授業参観等の日の駐輪場<お願い>
月曜日は、授業参観(13:00〜)・PTA総会(14:00〜)・学年学級懇談会(15:00〜)があります。ぜひ、南小へおいでください。
駐輪場は中庭ですが、上の写真の「駐輪禁止」(ピンクの線のところ)は今年度は駐輪できません。東昇降口を4年生が使用しているため通路を確保する必要があります。
駐輪スペースは、下の写真のようにコーンの間、矢印の間でお願いします。
学校の各通路は、万が一の時の避難経路や緊急車の通路となります。そのためにもぜひご協力をよろしくお願いいたします。
【2012 お知らせ】 2012-04-20 17:00 up!
ありがとうございました 離任式2 (4月20日)
先生方から、みなみっ子のみなさんやおうちの方へのメッセージです。
太田慎一前校長先生
南小の子どもたちが大好きでした。夢は、実現するためにあります。夢を追い続けてください。ありがとうございました。
飯田禎男先生
4月19日の中日しんぶんで見かけたことばをかき、かみしめたいと思います。
「その人の大切さはいなくなって初めて気がつくのだ」
はたして、自分はどうだったかな。
織田忠信先生
1年間お世話になりました。算数の授業を受け持って楽しくすごせました。
師勝小へ転勤しました。南小の子たちの活躍が聞こえるのを楽しみにしています。
【2012 お知らせ】 2012-04-20 16:44 up!
ありがとうございました。 離任式(4月20日)
転退職された先生方とお別れの会をしました。
お一人お一人の言葉にしっかり耳を傾けた子どもたちの姿に、先生たちとの絆を感じました。渡邉先生は、「めぐり逢い」という曲のピアノ演奏がお別れの言葉のかわりでした。
【2012 お知らせ】 2012-04-20 16:43 up!
体にいい食材の和食(4月19日)
☆ 今日の献立
ごはん、牛乳、大根と豚肉の煮物 いわしのおろし煮 ミニトマト
いわしがやわらかく煮てありました。いわしも豚肉も大根、ミニトマトも体にいい食材ですね。
【2012 お知らせ】 2012-04-19 21:15 up!
1年生を迎える会 (4月19日)
1年生を迎える会を行いました。
1年生は、2年生が作った首飾りをかけ、6年生と手をつないでの入場です。もちろん1年生は、うれしそうな恥ずかしそうな顔でした。6年生が誇らしげな表情だったことが印象的でした。
校歌を全員で歌いました。1年生は、最後の♪みなーみしょーがっこう♪のところを元気に歌いましたよ。
南小学校の1年間をスライドで紹介しました。「学校は楽しいよ」と児童会役員・代表委員が語りかけました。
2年生以上は「勇気100%」の歌をプレゼント。1年生は「小さな世界」を歌って「よろしくお願いします」の気持ちを表しました。
どの子にとっても思い出に残る会になったと思います。
【2012 お知らせ】 2012-04-19 21:14 up!
初めての給食 1年生4(4月18日)
お椀によそったカレーをお皿のご飯にかけるのは、ちょっと難しかったようです。
【2012 お知らせ】 2012-04-18 18:11 up!
初めての給食 1年生3(4月18日)
先生といっしょにみんなといっしょに会食です。やっぱりカレーはおいしいな。
2組さんでは、おかわりの約束を矢野先生が確かめています。
【2012 お知らせ】 2012-04-18 18:10 up!
初めての給食 1年生2(4月18日)
ずいぶん上手に当番ができるようになりました。でも、やっぱり困ったときは「先生!」と助けてもらいます。
【2012 お知らせ】 2012-04-18 18:10 up!
初めての給食 1年生1(4月18日)
初めての給食当番です。エプロンを付けました。どこへ何をとりに行くのかを教えてもらいました。大きな食缶は重いので、2人で協力して運びます。
ご飯の当番さんも、おかずの当番さんも最初はどうしたらいいのか迷っていました。でも、5つくらいよそうと自信を持ってどんどん仕事を進めました。
【2012 お知らせ】 2012-04-18 18:09 up!
みんな大好きカツカレー(4月18日)
今日から、1年生も給食が始まりました。メニューは、毎年恒例のカレーでした。カレーの日の主食は麦ご飯です。
☆ 今日の献立
カレーライス(麦ご飯) 牛乳 ひれカツ 福神漬け
【2012 お知らせ】 2012-04-18 15:57 up!
学級写真撮影・その前は 1年生2(4月12日)
1の3は、子どもが壇に上ろうとしているところです。男子に浦西先生、女子に唐津先生、相羽先生、鈴木先生がついて、速やかに並べるようにしています。
1の4は、最後の一人が壇に上ろうとしています。最後の一人まで相羽先生が見守ります。唐津先生は、男子の姿勢を見ています。
【2012 お知らせ】 2012-04-17 19:20 up!
学級写真撮影・その前は 1年生1(4月12日)
すっかり遅くなりましたが、1年生の様子をお知らせします。
1の1は、白河先生がまず子どもを2列に並ばせました。1年生は一つ一つ丁寧に指導していきます。
1の2は、矢野先生を中心に唐津先生、相羽先生が写真隊形の指示をしています。複数の職員で細やかな指導ができるよう心がけています。
【2012 お知らせ】 2012-04-17 19:19 up!
今日は、ボリューム感ある和食(4月17日)
☆ 今日の献立
ごはん 牛乳 吉野汁 きんぴら パイナップル
吉野汁は、清汁にとろみを付けたものです。きんぴらにははんぺんが入っていてボリューム感がありました。
【2012 お知らせ】 2012-04-17 19:19 up!
今日は中華(4月16日)
☆ 今日の献立
牛乳 ごはん マーボー豆腐 かに玉 小魚
袋入りの乾燥小魚には、ちょっと濃い味が付けてあって、小魚の苦味が気にならないようにしてあります。おやつ感覚で食べる子もいますね。
【2012 お知らせ】 2012-04-16 17:51 up!
学級写真撮影・その前は 2年生2(4月12日)
2の3は、「もう、大丈夫」と川島先生が座ろうとしましたが・・・。先生が一回で座れるのは高学年だけでした。
2の4は、米塚先生が、壇を上る子どもの様子を見守っています。おっかなびっくり上る子の手を取って励まします。
【2012 お知らせ】 2012-04-16 17:51 up!
学級写真撮影・その前は 2年生1(4月12日)
2年生は、決められた所で体育館シューズへの履き替えがしっからできました。新入生がやってきて、今年は、お兄さん、お姉さんの学年になりましたね。
2の1は、川村先生と写真屋さんが一人一人の位置を示しています。子どもたちは写真を撮るのが待ち遠しそうです。
2の2は、自分の場所がきちんと決まりました。和田先生が名札が曲がっていないか点検しているところです。
【2012 お知らせ】 2012-04-16 17:50 up!
学級写真・その前は 3年生 (4月12日)
元気いっぱいで体育館にやって来たのは、3年生でした。でも、気持ちを切り替えて、よい姿勢で静かに写真撮影をしました。
3の1は、岩田先生がそれぞれの位置をしっかり確認しています。こうやって、一人一人の顔がしっかり写るようにします。10クラス以上と撮影してきた校長先生、ちょっとお疲れ気味のようです。
3の2は、河合先生と写真屋さんが協力して子どもたちの姿勢を正しました。足の位置を決めて、手をしっかり置くように話をしています。
3の3は、東別府先生が、一人一人に立つ位置を示しています。写真撮影に子どもたちはわくわくしているようですね。
【2012 お知らせ】 2012-04-14 10:35 up!
今日は人気メニュー(4月13日)
今日の副菜は1,2を争う人気メニューです。
地元の大人に「懐かしい給食は?」と尋ねると、ソフト麺がよく挙げられます。ところでソフト麺はどんな麺を茹でた物か知っていますか?
☆今日の献立
牛乳 ソフトめんミートソースかけ じゃがいものベーコン炒め オレンジ
【2012 お知らせ】 2012-04-14 10:34 up!
春の和食(4月12日)
今日の給食は、旬の食材を使った和食でした。つみなのほろにがさを味わうとき、春の植物の力をもらうような気がします。
☆ 今日の献立
牛乳 わかめごはん 豆腐汁 さわらの照り焼き 菜の花和え
【2012 お知らせ】 2012-04-12 17:57 up!
学級写真撮影・その前は 6年生(4月12日)
学級写真には子どもたちは背筋を伸ばして写っています。さて、その前はどんな様子でしょう。
6年生は、隊形作りが素早く、あっという間に写真撮影が終わりました。
6の1は、一番背が高い子が壇に上るところです。早川先生が全体のバランスを見ています。
6の2は、写真隊形に並びました。後藤先生が撮影の注意を確認しています。
6の3は、村瀬先生の指示をしっかり聞いて写真隊形を作っているところです。あらかじめ並んでおくと撮影がスムーズに進みます。
【2012 お知らせ】 2012-04-12 17:56 up!