![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:73 総数:533191 |
縦割り集会
今日の東っ子タイムは縦割り集会です。
あいにくの雨でしたので、室内で行うゲームなどを6年生が中心に考えて行いました。 体育館ではドッジボール、教室ではビンゴやフルーツバスケットなどを1年生から6年生までが仲よく楽しそうに行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動週間 10/23
あいにくの雨で風も強い朝となりました。
PTA委員、ボランティアによりあいさつ運動を行いました。 傘を飛ばされそうになりながら、子どもたちは元気にあいさつをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 衝撃の稲刈り
6月に田植えした田んぼの稲刈りを行いました。
農協の方々に手厚く育てていただいたおかげで、子ども達は貴重な体験ができました。 本当にありがとうございました! 稲刈りの手順を説明してもらい、さっそくノコギリ鎌を片手に田んぼに突入。 2人組で一人が刈って、一人が結ぶ。みごとな連携プレーです。 やっと、2割くらい刈り終わったころ・・・ 「稲を刈っている人は外に出てくださーい!」「はーい!」 次の瞬間、戦車のようなコンバインがやってきました。 「わーーーー」唖然としている子ども達。 ゴゴゴゴッ!バリバリバリー・・・ 「えーーーーっっ」目が点です。 ゴゴゴゴッ!バリバリバリー・・・ あっというまに、田んぼは丸坊主。子どもは放心状態。 あまりにも衝撃にも衝撃的な光景でした。 近代農業の力を見せつけられてしまいました・・・すごかった。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業 1-1
ボールゲームでドッジボールをしました。
ルールを理解し、上手にボールを受けては投げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業 3-1
太陽の光を調べようの単元の「日かげに日光を当てよう」の学習です。
鏡を使って、はね返した日光を日かげにあてたり、日光を地面にはわせたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業 2-2
体育の授業でボールゲームをしました。
ボールを受ける時の体の動きについて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動週間 10/22
秋晴れの下、PTAの委員、生活委員会、ボランティアによりあいさつ運動を行いました。
初日で子どもたちの声も少し恥ずかしそう! 明日からは元気にあいさつできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廃品回収
今日は廃品回収でした。
師勝東小学校PTA、保育園関係、師勝中学校の生徒のみなさんがお手伝いしてくださいました。 地域の皆さま、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 電動のこぎりとの出会い
図工では電動のこぎりを使ってパズルを使っています。
事前に危険性の周知は徹底しました!(そう、かなり) その甲斐あって、子ども達はへっぴり腰。 刃を取り付けるのにもへっぴり腰。 ガタガタガタガタ・・・刃から手が離れすぎて板が激しく震えます。 「手が離れてるぞー」 「・・・はーい」 そしてやっぱり、へっぴり腰。 「ふぅぅーーっ!先生、これ、命がけです!」(そこまでの覚悟だったのか・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 掃除当番の危機
掃除時間、協力して行っています!(1,2枚目)・・・一部の子以外は。
「先生っ!!○○君たちが、全然掃除をやりません!20分のうち、2分ぐらいしかやりません!!」(わーっ、怒ってる) 「それはいかんな!どうしよう!?」(まさか まさか・・・) 「働かない人は要りませんっ!!」(ひーっ、女子って残酷・・・) 「じゃあ、今日ラストチャンスをあげるっていうのは???」 男子をキッとにらみながら「・・・そうしますっ!!フンッ」 さぁ、リストラを宣告された男子。この日ばかりは必死に働いたようで 「先生、これからも○○たちは ここで続けることになりましたっ」 「そ、そうか。よかったなぁ」 首の皮一枚つながったのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応訓練
10月18日(木)、不審者対応訓練を行いました。不審者役は市の家庭支援課の方にお願いしました。男性職員が不審者を追い、学級では、机といすでバリケードを築き、児童は静かに次の指示を待つことができました。体育館では、不審者に出会ってしまったときの対応についてのお話も聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA読み聞かせボランティア
10月18日(木)、朝の読書タイムに第1回PTAボランティアによる読み聞かせが行われました。
1−2では「でこちゃん」「だるまさんシリーズ」、2−1では「もりのかくれんぼう」、3−2では「11ぴきのねこふくろのなか」「おなら」、3−3では「からすのパンやさん」「かいじゅうじまのなつやすみ」、なかよし1,2では「うんこ」「だるまさんシリーズ」を読んでいただきました。 子どもたちが身を乗り出して聞き入っている姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期任命式
10月16日(火)、朝礼で後期の役員任命式を行いました。児童会役員、学級役員、委員会委員長が任命されました。東小学校のリーダーとしての活躍を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成24年度 研修視察
今日は、名古屋市のマイクロバスを使用して、会員25名で「トヨタテクノミュージアム産業技術記念館」へ研修視察に出かけました。現地では2班に分かれ、永井さんと加藤さんに90分間にわたり、細かな説明をいただきながら館内を案内していただきました。織機の歴史や機能、自動車生産の移り変わりなどについて学ぶことができました。休日などに、お子さんと一緒に出掛けてみようかなどの声も聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロッコリー苗植え
10月16日 1時間目
今日は、ブロッコリーの苗とかぶ・にんじん・大根の種まきをしました。 みんな畑仕事が上手になってきました。おいしい野菜になるといいですね。 3番目の写真は落花生です。あと少しで食べ頃です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 なかよし
低学年は3,4時間目、高学年は5時間目に工作をしました。
おうちの方といっしょに楽しく作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 3-3
5時間目は社会の授業です。
スーパーマーケットの仕組みや工夫について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 3-2
5時間目は学級活動の授業です。
友達の意見を聞きながら自分の考えをまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 3-1
5時間目は国語の授業です。
「ちいちゃんのかげおくり」で場面の移り変わりを考えて意見を発表しました ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 2-1
5時間目は国語の授業です。
単元「音読げきをしよう」で二人の行動を考えて意見を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |