![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:73 総数:533180 |
修学旅行 5 新幹線11号車
新幹線の中で楽しく過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 4 新幹線12号車
新幹線の中でのおやつタイムで友達と楽しく食べています。
トランプをしているグループもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 3 新幹線ホーム
8:44発の新幹線に乗ります。
みんな嬉しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 2 名古屋駅
学校から名古屋駅までバスを使い、駅に到着しました。
![]() ![]() 修学旅行 1 出発式
体育館で出発式をしました。
さあ出発です。 ![]() ![]() 一円玉募金2日目
今日も多くの人が募金に協力してくれました。
「あっ、わすれちゃった!」という子もいましたが、「来月もあるよね?」と聞いていました。 子どもたちの優しい気持ちがうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業 3-3
3年生の算数の授業は教室と3,4年生の部屋に分かれて学習しています。
クラスを2つに分けてきめ細かな指導をしていただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視力検査
11月1日から8日までにかけて視力検査を行っています。
今日は4クラスの検査を実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一円玉募金
11月の1円玉募金は今日と明日です。
たくさんの人が協力してくれました。 児童会の役員もがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉の季節
運動場の樹木がきれいに紅葉しています。
今朝は良いお天気で赤く色づいた葉がとてもきれいでした。 もうすぐ、子どもたちが登校します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 不穏な音
それは掃除中に起きました。
グランド側の窓のほうから「ゴンッ!」っと不穏な音が・・・ 誰がガラスを叩いたのかと、「こらーっ!!」と言おうと息を吸った瞬間・・・ 視界に飛び込んできたのは。 おでこをおさえて、一人で照れ笑いしている男子・・・ 「え〜っと。何が、どうなったの?」 「いや〜・・・、窓の外を覗こうとしたら、窓 開いてませんでした・・・」 「そ、そうか」(ガラス。透明だもんね。) 「はい」(お気をつけて〜) とにかく、どちらも割れずにすんでよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 スーパー マックス見学
社会の授業で、スーパー「マックス」へ見学に行きました。
お店を見学する前に、事前に考えた質問を店長さんに答えていただきました。 みんな真剣にメモメモ・・・きちんと話を聞く態度に感心です。 「静かに見学します!!」と店長さんたちに宣言し、いよいよお店の中の見学。 店内では、班の子たちと協力しながら、店内の様子をワークシートに書き込んだり、お店の人にインタビューをしたりしました。 宣言通り、静かに見学することができましたね。さすが3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業風景(マット運動)
今日の体育の時間に体育館で台上前転を行いました。
最初はなかなか怖くてできなかった子も少しずつできるようになってきました。 以下の写真は頑張っている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落花生を調理しました。
11月1日(木)
3時間目に収穫したばかりの落花生を塩茹でにしました。最初はみんなで分担して落花 生をきれいに洗いました。そのあと水を沸騰させ塩を加えてゆでましたが、茹でていると きは何とも言えないにおい・・・湯気から畑のにおいがぷんぷんとしてきました。お世辞 でも、子どもたちはおいしそうなにおいとは言いませんでした。 さっそくみんなでいただきましたが、味はおいしかったです。いつもは煎った落花生し か食べたことがなかったのでいい経験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業 2-1
「まちの みんなが つかう もの、つかう ばしょ」という単元の学習です。
地域の中にある公共物や公共施設の中で、東図書館、市役所の位置をテレビに映した校区図を見て確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業 2-2
かけ算の勉強に入りました。
同じ数ずつ乗っている物を数図ブロックに置き換えて調べていました。 かけ算が用いられる場面についての理解をしてから九九の学習に入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業 2-3
かけ算の九九の勉強をしました。
おぼえた段には九九の名人 認定証にシールを貼ることができます。 だんだん難しくなりますが、頑張っておぼえています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作の授業 4-2
とび出すメッセージを作っています。
完成した作品を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA読み聞かせ
11月1日(木) 第2回PTAボランティアによる読み聞かせがありました。
1−1では「うんこ」「だるまさんシリーズ」、 1−3では「だるまさんシリーズ」「コックのぼうしはしっている」、 2−2では「もりのかくれんぼう」、 2−3では「おもちのきもち」「ともだちやシリーズ」、 3−1では「999ひきのきょうだい」「ぱんたのじどうはんばいき」、 3−2では「おふとんかけたら」「まんじゅうこわい」を読んでいただきました。 聞いている子どもたちの笑顔はとてもかわいいですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落花生&さつまいもの収穫
10月31日(水)に落花生がカラスに襲われているという情報があり、
急遽、落花生とさつまいもの収穫を行いました。大きなスコップを 使ってパワフルに掘り出す子どもたちもいれば、小さなスコップで 丁寧に掘っている子どもたちもいました。今日収穫した落花生とさ つまいもは授業で調理します。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |