年間行事計画
年間行事計画をアップいたしました。
【お知らせ】 2012-04-26 08:50 up!
5月の下校時刻一覧表訂正版
5月の下校時刻一覧表の訂正版を配布しました。5月31日(木)の下校時刻を訂正いたしました。
【お知らせ】 2012-04-26 08:47 up!
地震時避難訓練
4月25日 2時間目に地震時避難訓練を実施しました。
目的は「地震及びその後の火災に備え、身の安全の確保」「東海沖地震について関心を持たせる」「起こった場合の行動・対処について考える」です。
そこで今回の訓練では
1、地震が起こったら「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所を自分で判断して身を寄せる。今回は教室の机の下にもぐりました。
2、火災が起こった場合の避難経路を確認するとともに、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」をしっかり守り、迅速に避難することができました。
3、防災頭巾の使い方や地震時における注意事項をしっかりと確認することができました。
2、の火災発生から運動場に避難完了(人員点呼報告)するまでに4分47秒でした。
次回はもう少し早く避難できるようにしたいです。
家庭でも「地震の時どうするのか」「どこに避難するのか」をぜひ話し合ってください。
【学校行事】 2012-04-25 18:46 up!
4月25日あいさつ運動
今朝はたくさんのボランティアが参加してくれました。「にこにこ言葉」を使う子どもがいっぱいの学校になるといいですね。
【お知らせ】 2012-04-25 11:34 up!
掃除当番
4月から掃除を各分担場所に分かれて行っています。
4−2が任されているのは教室、廊下、体育館、体育倉庫、外トイレ、犬ばしりです。
写真は、体育倉庫と犬ばしり掃除の子たちです。一生懸命働いている姿が見られます。
これからも頑張って掃除ができるといいですね。
【4年生】 2012-04-24 19:58 up!
4月23日 なかよし授業参観
なかよしは1組、2組合同で生活単元「おやつづくり」をしました。
【なかよし】 2012-04-24 12:04 up!
4月23日 6年授業参観
6年の授業参観は1組は社会で「日本の歴史」、2組は算数で「対称な図形」の勉強をしました。
【6年生】 2012-04-24 12:00 up!
4月23日 5年授業参観
5年の授業参観は1組は社会で「わたしたちの国土」、2組は国語で「漢字の成り立ち」の勉強をしました。
【5年生】 2012-04-24 11:54 up!
4月23日 4年授業参観
4年の授業参観は国語でした。1組は音読げき「白い帽子」、2組は漢字辞典の使い方の勉強をしました。
【4年生】 2012-04-24 11:38 up!
4月23日 3年授業参観
3年の授業参観は国語でした。音読の練習、音読の発表会をしました。
【3年生】 2012-04-24 11:25 up!
4月23日2年授業参観
2年の授業参観、1組と2組は算数、3組は国語の音読発表会でした。
【2年生】 2012-04-24 11:22 up!
4月23日1年授業参観
1年の授業参観は国語でした。ひらがなの練習をしました。
【1年生】 2012-04-24 11:16 up!
4月24日あいさつ運動
昨日は雨でできなかった「あいさつ運動」ですが、今日から27日まで行われます。
児童会、生活委員会、ボランティアが参加してくれました。
【お知らせ】 2012-04-24 10:14 up!
5年 授業参観日
5年生は、グループで学習することをメインの授業を見ていただきました。
子ども達はグループの中で意見を出し合い、話し合う勉強をしています。
高学年になるほど手を挙げるのに勇気が要りますが、今日という日ばかりはビュンビュン手が挙がっていました!
2組は10個の漢字を成り立ち別にグループに分け、最後に「オリジナルの漢字」を作ました。
これ「なっとう」て読むそうです。子どもって天才っ!!
【5年生】 2012-04-23 22:23 up!
遅くなりましたが…
理科の授業が先週から始まりました。
理科は担任にかわり、今年から東小に転任してきた堀場先生が授業を行ってくれます。
さっそくうち解けられたようでなによりです。
また、頑張って授業を受けている様子も見られました。
【4年生】 2012-04-23 22:22 up!
5年生 図工授業風景
図工の授業は、「気持ちを表す色や形」です。水彩絵の具や鉛筆で、感情を表現します。
かなり、熱中していました!
それぞれ自分のイメージを大切にして楽しそうです。
むむっ! これは・・・かなり美しい!!
「ねむたい気持ち」 だそうです。へぇ〜!!
【5年生】 2012-04-20 21:13 up!
1年生を迎える会 -1ねんせいより-
今日は1年生を迎える会を開いてもらいました。
入場は6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで体育館へ入りました。入場前の1年生はどきどき、わくわく♪隣で6年生がやさしく声をかけていてくれました。
ゲームや劇、歌に、あさがおの種のプレゼント、盛りだくさんの内容でした。
あさがお大事に育てようね。
お兄さん、お姉さんありがとう!
【1年生】 2012-04-20 19:09 up!
1年生を迎える会
4月20日 新1年生の入学を祝い、児童会主催の歓迎会を行いました。生活委員会からの演劇や児童会からは猛獣狩りをアレンジしたゲームを行いました。2年生からのあさがおの種のプレゼントをもらったときに、1年生は大きな声で「ありがとうございました。」と返事をすることができました。
【学校行事】 2012-04-20 19:09 up!
5年 図書室の魔法
39人が静かになる場所。
それは図書室です。それぞれが気に入った図書を手に取り集中しています。
あっ!立ったまま読んでます・・・。ペラペラッとめくった本に、そのままのめりこんでしまったようです。
【5年生】 2012-04-19 20:52 up!
5年生 発育測定
身長・体重・座高を測定しました。
前回よりもずいぶん伸びた子もいました。計測機に乗る前に
・・・ぺこり「よろしくお願いします」
あっ!心もずいぶん成長してます!!先生感動っ!!
【5年生】 2012-04-19 20:50 up!