声をかけられ、恥ずかしそうに返していました。 自分たちからあいさつできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート13
〜6年生 徒競走〜
6年生にとっては小学校生活の最後の運動会。グラウンド1周という長い距離を持てる力を存分に出して走りました。一生懸命な姿を後輩たちに見せることができたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート12
〜1,2年生 親子でマイム・マイム〜
かわいい1.2年生の児童と保護者によるマイム・マイムです。みんな楽しそうに踊っています。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート11
〜3年生 徒競走〜
走る前にはとっっても緊張していた3年生でしたが、 自分の力を出し切り全力で走ることができました。 一生懸命走る姿は本当にかっこよかったです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート10 わっしょいレース
全校児童で行う大玉送り。その名も「わっしょいレース」今年度も行いました。
ただ全校児童で向かってくる大きな大きな玉を送るだけなんですが、なかなか盛り上がるのです。 児童会主催ということで、6年生の児童会役員の女の子が指令台で指揮をとってくれました。さぞ緊張したことと思います。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習
3年生の校外学習は、森永乳業中京工場・138タワーパークでした。
工場見学では、普段飲んでいる牛乳やカップ飲料が作られる様子に興味津々! 安全でおいしい製品を作るために、いろいろな工夫をしていることも分かりました。 日頃の行いがよいせいか(?)天気にも恵まれ、 138タワーパークの展望台からの見晴らしのよい景色に子どもたちも喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習 名場面集
まず1つ目は、昼食の時間です。
おやつを食べている場所の一角で、ずっと笑い続けている男子の集団・・・。 (なんで笑ってるの?それにしても、幸せそうねぇ・・・) 何やら歴史上の人物のシールが付いているラムネのお菓子があるそうで・・・。 それで、でたのが「野口英世」だかなんだかで・・・→大笑い どんな経路でそんな大笑いになったのか、謎は残るばかりです。 しかし・・・自分も昔(少し前)、物の名前とかで一日中笑っていた気がします。 2つ目はトヨタ会館でトランペットを演奏してくれるロボットを見ている時。 演奏してくれるロボットを見て、恐ろしいものでも見たかのような形相で見つめる子・・・「むむっ!こやつ何者だっ!?」心の声が聞こえそうです。 確かに、その外見とずいぶんギャップのある凛とした演奏でしたけど・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習
校外学習で輪中の郷と木曽三川公園へ行ってきました。
輪中の郷ではしっかりと勉強をして、木曽三川公園ではしっかりと遊び、楽しんでいる様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 秋の校外学習 トヨタ高岡工場
車の組み立て工場を見学してきました。
学校から、豊田市 岩ヶ池公園に行き、早めの昼食と自由時間。 人工芝の上で優雅に昼食をいただきました。 トヨタの高岡工場で組み立てラインを見学し、社会の授業で勉強した内容を実際に目にしました。「おぉっあれか〜」知識と体験の一致の瞬間です。 最後はお土産をいただいて、ルンルンで帰ってまいりました。 バスの運転手さんに礼儀正しく挨拶できました。 保護者の皆様、お弁当作りありがとうございました!子ども達、おいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習 東山動物園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 師勝東小学校のほかにもたくさんの小学校や保育園、幼稚園の子も来ていて迷子にならないでね…なんてどきどき。でも、きちんとクラスごとに並んで園内をまわることができました。 「わぁ、えいが マダガスカルでみたサルだ!!」 絵本や、テレビでみたことはあっても実物は初めてという動物も多く、きらきらした目で興奮ぎみに話す子どもたちでした。 運動会 パート6
〜3,4年生親子競技 綱引き〜
3,4年生の親子が協力して精一杯綱を引きました。 写真からも必死な様子が感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会パート9
運動会での応援合戦の様子です。少ない時間の中で一生懸命に練習し、本番では堂々とした演技を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート7
〜就学園児 かけっこ〜
かわいい就学園児に小学校の児童がやさしくお出迎えしています。 きっと来年度には元気いっぱいの児童が入学してくるでしょう!! ![]() ![]() 運動会 パート8 5・6年 「宅急便、はやいのどっち?」
5・6年生の親子競遊はボール送りでした。一列に並んで、行きはまたの下、返りは頭の上を手渡しで送りました。
この種目、なかなか奥が深いのです。親と子が交互に並ぶので高さがバラバラで手渡す位置が大切なのです。 (ちょっと!お父さん!勢い良すぎですっ!!) そして、なぜか子ども達は笑いが止まらないのでした・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 最高新記録
でましたっ!でましたぁーっつ!!
「8分30秒」 4時間目終了のチャイムから、いただきます までの時間です。 わがクラスは、39人。(+大きな男が1人) 40食分をこの時間・・・やっぱりうちの子達すごかった! 「よぉっしゃーっっ!!やればできるじゃないかっ!!うぉっしゃーっっ!!」 「あ、はい。まぁ」 一番はしゃいでいたのは、大きな男なのであります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティア打ち合わせ
PTAのボランティアが集まりました。
各クラスの読書タイムの様子を見学した後、具体的な読み聞かせの計画を立てました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書タイム 3-1
木曜日の東っ子タイムは読書タイムです。
3-1は担任による読み聞かせでした。 真剣に聞き入っていました。 ![]() ![]() 読書タイム 4-2
木曜日の東っ子タイムは読書タイムです。
4-2はそれぞれが自分で選んだ本を読んでいます。 ![]() ![]() 読書タイム 5年
木曜日の東っ子タイムは読書タイムです。
一クラスはそれぞれが自分で選んだ本を読んでいます。 もう一クラスは児童の代表による読み聞かせをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |