最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:190
総数:728283
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

うつしてみると☆3組☆〜2年生〜

 3組もみんな楽しそうにがんばって刷りました(*^。^*)
 終わったら、みんなで鑑賞会もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うつしてみると☆2組☆〜2年生〜


 2組も紙版画を刷りました。
 初めて版画をやる子もたくさんいましたが、みんなで教えあいながらがんばって刷り上げました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽根つき研修

 14日の昔の話を聞く会に先立ち、先生たちで羽根つきの練習をしました。
 うまく羽子板に羽が当たらず、悪戦苦闘しています。
 
 3年生のみんなも、実際に羽根つきをするのが楽しみですね★
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教諭 近藤先生の授業がありました!

 「思春期の栄養」について、栄養教諭の近藤先生からお話をしてもらいました。今の時期は、骨の成長が大きく、タンパク質、カルシウム、鉄、ビタミンを含んだ食事を心がけることが大切であるということを教えてもらいました。
 健康な骨や体をつくるためにも、バランスの良い食事をとり、規則正しい生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

1月30日にビスケットの方に読み聞かせをしていただきました。
いい姿勢で静かに聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うつしてみると ☆1組☆〜2年生〜


 授業参観でも一緒に取り組んでいただいた紙版画がだんだん出来上がってきました。
 1組では、出来上がった子から刷り始めました☆
 初めてのことでしたが、手をまっくろにしながら頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さしらべpart1〜2年生〜


 算数で、「100cmをこえる長さ」を学習しました。
 そのまとめとして、プリントを切って1mのまきじゃくを作りました。
 そのまきじゃくを使い、いろいろなものの長さをはかりました☆

 まずは、友達の頭や首の回りの長さしらべです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さしらべpart2〜2年生〜


 まきじゃくを持って、外に出ました。
 遊具や五条の森の木の幹などの長さを調べました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計