![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:73 総数:533191 |
夏休み学習会
夏休みで暑い中ですが一生懸命学習会に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み学習会
夏休みで暑い中ですが一生懸命学習会に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月20日 稲は今
草ボーボー・・・
いえいえ、これは稲です! ものすごい勢いで水がなくなるので、毎日水をやりました。 その甲斐あって、昨日はバッタ・・・。今日はトノサマガエルがバケツの中からご挨拶 してくれました。 あっ、金柑の木には・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 出校日
あっ、来た来た!!
久しぶりに子ども達がやってきました!みんな黒い・・・。元気そうで何よりです。 しかし、ショックなことが一つありました。 それは・・・子ども達に、よそよそしい接し方をされました。 ・・・目を合わせてくれない。話す声がとっても小さい。緊張してたの??? ![]() ![]() ![]() ![]() 大豆と枝豆
「先生ーっっ!!!大豆を植えたのに、枝豆が生えてきましたっ!!」
数年前の子どもとの会話を思い出しました。 あの時はあまりの驚愕ぶりに圧倒されて「へ、へ〜・・・そうだね」としか言えませんでしたが、 今聞いてくれれば、スッパリと言えます。 「キミ、何を言っているのだね! 未成熟な大豆のことを枝豆というのだよ!!」って。 しかし、夏休みの昼間の学校に子どもの影は見当たりません・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団水泳指導7/27
分団の水泳指導です。
地区の保護者の方に引率され参加した児童は自分の記録を伸ばそうと一生懸命練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳教室二日目
練習の最後に泳力を測りました。先生や友だちの声援を受けてそれぞれの最高記録を出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 天を味方につけたバケツ稲2
終業式の日、バケツ稲の水を抜きました。これは「中干し」といって稲を丈夫に成長させるための大切な大切な過程です。
しかし、今朝。 様子を見に行った教頭先生が発見しました。「水、入ってましたよ。」 急いで駆けつけると・・・水たっぷり。なんで???・・・あっ そうです。このバケツ稲たち、以前子ども達が水やりをサボってカラカラにされてしまったときに、天(雨)を味方につけてしまったのでした。 今回も自分(雨)で水を調達してしまったようです。 「罰が当たりませんようにっ!」と稲を拝みながら、再び水を抜くのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳教室一日目
約50人の児童が参加しました。コツをつかんでかなり距離を延ばした児童がいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳩が水浴び!
土砂降りの雨の中、運動場に何かが動いて・・・。
なんと水たまりで鳩が水浴びをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月20日、1学期終業式を行いました。7月の歌「うたえバンバン」を元気よく歌った後、校長先生からのお話を聞きました。「家族のためにできることをしよう」「宿題以外にも作品をつくってみよう」というお話を集中して聞いている姿に、成長が感じられました。
長い夏休み、規則正しい生活を心がけ、8月6日の出校日に元気な姿を見せてくれることを祈っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鯉のぼり
終業式の今日は欠席が0でした。残念ながら雨が降ってしまったので、こいのぼりは揚げられません。置物のこいのぼりの写真で喜びを伝えたいと思います。
![]() ![]() 合奏発表会5-1
音楽の授業で「リボンのおどり」の演奏をしました。自分の演奏だけでなく周りの友だちの音もよく聞き合奏しました。
最後に素敵な合唱を聞かせてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 プール大会 舞台裏
先日、大成功に終わったプール大会。
実は頑張った姿以外にも伝えなければならないことがたくさんあります。 1枚目の写真「先生、見て見て!」 こちら種目の合間の自由時間にとれた一枚。 「写真撮るから、なんか面白いことやってみてー」 「え〜!!できなーい!!」 「はいっ。シンクローっ!!」 「えーっっ!?・・・こう?」 「先生!見て見てー!!」いつのまにか反対側で、ソロの部が始まっていました。 3枚目は、決してふざけているのではありません。真面目です。 これは最終種目「ムカデリレー」の練習風景。 練習しなくていいの?と言ったら、プールサイドで突然始まってしまいました・・・。 なぜ、うちの学年の子は天才ばかりなのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育だよりの掲載
7月食育だよりを配布文書に掲載しました。
ほけんだよりの掲載
ほけんだより7月号、なつやすみけんこうハッピーチェック、なつやすみおやこで歯っぴーチェックを配布文書に掲載しました。
鯉のぼり
昨年度の朝礼で「全員が出席できた日には鯉のぼりを揚げます」とお話しました。今日7月19日、昨年度から初めて全員がそろいました。鯉のぼりもうれしそうに泳いでいます。これからも毎日泳ぐとうれしいです。
![]() ![]() 5年生 プール大会![]() ![]() 種目は、「クロール・平泳ぎ・ビート板バタ足・碁石ひろい・水中徒競走・自由形リレー」です。水泳の得意な子・不得意な子、それぞれが楽しめる種目を用意しました!! 自分のクラスを必死に応援する子ども達。 みんなマナーが良く、とてもいい夏の思い出になりました! 給食指導2-1
「のみものについてかんがえよう」の栄養指導を受けました。ジュースよりすぐれた飲み物について勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 卵の危機
メダカがやってきて3日目。
「先生!メダカがっ卵くわえてますっ!!」 「なにー!!?先生に任せろーっ!!」 習字用の大筆とコップを持ってメダカを捕獲。 しかし、なかなかどうして・・・このメダカ・・・しつこい!!! 「全然はなさんっ!!」 「先生がんばってー!!」 結局、メダカに競り勝った担任。背後に応援団がいつの間にかズラリ。 卵は別容器に移して、水槽にプカプカ浮かべておきました。(画面中央の粒が卵です) 一件落着。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |