バトンパスの形になってきました! 運動会リレー練習 (9月27日)
今日のお昼は3年生が練習していました。
前の走者が近づいて来るのを見ると、次の走者が走り始めます。十分スピードがのったところでバトンパス!なんですけど、最初は、次の走者のスタートのタイミングがちょっと早すぎ。うまくバトンがパスできないペアがいました。何回も練習してタイミングをつかみます。
【2012 お知らせ】 2012-09-27 19:08 up!
二子曙ヶ原の戦い まもなく開戦 (9月27日)
明後日の戦いを控えた南小、野武士軍団。今日は笑いあう仲間だが、明後日は、敵味方。非情な勝負が待っている。
今年は、団体戦・一騎うち・大将戦と多彩な戦いのバージョンが見ものです。得点をわかりやすく示すのは、木の匠正美丞手製の得点版もご覧あれ!
初公開、各色大将と大将騎馬です。どうです?堂々として見えますか?
兜は、担任の愛と必勝祈願をこめた手作りです。
【2012 お知らせ】 2012-09-27 19:06 up!
運動会一色と思いきや・・・わくわく☆遊びの計画 2 (9月27日)
学年ごとにやりたい遊びを発表し、後は多数決という進行の班が多かったです。
【2012 お知らせ】 2012-09-27 19:06 up!
運動会一色と思いきや・・・わくわく☆遊びの計画 (9月27日)
今日のわくわくタイムは、遊びの計画を立てました。
1学期に外遊びをした班は室内遊びを、1学期に室内遊びをした班は外遊びを考えました。わくわくタイムの終了後、教室に戻りながら、リーダーが相談しています。「ボーリングなんだけど、ペットボトルだよね。ふたをどうしよう」こんな何気ない会話にも班を率いる気持ちが表れています。
【2012 お知らせ】 2012-09-27 19:04 up!
応援歌はこれだっ!白組 (9月27日)
ぼくら しろ組はー
みんな 力(ちから)を合わーせ
どんな競技(きょうぎ)にも 全力(ぜんりょく)勝〜負
空にかかげるぞ ぼくらの 優勝旗(ゆうしょうき)
♪『夏祭り』の節で♪
三者三様です。
【2012 お知らせ】 2012-09-27 19:03 up!
応援歌はこれだっ!赤組 (9月27日)
ダンスに かけっこ きば戦だ〜
勝利の声を 耳にして〜
うんどうじょうに つめかけた
とーさん かーさん しびれさす
いいぞ がんばれ あかぼうし
もーえろ あかぼうし
♪『もえろ あかぼうし』
「燃えろドラゴンズ」の替え歌♪
【2012 お知らせ】 2012-09-27 19:03 up!
応援歌はこれだっ!青組 (9月27日)
応援団員が一生懸命考えた応援歌の歌詞です。
掛け合いや口上は当日をお楽しみに!
あお あお あお 絶対勝つぞ−
あお あお あお 優勝だ−
練習の 成果を 見せてやる
玉入れ きばせん 力を合わせて 勝っちゃオー!
棒ひき 徒競走 元気いっぱいがんばるぞ!
あお組 勝ち続け 5連ぱ ねらうよ
GO GO あお 行け 行け あお
あお組 大好き 大きな声で
♪『崖の上のポニョ』の節で♪
【2012 お知らせ】 2012-09-27 19:02 up!
今日の給食(9月27日)
☆ 今日の献立
ごはん 牛乳 なすのみそ汁 さんまのおろし煮 ごまあえ
「さんま」は漢字で、秋刀魚と書きます。
秋に獲れる刀のような形をした魚の意味を含んでいます。
【2012 お知らせ】 2012-09-27 18:59 up!
わたしたちにできること 3 (9月26日)
昨日、今日と、2学期第1回のペットボトルキャップ・プルトップ回収運動を行いました。夏を経たせいか、今までで一番の量を回収いたしました。ご協力ありがとうございます。今回の回収個数や1学期の成果は、後日、児童会だよりでお知らせいたします。
次回の回収日は、10月9日です。よろしくお願いします。
下の写真は、各学級から回収したキャップやプルトップを児童会室で整理しているところです。代表委員が、個数や状態を確認し、まとめておきます。
【2012 お知らせ】 2012-09-26 19:46 up!
みんなで作り上げる運動会 運動会予行 (9月25日)
気温は高いものの、空にはすっかり秋の雲。今日は、運動会の予行練習でした。
開会式、ストレッチと進みます。運動会の歌は「赤勝て!」「白勝て!」「青勝て!」の掛け声が元気よくこだまします。
競技やダンスも途中まで行いました。
一番素敵だったのは、競技が始まると手拍子や掛け声などの応援が自然に始まったことです。ダンスにも大きな拍手が贈られました。
【2012 お知らせ】 2012-09-26 09:31 up!
運動会に向けて 委員会活動 (9月24日)
運動会前の委員会活動です。常時活動に加えて運動会の準備を行いました。
運動場で作業をしている委員会がいくつかありました。教室でも委員会ごとに運動会に向けて話し合いを重ねました。
当日の見どころは、演技や競技はもちろんですが、きびきび動く係の児童の姿にもぜひご注目を!
【2012 お知らせ】 2012-09-26 09:31 up!
はい!頼むぞ! 運動会リレー練習2 (9月24日)
4年生、5年生の練習風景です。
トラックを使ったり、動きながらのバトンパスを練習しています。
バトンゾーンの中で渡しきれなかったり、走り終わった後で他の子のじゃまをしてしまったりとまだまだ練習が必要なところがあります。
今週末は運動会。
どのリレー選手も精一杯の走りを見せてくれるはずです。応援よろしくお願いします。
【2012 お知らせ】 2012-09-26 09:29 up!
今日の献立(9月25日)
☆ 今日の献立
米粉パン 牛乳 コーンスープ ボイルウインナー
フルーツのゼリーあえ
コーンスープはポタージュではなく、
ベーコンや玉ねぎ、ニンジン等の入れられたスープでした。
【2012 お知らせ】 2012-09-25 18:28 up!
運動会におけるマナー啓発について(お願い) (9月24日)
秋空の下、第4回運動会全体練習が行われました。子どもたちは、当日の演技がすばらしいものになるように全体で、学年で、学級で、練習を重ねています。
さて、当日の運営が円滑に進むよう5つのお願いがございます。これは、本日配布いたしましたプリント「運動会におけるマナー啓発について(お願い)」の抜粋です。
☆大人の後ろ姿を通して子どもたちへマナーの大切さを伝え、健全育成に寄与するようご協力ください
☆徒歩もしくは自転車での来校をお願いします。
☆東西南のネット沿いに休憩場所のシート設置をお願いいたします。今年度よりテント、ターフ、テーブル、パラソル等の持ち込みは禁止とし、シートのみでお願いします。
☆当日の朝6時に正門・西門・体育館の開錠をします。
それ以前に設置されたものは一時預かりとさせていただきます。移動の際に破損が生じましても責任は負いかねますのでご了承願います。
☆写真・ビデオ撮影については、競技の妨げにならないようトラック内および入退場門付近へはお入りにならないようご配慮ください。
配布文書につきましては、以下をクリックしてください。
「
運動会におけるマナー啓発について」
【コミュニティ・スクール】 2012-09-24 16:33 up!
運動会当日☆駐輪場所等のお知らせとお願い (9月24日)
☆写真 1枚目、2枚目 本年度は体育館駐車場と校舎側の中庭が駐輪場です。コーンとコーンの間に駐輪してください。
☆写真 3枚目〜 中庭の駐輪禁止部分です。緊急車両の出入口だったり児童の校舎ヘの出入口だったりします。児童の安全を守るためにもご協力をお願いします。
駐輪場所・駐車禁止などのお願いやお知らせは、本日配布文書「運動会におけるマナー啓発について(お願い)」の裏面にあります。ご一読の上、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
文書につきましては下記リンクをクリックしてください。
「
運動会当日のお知らせとお願い」
【コミュニティ・スクール】 2012-09-24 16:32 up!
今日の給食(9月24日)
☆ 今日の献立
ごはん 牛乳 肉じゃが 厚卵焼 冷凍みかん
肉じゃがは、ビーフシチューのレシピを元にして
日本海軍で作られた物が起源とされています。
【2012 お知らせ】 2012-09-24 16:24 up!
仲間と興味のあることに取り組もう クラブ活動5 (9月19日)
遅くなりました。運動場で活動するクラブです。
上・中の写真:スポーツクラブ
下の写真:ソフトボールクラブ
【2012 お知らせ】 2012-09-21 16:44 up!
赤白青☆チームワークを意識しよう 第3回運動会全体練習 (9月20日)
開会式や閉会式、ストレッチ体操と練習が進み、最後の10分ほどが各チームの応援練習でした。
各チーム全員で練習するのは初めてで、戸惑いもありました。しかし、隣のチームから元気な声が聞こえてくると「負けたくない!」とばかりに大きな声が出るようになります。
各チームとも練習が必要なところがそれぞれあります。学年・学級での練習や全体練習でレベルアップしていきましょう。
応援の声は、「やる気」「団結」「楽しさ」を表しています。一人一人の声が合わさって、運動会が盛り上がります。
応援団員の皆さん、知恵を出し合い応援の形を作りましたね。あと一息、今度はみんなをリードする役目が待っています。当日は、自信を持って、チームのみんなの前に立てるようわたしたちは応援しています。
【2012 お知らせ】 2012-09-21 16:42 up!
さらによい学校にするために 児童会役員選挙3 (9月21日)
立候補の受付期間も終わり、立候補者・推薦者説明会を行いました。
心構え、注意、日程などを確認し、ポスター用紙をもらいました。運動会を控え、忙しい頃ですが、いよいよ選挙戦に入ります。
さて、選挙運動の中で立候補者は
「こういう学校にしたい」「こういう学校にしたいからこんな活動をしたい」
と自分の考えを述べることになります。
当然本人は「良い学校ってどんな学校か」「南小をどんな学校にしたいか」「良い学校にするためにどんな活動をしたらよいか」などを考えます。それを聞いて他の子も「良い学校とは」「自分たちがなすべきこと」について考えます。児童会活動において実に大切な姿勢です。これが児童会役員選挙を実施する最大のねらいです。
【2012 お知らせ】 2012-09-21 16:35 up!
仲間と興味のあることに取り組もう クラブ活動4 (9月19日)
体育館で活動しているクラブです。
上の写真:体操クラブ
中の写真:卓球クラブ
下の写真:バドミントンクラブ
【2012 お知らせ】 2012-09-20 17:15 up!