![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:73 総数:533176 |
運動会 パート22
「6年生 よさこい ソーラン」
真打登場 6年生による伝統のよさこいソーランです。 卒業生も見守る中、友達同士が寄せ書きを書いたハッピを着て登場しました! 動画でお見せできないのが残念ですが、練習よりも気合が入っていました! 最後はばっちり決まりました!盛大な拍手が送られました。 5年生は来年の自分たちを想像しながら見ていたことでしょう。 こうして伝統は続いていくのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業 2-1
CDの模範を聞きながら教科書を目で追っていました。
新しい「下」の教科書になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作の授業 2-3
運動会の思い出を描いていました。
力強さが画用紙一面に表現された力作です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会パート21
2年生の徒競走の様子です。今年から走る距離も長くなりましたが、一生懸命走ることができました。結果は人それぞれではありますが、全員に心から拍手を送りたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート20
「5年生 山の神の戦い いざ出陣」
ついに本番が行われました! あれだけ団体戦やりあっていたにもかかわらず本番では、逃げるが勝ち作戦・・・ どうやら、勝つために考え抜いた結果だそうです。 個人戦は意地のぶつかり合いでした! 女子の副将はガチンコバトルの名勝負でした!男前でした・・・(白の勝ち!) 男子大将戦は激しいつばぜり合い!!一瞬の隙をついて帽子を掴み取りました! 「勝ったぞー!!」「オッー!!」がカッコよかったです。(赤の勝ち) 競技としては白の勝ちとなりましたが、全員が一生懸命考え、行動していました! 来年はソーランか!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート19
4年音遊 シェア ザ ワールド
一生懸命練習して踊ったダンス! 最後はしっかりとみんなで決めポーズをとることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風の勢いに負けないように、3人で力を合わせて回ります。 棒をどれだけ早くくぐらせるかが勝負の分かれ目!! 赤、白、どちらも見事なチームワークを見せてくれました。 運動会 パート17
「1年生徒競走」
1年生にとっては初めての超学校の運動会 1年生の徒競走コースは直線の30mという短い距離でしたが、彼らにとっては結構な道のりだったに違いありません! 懸命に走っていました!お母さん方写真はバッチリ撮っていただけましたか? 子ども達には可愛く撮ってもらう権利があるそうですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート14
〜紅白対抗リレー 低学年〜
放課も使って練習してきたバトンの受け渡しは、練習の甲斐あって大成功!! 体は小さくても大迫力のリレーでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート15
おやじの会 綱引き
師勝東小学校の「おやじ」たちが子ども達の前で一生懸命さを見せてくれました。 えらく若い方まで・・・あっ!最近の卒業生だっ!!紛れ込んでるっ! まあいいでしょう。こんな時くらい細かいことは抜きにして楽しみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会パート16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンド・バトン部は1学期から、運動会に向けて練習をしてきました。 運動会では最高の演技ができました。 北名古屋市あいさつ運動
北名古屋市の健全育成委員会、市の職員、ボランティアのみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。
校門、通学路で「おはようございます」と声をかけられ、恥ずかしそうに返していました。 自分たちからあいさつできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート13
〜6年生 徒競走〜
6年生にとっては小学校生活の最後の運動会。グラウンド1周という長い距離を持てる力を存分に出して走りました。一生懸命な姿を後輩たちに見せることができたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート12
〜1,2年生 親子でマイム・マイム〜
かわいい1.2年生の児童と保護者によるマイム・マイムです。みんな楽しそうに踊っています。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート11
〜3年生 徒競走〜
走る前にはとっっても緊張していた3年生でしたが、 自分の力を出し切り全力で走ることができました。 一生懸命走る姿は本当にかっこよかったです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート10 わっしょいレース
全校児童で行う大玉送り。その名も「わっしょいレース」今年度も行いました。
ただ全校児童で向かってくる大きな大きな玉を送るだけなんですが、なかなか盛り上がるのです。 児童会主催ということで、6年生の児童会役員の女の子が指令台で指揮をとってくれました。さぞ緊張したことと思います。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習
3年生の校外学習は、森永乳業中京工場・138タワーパークでした。
工場見学では、普段飲んでいる牛乳やカップ飲料が作られる様子に興味津々! 安全でおいしい製品を作るために、いろいろな工夫をしていることも分かりました。 日頃の行いがよいせいか(?)天気にも恵まれ、 138タワーパークの展望台からの見晴らしのよい景色に子どもたちも喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習 名場面集
まず1つ目は、昼食の時間です。
おやつを食べている場所の一角で、ずっと笑い続けている男子の集団・・・。 (なんで笑ってるの?それにしても、幸せそうねぇ・・・) 何やら歴史上の人物のシールが付いているラムネのお菓子があるそうで・・・。 それで、でたのが「野口英世」だかなんだかで・・・→大笑い どんな経路でそんな大笑いになったのか、謎は残るばかりです。 しかし・・・自分も昔(少し前)、物の名前とかで一日中笑っていた気がします。 2つ目はトヨタ会館でトランペットを演奏してくれるロボットを見ている時。 演奏してくれるロボットを見て、恐ろしいものでも見たかのような形相で見つめる子・・・「むむっ!こやつ何者だっ!?」心の声が聞こえそうです。 確かに、その外見とずいぶんギャップのある凛とした演奏でしたけど・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習
校外学習で輪中の郷と木曽三川公園へ行ってきました。
輪中の郷ではしっかりと勉強をして、木曽三川公園ではしっかりと遊び、楽しんでいる様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 秋の校外学習 トヨタ高岡工場
車の組み立て工場を見学してきました。
学校から、豊田市 岩ヶ池公園に行き、早めの昼食と自由時間。 人工芝の上で優雅に昼食をいただきました。 トヨタの高岡工場で組み立てラインを見学し、社会の授業で勉強した内容を実際に目にしました。「おぉっあれか〜」知識と体験の一致の瞬間です。 最後はお土産をいただいて、ルンルンで帰ってまいりました。 バスの運転手さんに礼儀正しく挨拶できました。 保護者の皆様、お弁当作りありがとうございました!子ども達、おいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |