登校風景
分団旗を持った団長、副団長が安全に気をつけて登校してきます。
元気よくあいさつをしながら校門を通りました。
【お知らせ】 2012-09-27 13:11 up!
5年生 歌合戦2
先日、行われた「5年生 紅白対抗歌合戦」
(ふっふっふ・・・今日は1組の子達を、我がホーム(2組)に誘い込んだぞ!)
そんな戦場に理科の先生(教務主任)が来てくださいました。
そして、再び大声・・いえ、歌合戦に突入です。
【5年生】 2012-09-27 13:09 up!
栄養指導 6-2
栄養教諭と給食を一緒に会食した後、スナック菓子について栄養指導を受けました。
【6年生】 2012-09-26 14:54 up!
家庭科の授業 6-1
ナップサックの制作をしています。
先生の説明をしっかり聞き、縫うところをチャコペンシルで印を付けていました。
【6年生】 2012-09-26 14:47 up!
図画工作の授業 3-3
「光を通して」という題材で作品を作っています。
カッターナイフで模様を切り取りセロハンを貼っています。
【3年生】 2012-09-26 14:41 up!
算数の授業 3-2
算数の授業は2人の先生に教えていただきます。従って児童も半数に分かれ少人数の指導を受けています。
教室では担任が、3,4年の部屋では少人数対応の先生に教えていただきます。
【3年生】 2012-09-26 14:37 up!
算数の授業 3-2
算数の授業は2人の先生に教えていただきます。従って児童も半数に分かれ少人数の指導を受けています。
教室では担任が、3,4年の部屋では少人数対応の先生に教えていただきます。
【3年生】 2012-09-26 14:32 up!
運動会全体練習
1時間目に全体練習をしました。
開会式、閉会式の動きを確認し、入退場の練習をしました。
高学年に負けないくらいに低学年もしっかりできました。
【お知らせ】 2012-09-26 11:28 up!
5年生 ゴーゴーゴー 歌合戦
帰りの会で1組の先生から「うちの教室で歌いませんか?」とお誘いを受けました。
運動会の応援合戦で歌う「ゴーゴーゴー」の練習です。
この歌は、赤と白のパートを一緒に歌うと力強い歌になります。
ただ今回は、力強すぎて・・・
想像できるでしょうか?スピーカーを通していないのに音が割れて聞こえるのです。
それにしても、すっごい笑顔です
【5年生】 2012-09-25 22:59 up!
国語 発表会 3−2
今日は、国語の「学校のまわりの施設」の発表会でした。
司会者をたてた初めての話し合い
すんなり進んだ班…
なかなか意見がまとまらず苦戦した班…様々ですが、
そこはさすが3年生!
本番には、どの班もしっかりまとまって発表できていました。
【3年生】 2012-09-25 22:58 up!
平成24年度 運動会プログラム
平成24年度 運動会プログラムを行事の欄にアップしました。
【お知らせ】 2012-09-25 22:57 up!
5年生 小さいもの
5年生の理科では、顕微鏡を使った授業が続いています。この日はなんと「花粉」
理科の先生が授業していただいているところにお邪魔しました!
さっそく登場しました。子ども達が異常に素直になる最終兵器「顕微鏡」
「わっ!!すげー!!」「見せて見せてー!!」「並べってー!」
ちゃっかりと子どもの列に並ぶ担任。
いざ順番が来ました!!おおっ!美しい!蛍光色のような黄色に有機的な曲線美!!
この美しさ。伝えなければ!!しかし、カメラではうまく撮れませんでした・・・
ほおぉ〜・・・これが・・・鼻と目を攻撃してくる・・・あやつらか。むむ、許せん。
ところでうちのクラスの「小さいもの」
小さくなると、なぜか愛着がわいてきて捨てられません。
【5年生】 2012-09-24 20:55 up!
音楽の授業 1-2
今月の歌、好きな歌を歌った後、鍵盤ハーモニカの練習をしました。
元気よく歌っていました。
【1年生】 2012-09-24 17:37 up!
PTA読み聞かせ学習会
読書アドバイザーの山村眞午先生を招いて学習会を開きました。
実際に読み聞かせをしていただき、とても楽しい有意義な学習会でした。
【PTA】 2012-09-24 17:32 up!
後期児童会役員選挙
本日、立会演説会の後に投票が行われました。
立候補者はもちろん、有権者の4〜6年生の児童たちは真剣に演説を聞いていました。
考え抜いた演説を用意してきた立候補者の演説は、さすがでした。
しかし今回の影のMVPは選挙管理委員の児童です!!
縁の下の力持ちとして、選挙の運営を滞りなく行ってくれました!
・・・ところで、次回の選挙は表舞台に、出てみてはいかがかな?
【お知らせ】 2012-09-21 17:59 up!
図工の授業 4-1
「とび出すメッセージ」を制作しています。
カッターナイフで切った画用紙を折ってとび出すカードを作りました。
【4年生】 2012-09-21 13:25 up!
運動会練習 6年
「よさこいソーラン」の練習です。
だんだんまとまりが出てかっこ良く、たくましくなってきました。
本番が楽しみです。
【6年生】 2012-09-21 13:18 up!
5年生 社会風景
身近な工業製品を一人ひとつ絵に描き、遊び・家事・交通・食料・衣類の5つのジャンルにグループ分けしました。分類はまず子どもに任せてみました。
「電車は交通!」
「洗濯機は家事ー!」(最近の子は斜めドラム式の洗濯機を描くのか!)
「腕時計はー!?」(えっ腕時計・・・)
「それは家事やろ〜!」(そうなのか・・・?)
「じゃあ〜スマフォはー!?」(スマフォっ!!?)
「そーれは遊びでしょー!」(遊びなの!?しかも・・・即決?)
【5年生】 2012-09-20 17:29 up!
応援団 秘密兵器
応援団女子は、秘密兵器を作成中!
「えー!振付中も持つんですか〜?」「はずかしぃ〜!!」とかなんとか言いつつ・・・
せっせせっせと教えたことをテキパキと役割分担して、2日分の放課時間を使って完成さてしまいました。恐るべき女子力。
完成品を持って振付をやってみると、なんか良い感じです☆
其れを見た6年生「・・・あっ、かわいい。」
(ふっふっふ、そう言うと思ったよ。キミたち。)
あっ、もう秘密兵器ではなくなってしまいましたね。
【お知らせ】 2012-09-20 16:58 up!
運動会の準備 6-1
何を書いてるのかな??
実は「よさこい ソーラン」に着るハッピに好きなメッセージを書いているのです。
きっと最高学年として立派に演技してくれるでしょう!
【6年生】 2012-09-20 15:20 up!