![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:73 総数:533188 |
学校公開 5-1
4時間目は音楽の授業です。
拍の流れにのせてリズムアンサンブルの学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 6-2
4時間目は理科の授業です。
単元「大地のつくりと変化」の学習で地層のでき方の実験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 4-1
4時間目は国語の授業です。
登場人物の気持ちを考えて意見を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 4-2
4時間目は算数の授業です。
今日は教室で一斉授業で学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 6-1
4時間目は図工の授業です。
光のハーモニーの単元です。工夫をしながら色を塗ったり、材料を切ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 5-2
4時間目は算数の授業です。
少人数対応の授業なので二つの教室に分かれて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 それぞれの道
本日は5時間目の書写の時間に毛筆を行いました。
今日は「道」。個人的に好きな漢字なのでいつもより気合が入りました。 この字の美しさをひたすら語った後(意外と子ども達はこのマニアックな話に付き合ってくれました)書き方のコツを伝授しました。 「しんにょう」の二、三画目がポイントです。 いつもより真剣に取り組んでいました。 担任 :「今日最後の一枚は、筆を使って好きな絵を描いてみようかっ!?」 担任 :「こうやって筆を使うと竹の完成。」 子ども:「お〜っ!」 担任 :「じゃあ、やってみましょう」 (はっはっは・・・これは。・・・なかなかやるじゃないか。) まぁ、絵は自由って言ったのは、自分ですし・・・。そう、誰も悪くないのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 全部でいいと思います
本日、学級会を行いました。
クラスの中で、問題点を出し合った結果。 どういうわけか、「クラスをもっと良くするには」という崇高な議題になってしまいました。 「じゃあ、ルールを決めましょう」「はーい」(・・・何するの?) どうやら、悪いことをしてしまった時のペナルティを決めることになったようです。 いろいろ出ました。放課没収法や、反省文地獄など様々なルールが・・・ 「今出た案のうちの、どれが良いか手をあげてくださーい」 「・・・全部でよくない?」(えーーっっつ!!!) 「そうだね、悪いことしなけりゃいいんだし」(どの口が言っとるんじゃーっ!!?) 「じゃあ、全部がいい人ー?」(いいのか?) えー・・・まさかの賛成多数で可決されました。 このクラスのの皆さんは覚悟してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート24 (ラスト)
「閉会式」
優勝は白でした!この後の5、6年生による片づけは本当に素晴らしかった・・・。 こうして今年度も何とか運動会が終了しました。 一生懸命応援していた低学年、中学年の児童たち。 裏方として運営に携わった5,6年生。頑張りましたね! 私たち教員も夏休み前から準備を始めて、ずっと積み重ねていたものが成果となって本当にうれしく思います。 最後になりましたが、保護者の皆様、温かい声援ご協力誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート23
「紅白対抗リレー 高学年の部」
運動会で、もっとも応援に火がつく種目といえばこれですね。 4年生から5年生、6年生へとバトンが渡り、赤か白かの大勝負です! どんどん速い選手になっていくので、応援している側も前のめりになって応援します。 結果は白チームの勝ち! しかし、この種目ほど勝ち負けが意味を持たない競技はないでしょう。 児童全員が選手全員を応援しているのですから! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート22
「6年生 よさこい ソーラン」
真打登場 6年生による伝統のよさこいソーランです。 卒業生も見守る中、友達同士が寄せ書きを書いたハッピを着て登場しました! 動画でお見せできないのが残念ですが、練習よりも気合が入っていました! 最後はばっちり決まりました!盛大な拍手が送られました。 5年生は来年の自分たちを想像しながら見ていたことでしょう。 こうして伝統は続いていくのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業 2-1
CDの模範を聞きながら教科書を目で追っていました。
新しい「下」の教科書になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作の授業 2-3
運動会の思い出を描いていました。
力強さが画用紙一面に表現された力作です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会パート21
2年生の徒競走の様子です。今年から走る距離も長くなりましたが、一生懸命走ることができました。結果は人それぞれではありますが、全員に心から拍手を送りたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート20
「5年生 山の神の戦い いざ出陣」
ついに本番が行われました! あれだけ団体戦やりあっていたにもかかわらず本番では、逃げるが勝ち作戦・・・ どうやら、勝つために考え抜いた結果だそうです。 個人戦は意地のぶつかり合いでした! 女子の副将はガチンコバトルの名勝負でした!男前でした・・・(白の勝ち!) 男子大将戦は激しいつばぜり合い!!一瞬の隙をついて帽子を掴み取りました! 「勝ったぞー!!」「オッー!!」がカッコよかったです。(赤の勝ち) 競技としては白の勝ちとなりましたが、全員が一生懸命考え、行動していました! 来年はソーランか!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート19
4年音遊 シェア ザ ワールド
一生懸命練習して踊ったダンス! 最後はしっかりとみんなで決めポーズをとることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風の勢いに負けないように、3人で力を合わせて回ります。 棒をどれだけ早くくぐらせるかが勝負の分かれ目!! 赤、白、どちらも見事なチームワークを見せてくれました。 運動会 パート17
「1年生徒競走」
1年生にとっては初めての超学校の運動会 1年生の徒競走コースは直線の30mという短い距離でしたが、彼らにとっては結構な道のりだったに違いありません! 懸命に走っていました!お母さん方写真はバッチリ撮っていただけましたか? 子ども達には可愛く撮ってもらう権利があるそうですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート14
〜紅白対抗リレー 低学年〜
放課も使って練習してきたバトンの受け渡しは、練習の甲斐あって大成功!! 体は小さくても大迫力のリレーでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 パート15
おやじの会 綱引き
師勝東小学校の「おやじ」たちが子ども達の前で一生懸命さを見せてくれました。 えらく若い方まで・・・あっ!最近の卒業生だっ!!紛れ込んでるっ! まあいいでしょう。こんな時くらい細かいことは抜きにして楽しみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |