![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:73 総数:533191 |
5年生 日常風景
みんな暑い中でもしっかり食べてるなぁ・・・。えらいなぁ。
あれっ!!? あー、また面白いもの見つけてしまいました・・・。 「それ・・・なあに?」 「ふふふ・・・おふだです」 「そうか。」(魔除けかーっ!?) 教室にお札を置かないといけない うちの教室って・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導
身体測定の後、養護教諭から「うがい、手洗い、汗をふく」について保健指導を受けました。
熱心に先生のお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(かさ)
プリントで「かさ」の問題を解きました。
友達の意見をきちんと聞き、「賛成」の意志をハンドサインで伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業
はっぴょうしよう「あったらいいな こんなもの」の勉強をしました。
相手に分かるように話したり、友達の考えたものについて聞いたりと意味を考え、発表しました。 先生の「あったらいいな こんなもの」は何だったでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(かさ)
家から持ってきた容器を使ってかさを「L」「dL」「mL」の単位を用いて表したり、ますを使ってかさを測定したりすることができることの勉強をしました。
実際に計量カップを使い容器のかさを計りました。 最後に計量カップやペットボトルを使って「たらい」の容量を計りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 プログラム0番 石拾い
運動会に向けて、少しでもけがの防止になるように全校児童で石拾いをしました!
トラックの中を中心に、最初は「しょーがないなぁー」といった感じで拾っていましたが。やがて、前のめりになって石を拾う子ども達・・・ 「あっ!あの辺りにもたくさんあるぞっ!」サッカーゴール前に子ども達を誘導するサッカー部顧問・・・ 中には木の棒と、たぐいまれなテクニックを駆使して、大物を発掘する子も!!! 活動時間が終わるころには、すっかり石が見当たらなくなりました。 運動会に向かって頑張ろう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級の時間
今日は座席かえをしました。
同じ絵を引いた友達と隣どおしになるということで、約束事を守り楽しそうに行っていました。 その後、給食当番を決めました。 さあ、2学期の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業
「おおきくなあれ」という詩の勉強をしました。
詩の意味を考え、全員が意見を発表しました。 最後に一人一人がはっきりした声で楽しく音読できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東っ子タイム(除草)
東っ子タイムに行った運動場の石拾いの時間に5・6年生の環境美化委員が除草作業をしました。
なかなか作業しにくい校舎北の樹木下の草を手際よく取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東っ子タイム(石拾い)
運動会でけがをしないように運動場の石拾いをしました。
大勢の力はすごいです。たくさんの石が集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
9月3日(月)、いよいよ2学期です。始業式では、校長先生から3つのお話がありました。1,オリンピックのこと2,いじめ防止について3,夏休みの約束のことでした。そのあと、青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターでの研修、大桑村子ども小交流セミナー、妙高市自然体験に参加した児童からの報告会が行われました。
夏休みで一回り大きくなった子どもたちです。2学期も充実した学校生活が送れるように一つ一つの行事に真剣に取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 8月28日 ついに稲が!!
水やり中にに、バケツ稲を何気なく見ると。なんということでしょう!!
稲の花です!! みんなー!大変だーっっ!!夏休みしてる場合じゃないよー!! 始業式の日に観察していて間に合うのか・・・、子ども達が見る前に散りませんように〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 稲との再会
「でかいっつ!!!」
1m近くになってしまったんではないでしょうか!? 8月6日以来の感動の再会です。 厳しい日差しの中で観察を行いました。根・茎・葉をよく観察し、全体をスケッチします しかし、女子は賢い・・・。男子は・・日差しなんて関係ないのね。無敵なのね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出校日8/24
真っ黒に日焼けした顔で夏休みの宿題を携えて登校しました。
二学期のはじまりまで残り9日です。有意義に生活しましょう。 ![]() ![]() 夏休み学習会 1日目
夏らしい天気。夏休み学習会を行いました。
5年生は事前に申し込んでいた十数名の希望者がやってきました。 子ども達、辛くないかなぁ・・・と思いきや、優雅な時間でした! プリントの丸付けにゆっくり時間が取れるので、どんな間違えをしてているのか考え 一人ずつアドバイスすることができる。この余裕・・・ 人口密度の低さもあって・・・なんか涼しい??? 志願してやってきた向上心あふれる瞳・・・!!素晴らしいっ!! ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み学習会
夏休みで暑い中ですが一生懸命学習会に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み学習会
夏休みで暑い中ですが一生懸命学習会に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み学習会
夏休みで暑い中ですが一生懸命学習会に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み学習会
夏休みで暑い中ですが一生懸命学習会に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み学習会
夏休みで暑い中ですが一生懸命学習会に臨んでいました。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |