みんなで作り上げる運動会 運動会予行 (9月25日)
気温は高いものの、空にはすっかり秋の雲。今日は、運動会の予行練習でした。
開会式、ストレッチと進みます。運動会の歌は「赤勝て!」「白勝て!」「青勝て!」の掛け声が元気よくこだまします。
競技やダンスも途中まで行いました。
一番素敵だったのは、競技が始まると手拍子や掛け声などの応援が自然に始まったことです。ダンスにも大きな拍手が贈られました。
【2012 お知らせ】 2012-09-26 09:31 up!
運動会に向けて 委員会活動 (9月24日)
運動会前の委員会活動です。常時活動に加えて運動会の準備を行いました。
運動場で作業をしている委員会がいくつかありました。教室でも委員会ごとに運動会に向けて話し合いを重ねました。
当日の見どころは、演技や競技はもちろんですが、きびきび動く係の児童の姿にもぜひご注目を!
【2012 お知らせ】 2012-09-26 09:31 up!
はい!頼むぞ! 運動会リレー練習2 (9月24日)
4年生、5年生の練習風景です。
トラックを使ったり、動きながらのバトンパスを練習しています。
バトンゾーンの中で渡しきれなかったり、走り終わった後で他の子のじゃまをしてしまったりとまだまだ練習が必要なところがあります。
今週末は運動会。
どのリレー選手も精一杯の走りを見せてくれるはずです。応援よろしくお願いします。
【2012 お知らせ】 2012-09-26 09:29 up!
今日の献立(9月25日)
☆ 今日の献立
米粉パン 牛乳 コーンスープ ボイルウインナー
フルーツのゼリーあえ
コーンスープはポタージュではなく、
ベーコンや玉ねぎ、ニンジン等の入れられたスープでした。
【2012 お知らせ】 2012-09-25 18:28 up!
運動会におけるマナー啓発について(お願い) (9月24日)
秋空の下、第4回運動会全体練習が行われました。子どもたちは、当日の演技がすばらしいものになるように全体で、学年で、学級で、練習を重ねています。
さて、当日の運営が円滑に進むよう5つのお願いがございます。これは、本日配布いたしましたプリント「運動会におけるマナー啓発について(お願い)」の抜粋です。
☆大人の後ろ姿を通して子どもたちへマナーの大切さを伝え、健全育成に寄与するようご協力ください
☆徒歩もしくは自転車での来校をお願いします。
☆東西南のネット沿いに休憩場所のシート設置をお願いいたします。今年度よりテント、ターフ、テーブル、パラソル等の持ち込みは禁止とし、シートのみでお願いします。
☆当日の朝6時に正門・西門・体育館の開錠をします。
それ以前に設置されたものは一時預かりとさせていただきます。移動の際に破損が生じましても責任は負いかねますのでご了承願います。
☆写真・ビデオ撮影については、競技の妨げにならないようトラック内および入退場門付近へはお入りにならないようご配慮ください。
配布文書につきましては、以下をクリックしてください。
「
運動会におけるマナー啓発について」
【コミュニティ・スクール】 2012-09-24 16:33 up!
運動会当日☆駐輪場所等のお知らせとお願い (9月24日)
☆写真 1枚目、2枚目 本年度は体育館駐車場と校舎側の中庭が駐輪場です。コーンとコーンの間に駐輪してください。
☆写真 3枚目〜 中庭の駐輪禁止部分です。緊急車両の出入口だったり児童の校舎ヘの出入口だったりします。児童の安全を守るためにもご協力をお願いします。
駐輪場所・駐車禁止などのお願いやお知らせは、本日配布文書「運動会におけるマナー啓発について(お願い)」の裏面にあります。ご一読の上、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
文書につきましては下記リンクをクリックしてください。
「
運動会当日のお知らせとお願い」
【コミュニティ・スクール】 2012-09-24 16:32 up!
今日の給食(9月24日)
☆ 今日の献立
ごはん 牛乳 肉じゃが 厚卵焼 冷凍みかん
肉じゃがは、ビーフシチューのレシピを元にして
日本海軍で作られた物が起源とされています。
【2012 お知らせ】 2012-09-24 16:24 up!
仲間と興味のあることに取り組もう クラブ活動5 (9月19日)
遅くなりました。運動場で活動するクラブです。
上・中の写真:スポーツクラブ
下の写真:ソフトボールクラブ
【2012 お知らせ】 2012-09-21 16:44 up!
赤白青☆チームワークを意識しよう 第3回運動会全体練習 (9月20日)
開会式や閉会式、ストレッチ体操と練習が進み、最後の10分ほどが各チームの応援練習でした。
各チーム全員で練習するのは初めてで、戸惑いもありました。しかし、隣のチームから元気な声が聞こえてくると「負けたくない!」とばかりに大きな声が出るようになります。
各チームとも練習が必要なところがそれぞれあります。学年・学級での練習や全体練習でレベルアップしていきましょう。
応援の声は、「やる気」「団結」「楽しさ」を表しています。一人一人の声が合わさって、運動会が盛り上がります。
応援団員の皆さん、知恵を出し合い応援の形を作りましたね。あと一息、今度はみんなをリードする役目が待っています。当日は、自信を持って、チームのみんなの前に立てるようわたしたちは応援しています。
【2012 お知らせ】 2012-09-21 16:42 up!
さらによい学校にするために 児童会役員選挙3 (9月21日)
立候補の受付期間も終わり、立候補者・推薦者説明会を行いました。
心構え、注意、日程などを確認し、ポスター用紙をもらいました。運動会を控え、忙しい頃ですが、いよいよ選挙戦に入ります。
さて、選挙運動の中で立候補者は
「こういう学校にしたい」「こういう学校にしたいからこんな活動をしたい」
と自分の考えを述べることになります。
当然本人は「良い学校ってどんな学校か」「南小をどんな学校にしたいか」「良い学校にするためにどんな活動をしたらよいか」などを考えます。それを聞いて他の子も「良い学校とは」「自分たちがなすべきこと」について考えます。児童会活動において実に大切な姿勢です。これが児童会役員選挙を実施する最大のねらいです。
【2012 お知らせ】 2012-09-21 16:35 up!
仲間と興味のあることに取り組もう クラブ活動4 (9月19日)
体育館で活動しているクラブです。
上の写真:体操クラブ
中の写真:卓球クラブ
下の写真:バドミントンクラブ
【2012 お知らせ】 2012-09-20 17:15 up!
今日の給食(9月20日)
☆ 今日の献立
ごはん 牛乳 味噌けんちん汁 ゆで豚の甘酢かけ 小魚
小魚には、カルシウムが豊富に含まれています。
カルシウムは、丈夫な骨と歯を作るだけでなく、神経の高まりを抑える効果がります。
【2012 お知らせ】 2012-09-20 17:14 up!
仲間と興味のあることに取り組もう クラブ活動3 (9月19日)
上の写真:創作クラブ
下の写真:手芸クラブ
★運動系のクラブのアップは明日以降になります。お楽しみに!
【2012 お知らせ】 2012-09-19 18:14 up!
仲間と興味のあることに取り組もう クラブ活動2 (9月19日)
上の写真:アンサンブルクラブ
中の写真:パズルクラブ
下の写真:将棋クラブ
【2012 お知らせ】 2012-09-19 18:14 up!
仲間と興味のあることに取り組もう クラブ活動 (9月19日)
クラブ活動は4年生以上が参加しています。豊かな人間性や自主性を育む活動です。
特徴の一部は以下の通りです。
1 異学年集団で活動する→いろいろな仲間とのふれあい。人間性・社会性を育てる。
2 興味・関心のあることに取組む→活動意欲、自主性の尊重、同じ興味関心を持つ仲間と活動する喜びを味わうことができる。
上の写真;パソコンクラブ
中の写真:絵本クラブ
下の写真:読書クラブ
【2012 お知らせ】 2012-09-19 17:52 up!
今日の給食(9月19日)
☆ 今日の献立
冷やしうどん 牛乳 鶏のから揚げ おはぎ
昨日のカレーに続き、暑い季節にも、
おいしく食べられる冷やしうどんが今日の給食に出ました。
【2012 お知らせ】 2012-09-19 17:26 up!
6年生らしい走りをするぞ! 運動会リレー練習(9月19日)
必要に応じて、放課も活用してリレーの練習をします。
今日は、バトンパスの練習です。
バトンの持ち方、すぐに左手に持ち替えること、お互いのことを考えた渡し方などを確認しました。リレーの醍醐味は、選手の走りそして鮮やかなバトンパスにあります。
今後は、走りながらパスをする練習へと続きます。
【2012 お知らせ】 2012-09-19 16:47 up!
3年生 運動会の練習
運動会の練習が毎日のように続いています。3年生は、スキマスイッチの「全力少年」という曲でダンスをします。練習も「全力」で取り組んでいます。運動会では、元気いっぱいのダンスができるようにがんばります。
【2012 3年生】 2012-09-19 09:05 up!
今日の給食(9月18日)
☆ 今日の献立
カレーライス 牛乳 フルーツ白玉 福神漬
今日は人気のカレーライスです。
カレーなど刺激のあるおかずは、食欲を出し夏バテを予防してくれます。
(献立表より)
【2012 お知らせ】 2012-09-18 19:34 up!
3年生 スーパーマーケット見学
9月14日に社会科の学習でスーパーマーケットの見学に出かけました。
スーパーマーケットでは、普段見ることができない「バックヤード」を見学させていただいたり、お店の方にたくさんの質問に答えていただり、買い物に来られた方へインタビューをしたりしました。ワークシートに書ききれないほどメモをとっている様子が見られました。
見学に向かう途中、保護者の方々に安全を見守っていただきました。ご協力ありがとうございました。
【2012 3年生】 2012-09-18 19:33 up!