最新更新日:2024/06/20
本日:count up171
昨日:160
総数:491504
天候の影響による、お子様の健康並びに安全配慮にご協力ください。(6月14日配信のtetoruを参照ください)

5年生 バレーの星たち

 バレーボールの試合を行いました。ただしネットはバドミントンのネット。ボールはソフトバレーボールです。

 練習の時は一発返しを禁止していましたが、ラリーが全く続かず・・・思い切って一発返し解禁にしたところ、奇跡のラリーが続出。

 あー、ぜひお見せしたい。あの動き・・・あのプレイ・・・。

 いうことを聞かないボールたち。

 なんかいちいち技の名前を言いながら、ボールを返球する始末。

 一点ごとに全員が床に倒れこんでいました・・・全力プレーとはこのことなんですね。

 サーブ権を決める最初のジャンケンだけでもこれです。

 さてと、今回は調子よくやっていた男子諸君。次のバスケでは女子にコテンパンにやられてしまいなさいっ!!☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口

毎週水曜日はフッ化物洗口の日です。

学級での洗口の手順は
1、担任が各自持ってきたカップに洗口液を分注する。
2、担任の合図で1分間ぶくぶくうがいをする。
3、洗口液をはき出す。

さすがに6年生なので整然と実施していましたが、配り始めから終了までに12分かかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の氷 その2

氷を持って元気いっぱい。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動場の氷 その1

水たまりに張った氷を持って見せてくれました。
つめたそ〜う!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おめでとうございます。

 今年が始まって、初のテストです。

 子ども達が、テストをしている間は、私たち教員は、連絡帳はちゃんと書けているかチェック、宿題のチェック、やることは山積みです。(今がチャーンス!!)

 静寂の中、子ども達の鉛筆の音が心地よく響きます。

 なのに・・

 「ぬけたっーっ!!」(え・・・空耳?)

 「先生!歯が抜けました!」(乳歯?報告ありがとう!でも今、テスト中だからっ)

 「そう・・おめでとう・・・」ティッシュを手渡そうとした瞬間。

 「はいっ」抜けた歯をそこに乗せられしまいました。

 新年早々この光景は一体なんなんでしょう・・・?

 抜けまして、おめでとうございます。
 


画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の修理作業

百葉箱のフェンスの支柱が腐りそこにボールなどが当たり、(1)のように板が数枚取れていました。
それを見た地域の方が修理の申し出をしてくださいました。
1月になり、きれいに修理をしてくださいました。
きれいになったフェンスに学校職員がペンキを塗り(2)のように完成しました。

また、冬休み中には(3)運動会の入場門の土台のべニアの修理もしていただきました。
寒い中をありがとうございました。

感謝の気持ちで壊れないように大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわタイム

17日の短なわ大会にむけて練習の時間を設定しました。
二重跳びや交差跳びの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1年

今日の読書タイムに担任以外の先生が読み聞かせをしました。

1-1は吉田先生、1-2は水野先生、1-3は校長先生、なかよしは近藤先生です。

真剣な顔でお話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業 4-1

What do you want?
すきな食べ物や飲み物を9個紙に書きます。
二列ビンゴが揃ったらスタンプを押していただきます。
とても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の練習 6年

学習発表会にむけて6年生全員で太鼓、締め太鼓、篠笛の練習をしています。
今日は8人の外部講師の先生に来ていただき教えていただきました。
なかなかカッコ良いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業 2-1

なわとびの練習をしています。
跳んだ回数をなわとびカードに記録しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業 5-1

冬休みの出来事を英語で紹介する練習をしています。
I went to〜. I ate〜. I saw〜.
食べた物はおせち料理、年越しソバ、ラーメン、寿司、ハンバーガー、すき焼き、蟹、伊勢海老、とさまざまなメニューがでました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健学習 2-3

身体測定のあとで養護教諭から保健指導を受けました。
風邪やインフルエンザにかからないように気をつけることなどを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

平成25年1月7日(月)、3学期の始まりです。
始業式では、校長先生から2つのお話がありました。校長先生の新年の決意と「バトン」の寄付のことでした。
「バトン」は、日本ハムファイターズの稲葉選手から送られました。学年ごとに1本ずつ手渡しながら、バトンに刻まれている言葉を受け取りました。「全力疾走」…稲葉選手が大切にしている言葉だそうです。
東小のみなさんもいろいろなことに全力でとりくんで、大きな飛躍の年にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三学期初めの登校

良い天気に恵まれました。
今日は多くの先生が校門に出迎えました。
元気良く挨拶をする子。休み中の出来事をうれしそうに話す子。
久しぶりで楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価書

行事

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

ほけんだより

食育だより

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143