最新更新日:2025/04/28
本日:count up166
昨日:73
総数:533341
授業の参観、PTA総会・学年懇談会へのご参加ありがとうございました

9月4日 プログラム0番 石拾い

 運動会に向けて、少しでもけがの防止になるように全校児童で石拾いをしました!

 トラックの中を中心に、最初は「しょーがないなぁー」といった感じで拾っていましたが。やがて、前のめりになって石を拾う子ども達・・・

 「あっ!あの辺りにもたくさんあるぞっ!」サッカーゴール前に子ども達を誘導するサッカー部顧問・・・

 中には木の棒と、たぐいまれなテクニックを駆使して、大物を発掘する子も!!!

 活動時間が終わるころには、すっかり石が見当たらなくなりました。

 運動会に向かって頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の時間

今日は座席かえをしました。
同じ絵を引いた友達と隣どおしになるということで、約束事を守り楽しそうに行っていました。
その後、給食当番を決めました。
さあ、2学期の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

「おおきくなあれ」という詩の勉強をしました。
詩の意味を考え、全員が意見を発表しました。
最後に一人一人がはっきりした声で楽しく音読できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東っ子タイム(除草)

東っ子タイムに行った運動場の石拾いの時間に5・6年生の環境美化委員が除草作業をしました。
なかなか作業しにくい校舎北の樹木下の草を手際よく取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子タイム(石拾い)

運動会でけがをしないように運動場の石拾いをしました。
大勢の力はすごいです。たくさんの石が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

9月3日(月)、いよいよ2学期です。始業式では、校長先生から3つのお話がありました。1,オリンピックのこと2,いじめ防止について3,夏休みの約束のことでした。そのあと、青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターでの研修、大桑村子ども小交流セミナー、妙高市自然体験に参加した児童からの報告会が行われました。
夏休みで一回り大きくなった子どもたちです。2学期も充実した学校生活が送れるように一つ一つの行事に真剣に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143