最新更新日:2025/04/24
本日:count up2
昨日:104
総数:449500
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

2学期が始まりました。(9月3日)

今日は始業式を行いました。
校長先生のお話は、一生懸命がんばることの大切さや、
仲間を大切にしようという内容でした。

学活の時間には、夏休みの宿題を集めたり、
担任の先生から新学期にむけてのお話を聞いたりしました。

久しぶりにクラスの友達や担任の先生に会うことができましたね。
夏の間に大きく成長した皆さんと、授業ができるのが楽しみです。
画像1 画像1

「ふれあい」第1号 発行 (9月3日)

画像1 画像1
 PTA新聞「ふれあい」今年度第1号をお子様を通してお手元にお届けしました。
 この新聞から1学期の行事や出来事を振り返り、新学期に生かせることが発見できると思います。

 本校のPTA新聞は、取材、記事の選択、紙面構成、記事作成、紙面作成をすべてPTA委員さんがやってくださいます。手作りのよさが随所にあります。

 2学期も、PTA広報部の委員さんが学校行事等を取材してくださいます。行事実施中は写真撮影が主なお仕事になります。
 ご協力よろしくお願いいたします。

シュート板化粧直し 1 (8月31日)

画像1 画像1
 風雨に耐えていた校庭のシュート板。
木材が破損したところを去年、今年と修繕し、いよいよ色の塗り直しです。
 夏休み最後の日、手始めとして地の色の緑を塗りました。

 さて、その顛末の一部です。だれの台詞でしょう。
登場人物 師勝南小学校教員 木藤、三尾、和田、鈴木

「きょうやっちゃおうよ」
「え、でも今日雨降るんじゃないですか」
ペンキ塗りに取りかかります。
「(白いポロをさして)これ、いいですか、脱いだ方がいいでしょうか」
「お〜〜〜、おもしろい!塗れる!!!」
「あ、できる」
「意外と(ペンキが)伸びますね」
「ここ、ラインないんですけど・・・」
(遊びに来ていたみなみっ子に向かって)「お〜〜い、ちょっと来て!」

 さて、裏側はみなみっ子がお手伝いしてくれたかな。
次は、天気を見てラインを引いたり、四角の中に色を塗ったりします。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2012 学校行事
9/3 始業式
9/4 給食開始
短縮日課(〜5日)
教科書配布
9/7 部活動開始
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616