![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:73 総数:449396 |
わたしたちにできること 4 (10月15日)
「ペットボトルキャップ&プルトップ回収」の9月の結果を報告した児童会だよりを先週配付しました。
ペットボトルキャップの回収は、子どもたちが取り組みやすく、継続して行うことができる活動です。また、自分たちの活動がどこにどう繋がるか(ワクチン○人分になる)わかりやすいので、活動の成果が実感しやすいものでもあります。 16日は回収日です(もう今日です)。お知らせが遅れてすみません。 ![]() ![]() 運動会18 4年生竹取物語 (9月29日)
保護者の皆様から「大変見ごたえがあった」という声が上がった演目のひとつです。ある意味、単純な競技なのですが、子どもたちの「真剣味」「一生懸命」が見ている者の感動を呼んだのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部、バスケ部の激励会を行いました。(10月15日)
優勝を願って部活動の激励会を行いました。
サッカー部と、バスケ部は10月20日に試合があります。 両部活が、本校の代表として活躍してくれることを願っておこなったものです。 児童代表からのメッセージと、全校児童からの激励の手拍子を受け取り、両部活の代表が、試合への抱負を語りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新任式を行いました。(10月15日)
クラスの代表委員と学級委員の任命式を行いました。
本校では、前期と後期で委員を変えており、 今日からは後期の委員が、クラスのためにがんばります。 クラスのみなさんも協力していきましょう。 前期の委員さん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回PTA挨拶運動 (10月15日)
今週は、PTAによる挨拶運動週間です。今回は生活委員も校門に立って挨拶をします。今日は、前期の委員が挨拶をしました。
保護者の方がにこやかに「おはようございます」と声をかけると、いつもよりちょっと大きな声の「おはようございます」がたくさん返ってきました。 明日は、もっといい声の「おはようございます」が朝の空気の中を響くことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にっこり笑ったいい顔で! アルバム写真撮影 6年生 (10月15日)
いよいよ卒業アルバム撮影開始です。
今日はほぼ1日かけて、授業風景、個人写真、委員会の集合写真、部活動写真を撮影しました。 個人写真撮影風景を紹介します。 1枚目 まず、写真屋さんが上手な写真の撮られ方を説明。姿勢についてしっかり教えてくださいました。 2枚目 バックはこんなスクリーンです。 3,4枚目 どんどん撮影が進みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回廃品回収 (10月14日)
この日はいかにも「秋の空」という空模様でした。お天気がよく、気温もほどほどという日だと作業も少しは楽になります。
早くから地区での集荷をしていただきありがとうございます。また、何回も学校へ回収品を運んでいただきお疲れ様でした。途中、混み合うことがあり申し訳ございませんでした。 地区委員さんをはじめ会員の皆様方のご協力で無事終えることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会17 お客さま (9月29日)
いろいろなお客さまが来てくださいました。
当日の写真を見ていたら、こんなお二人を発見。 みんなの成長ぶりを喜んでくださいましたよ。 ![]() ![]() 運動会16 1年生徒競走 (9月29日)
はじめての運動会は子どもたちにとってどんなものになったでしょう。
家に帰ったとたん、話したいこと・聞いてほしいことがいっぱいだったことでしょう。 「1番になりたいな」 「みんな速い子ばかりでだいじょうぶかな」 保護者の方や同じ色(チーム)の上級生の応援を受けて、自らの願いを込めて走り抜きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会15 HPだけではありません (10月12日)
HPではまだまだ紹介が終わらない運動会ですが、実は他でもまだまだ運動会・・・。
例えば、図工で「運動会の絵」を描いています。 また、給食中に、運動会当日のVTRを一斉に放映しています。ちょうどこの日は6年生の騎馬戦でした。大将戦のあたりでちょうど食べ終わった子どもたち。「あお!」「あ〜お!」「あお!」。なんと応援を始めたのです。 こういう光景を目にすると「ほんとうに子どもって素敵だな!」と思うのです。 ![]() ![]() 第2回 廃品回収のお知らせとお願い (10月12日)![]() ![]() 保護者の皆様におかれましては,回収品の準備、地区委員さんを中心に様々な準備をしていただきましてありがとうございます。 当日は、各地区の物を学校で集荷します。 1 車の入口は「正門」、出口は「西門」です。一方通行となります。 2 小運動場の南の端で一旦停止していただきます。 3 係の職員が 1〜4の通路を指示しますので、そちらに車を進めてください。 *当日学校でお手伝いいただく方の車は、運動場の西側か児童クラブの建物に沿って駐車していただくことになります。(当日の状況によって細かい場所は変更する可能性があります) いろいろとお世話になりますがよろしくお願いいたします。 なお、当日の図面を配布文書にアップいたしました。 下記の「廃品回収配置図」をクリックすると、文書が一時フォルダにダウンロードされ自動的に開きます。 「廃品回収配置図」 運動会14 2年生徒競走 (9月29日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタートの構え、どの子もその目はしっかりとゴールを見つめます。そして結果発表。「ばんざい!」という声とその笑顔。まさに破顔一笑です。 今日の給食(10月12日)![]() ![]() ラーメン 牛乳 ギョウザ バンバンジーサラダ 給食のラーメンは白菜、もやし、たけのこなど、具沢山です。 バンバンジーは蒸し鶏にゴマダレをかけた、四川料理です。 今日の給食(10月11日)![]() ![]() 手巻きごはん みそ汁 豚角煮 たくあん 今日は豚角煮を具に、手巻きごはんを作って食べました。 今日の給食(10月10日)![]() ![]() ごはん 牛乳 肉じゃが 厚焼卵 小魚 肉じゃがにはジャガイモ以外にもにんじん、玉ねぎなどの野菜が入れられていました。 本番は日曜日! 市民体育祭リレー練習 (10月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 「渡すときだけ、『はい』と言ってバトンを前へ出すんだよ」 三尾先生が細やかに指導していました。 運動会13 3年「強い絆を 全力少年」 (9月29日)
時機を逸しつつありますが、まだまだ運動会記事です。あと1/3くらいあります。おつきあいください。
「文字ってどんなふうでしたか」 3年生担任が真っ先に言った言葉です。しっかりテーマを表現することができましたよね。 「東別府先生のダンス姿もUPしようか」 「そ、それは、いいです!(賛成ではなく辞退でした)」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シアター・みなみ特別公演 演劇鑑賞 (10月5日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらによい学校にするために 児童会役員選挙 4 (10月3日)![]() ![]() さて、児童会役員選挙を行う理由を紹介してきましたが、もう2点あります。 一つ目は、立候補者を学級で応援するため、学級の和ができるということが挙げられます。 もう一つは、立会演説会のようなイベントを行うと児童会行事や児童会活動に関心を持つ子がふえるということです。 これまで紹介してきたどのねらいを第一とするかで、展開は異なってきます。 今日の献立(10月5日)![]() ![]() わかめごはん 牛乳 沢煮わん コロッケ コーンサラダ 具沢山という言葉がありますね。 「さわ」というのは、多いという意味の古語です。 「沢煮わん」はたくさんの具の入った汁物です。 |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |