![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449380 |
学期の計は始業式にあり (1月7日)
3学期が始まりました。短いですが、各学年のまとめの時期であり、来年度への準備の期間でもあります。
<上の写真> 担任に先導されてみなみっ子が体育館に入ってきました。久しぶりに友達と顔を合わせて、みんなうれしそうです。体育館はにこにこ顔の子でいっぱいです。 <中の写真> 学校長は講話の中でことわざを紹介しました。「継続は力なり」低学年にはちょっと難しい言葉です。みなみっ子が「継続」して活動していることが実際に役立っている(「力」になっている)というお話でした。どんな活動かは、下をクリック。 <swa:ContentLink type="blog" item="20739">みなみっ子の先頭に立って (12月25日)</swa:ContentLink> <下の写真> 今日も登場、「幸福行き切符」。日付が変わっていますね。こうやって毎日新しい気持ちでがんばることが大切ですね。 さて、復習です!この切符を手にするためには・・・・ 1 授業中、先生のお話をしっかりと聴くこと。(集中力) 2 友達と力を合わせて、クラスのため、みんなのために、がんばること。(協力) 3 自分以外の人への「思いやりの心」を持ち続けること。(思いやり) 4 いじめや仲間はずれをしない。そして、いじめられている子を救ってあげること。(いじめを許さない姿勢) 5 きまりを守り、廊下を静かに歩く習慣を身につけ、交通安全に気をつけること。(決まりの順守) この「幸福行きの切符」のエピソードを知っている職員は少数派・・・という、若い南小でした!ちなみに、本日配付の「みなみ風」に掲載しております。 みなみ風 第17号 本日の学校長の講話は、下部の「3学期始業式挨拶」をクリック! 3学期始業式挨拶 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すばらしい先輩からの贈り物 (1月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲葉選手は「第二の故郷」北海道で「Aiプロジェクト」という活動をしていらっしゃいます。今回はその活動を「故郷」北名古屋にも広げてくださいました。 バトンには 「一人一人の力は小さいけれど、リレーのように力を合わせて、心を繋いでいけば、必ずこのゴール(目標)には必ず辿りつける」 という稲葉選手の思いが込められています。 また、バトンには「全力疾走」という稲葉選手の好きな言葉が書かれています。学校の宝物として大切にしたいです。 「Aiプロジェクト」については公式HPがありますので詳しくはそちらをごらんください。 |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |