![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:104 総数:449508 |
おすもうさんがやって来た! ふれあいずもう 4 (6月26日)
赤ちゃんをお相撲さんにだっこしてもらうと、丈夫に育つと言いますが、抱き上げられたみなみっ子にも当てはまるかな?
抱えられ投げられると、本人も周りも大喜びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おすもうさんがやって来た! ふれあいずもう 5 (6月26日)
真剣な立ち会い、がっぷり組んで、すもうを楽しんだグループも多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() また、たくさんのボランティアの方や保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。 市内めぐり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、「市役所」の東庁舎では、議長さんと副議長さんに来ていただき、話を聞くことができました。議事室の中で議長や議員の椅子に座り、とてもうれしそうな表情を見ることができました。 北名古屋市のために働いている人の仕事を理解することができた一日でした。 名古屋名物の「味噌」![]() ![]() 牛乳 ごはん かきたま汁 生揚の味噌かけ 青菜あえ 今日は、名古屋名物の一つでもある「味噌」を生揚にかけたメニューでした。味噌とご飯の相性は抜群ですね。子どもたちの箸もどんどん進んでいました。給食が終わると、ほっぺに味噌がついた可愛らしい姿をたくさん見かけました。 神様からの贈り物 (6月21日)
☆ 今日の献立
牛乳 ツナそぼろ丼 すまし汁 ししやもフライ(ウスターソース) 昔、病気の父を抱えていたアイヌの娘が、食べるものに困って、川岸で神様に助けを求めました。すると、岸の柳の葉が、1枚また1枚と川に落ち、魚に変わりました。ししゃもは「柳葉魚」と書きます。 ![]() ![]() わくわくリーダー☆腕の見せどころ 5 (6月21日)
それぞれが第3希望まで決めました。うまく担当場所が決まるといいね。
![]() ![]() ![]() ![]() わくわくリーダー★腕の見せどころ 4 (6月21日)
決めはやっぱり多数決でした。
何回手を挙げるかなど、今日の話し合いのルールをまずしっかり確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくリーダー☆腕の見せどころ 3 (6月21日)
6年生が、低学年を中心に言葉をかける姿はどの教室でも見られました。
誰もが下級生の目をやさしく見て話しかけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくリーダー★腕の見せどころ 2 (6月21日)
「どこの場所をやりたいですか、やりたい所を行ってください」
わくわくリーダーが問いかけます。 上の写真 元気に手が挙がり、自分の考えが発表できました。 わくわくリーダーは、今日の会の進め方について係りの先生の指導を受けました。そのアドバイスをきっと生かしてくれたことでしょう。 中・下の写真 意見が出にくいときは学年ごとに相談します。でも、低学年にとって、言われたことをすぐに話し合うのは難しいものです。 リーダーたちが言葉かけをして、話し合いが進むようにあるいはみんなが意見を言えるように、助けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくリーダー☆腕の見せどころ 1 (6月21日)
7月12日のわくわくタイムに、今度は、わくわくグループを単位とした除草作業を予定しています。今日は、どの場所を担当したいかグループごとに決めました。
リーダーたちは、事前に係の先生の指導を受け、今日の進行について予め考えておきました。 上の写真は、場所の説明をしているところです。図を示したりしてグループごとに工夫を凝らして説明しました。 中の写真はたぶんそれぞれ場所を考え中なのでしょう。 下の写真は、場所が絞られたのでいよいよ第1希望から第3希望まで決めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく☆おべんとう 7 (6月20日)
お弁当作りありがとうございました。
子どもたちの笑顔に私たち職員の心もほんのり温かくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく☆おべんとう 6 (6月20日)
おべんとうは、笑顔を運んできます。
おべんとうは、はずむような会話を運んできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく☆おべんとう 5 (6月20日)
おかずのとりかえっこをした子は何人いるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく☆おべんとう 4 (6月20日)
おべんとうばこのふたを開けるときってなぜかどきどきするんだよね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく☆おべんとう 3 (6月20日)
先生もちょっと楽しいのかも・・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく☆おべんとう 2 (6月20日)
おべんとうを食べるときの基本は「輪」になること??
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく☆おべんとう 1 (6月20日)
台風一過の青空とはいきませんでしたが、おべんとうタイムで心は青空。
ちょっといつもとは何かを変えたくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引取り下校と明日の件 (6月19日)
台風4号の接近に伴い、13:20より引取り下校を行いました。
大変な天候の中、お迎えに来ていただいたことに感謝いたします。また、大きな混乱もなく、引取り下校が完了したのは、保護者の皆様のご協力あってのことです。まことにありがとうございました。 全職員で本日の引取り下校について振り返り、必要なことは改善していきたいと思います。 明日の登校については 災害時における児童の登下校について をご確認ください。 北名古屋市の警報については以下ででご確認ください。http://www.jma.go.jp/jp/warn/2323400.html 午前中から授業がある場合は、お弁当が必要ですのでお願いします。 なお、先日の調査にメール登録をしていると回答をいただいた方の中で、本日のメール受信ができなかった場合は、再登録をお願いします。 方法の説明は 師勝南小学校メール配信 登録方法 にあります。 メール登録ができない場合は担任にお伝えください。 6月8日 町たんけん3
暑い中、付き添って見守っていただいたボランティアのみなさん、
ありがとうございました。 次はグループの発表に向けて 原稿作りに、練習に励んでいる2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |