今日の給食(2月1日)
☆ 今日の献立
ごはん 牛乳 豚汁 いわしのかば焼き 和風サラダ
今日の豚汁はあわせ味噌でした。
和風サラダはほうれん草やにんじん、チーズが入っていました。
【2012 お知らせ】 2013-02-01 17:59 up!
6年生学習発表会等について (お願い)
*駐輪場
岩石園前 南校舎東側アスファルト部分
@体育館、西門付近には駐輪場を設置いたしません。また、東昇降口前には駐輪しないでください。
*体育館への入場
体育館に直接お入りください。東側の出入り口をお使いください。
@今回は、校舎から体育館へは入りません。
*教室へ
親子給食は各教室で行います。お手数ですが、体育館から南館昇降口へ移動していただきます。(外を通ります)
@北館は通りません。
*多目的室へ
給食の後、PTA懇談会を多目的室で行います。南館と北館の2階通路に忘れ物・落とし物の展示をします。
【2012 お知らせ】 2013-02-01 14:48 up!
めざせ!新記録 長縄跳び練習6 (2月1日)
6年生はやはり他と大きく違います。放課によく練習しているのも6年生です。
【2012 お知らせ】 2013-02-01 14:47 up!
めざせ!新記録 長縄跳び練習 5 (2月1日)
【2012 お知らせ】 2013-02-01 14:46 up!
めざせ!新記録 長縄跳び練習4 (2月1日)
子どもたち同士で上手に声を掛け合うようになります。
「今だよ」
「がんばって」
「いいよ、いいよ、早く跳ぼう」
【2012 お知らせ】 2013-02-01 14:46 up!
めざせ!新記録 長縄跳び練習3 (2月1日)
【2012 お知らせ】 2013-02-01 14:45 up!
めざせ!新記録 長縄跳び練習2 (2月1日)
縄に入るタイミングがうまくつかめないこともあります。先生が縄を回しながら「今だよ」と声をかけます。「ここで入るんだよ」そっと背中を押します。
【2012 お知らせ】 2013-02-01 14:44 up!
めざせ!新記録 長縄跳び練習1 (2月1日)
2月15日はスポーツ集会を行います。種目は8の字跳びです。今日のみなみっ子タイムは学級ごとに練習をしました。
体育主任の三尾先生が、「放課などを使って学級ごとに練習を重ねよう」と呼びかけました。
縄を回すのはなかなか難しいものです。1,2年生は先生と子どもが回します。
【2012 お知らせ】 2013-02-01 14:43 up!
全校でかぜの予防を! かぜ予防キャンペーン6 (1月31日)
高学年ともなると、男女でドッジボールへの取り組み方が異なります。男子の方が、ボールを投げることが上手で、ボールに勢いもあります。また、積極的にボールを追う子が多いものです。
その差を感じて、下手投げをしたり緩く投げたりしている男子もいました。もちろん、果敢にボールを追う女子もいます。しっかりボールを受け止めて、素早く狙いを定めて投げ返します。
【2012 お知らせ】 2013-02-01 13:50 up!
全校でかぜの予防を! かぜ予防キャンペーン5 (1月31日)
1、2年生は、1組VS2組 3組VS4組でドッジボールをしました。 3年生以上は、男子VS女子です。
3年生以上は、ソフトバレーボールを3球使っています。どこにボールがあるのかとらえることが大変です。
【2012 お知らせ】 2013-02-01 13:50 up!
あってはいけないまさかのために 消防設備取り替え (1月31日)
廊下にある消火栓のホースの取り替えをしていただきました。万が一の場合、水を使って消火できます。
みなみっ子が帰った後は、各教室の天井にある熱感知器を取り替えていただいています。教室の天井を見てくださいね。
【2012 お知らせ】 2013-02-01 13:46 up!