![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
掃除当番
4月から掃除を各分担場所に分かれて行っています。
4−2が任されているのは教室、廊下、体育館、体育倉庫、外トイレ、犬ばしりです。 写真は、体育倉庫と犬ばしり掃除の子たちです。一生懸命働いている姿が見られます。 これからも頑張って掃除ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 なかよし授業参観
なかよしは1組、2組合同で生活単元「おやつづくり」をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 6年授業参観
6年の授業参観は1組は社会で「日本の歴史」、2組は算数で「対称な図形」の勉強をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 5年授業参観
5年の授業参観は1組は社会で「わたしたちの国土」、2組は国語で「漢字の成り立ち」の勉強をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 4年授業参観
4年の授業参観は国語でした。1組は音読げき「白い帽子」、2組は漢字辞典の使い方の勉強をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 3年授業参観
3年の授業参観は国語でした。音読の練習、音読の発表会をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日2年授業参観
2年の授業参観、1組と2組は算数、3組は国語の音読発表会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日1年授業参観
1年の授業参観は国語でした。ひらがなの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日あいさつ運動
昨日は雨でできなかった「あいさつ運動」ですが、今日から27日まで行われます。
児童会、生活委員会、ボランティアが参加してくれました。 ![]() ![]() 5年 授業参観日
5年生は、グループで学習することをメインの授業を見ていただきました。
子ども達はグループの中で意見を出し合い、話し合う勉強をしています。 高学年になるほど手を挙げるのに勇気が要りますが、今日という日ばかりはビュンビュン手が挙がっていました! 2組は10個の漢字を成り立ち別にグループに分け、最後に「オリジナルの漢字」を作ました。 これ「なっとう」て読むそうです。子どもって天才っ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遅くなりましたが…
理科の授業が先週から始まりました。
理科は担任にかわり、今年から東小に転任してきた堀場先生が授業を行ってくれます。 さっそくうち解けられたようでなによりです。 また、頑張って授業を受けている様子も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工授業風景
図工の授業は、「気持ちを表す色や形」です。水彩絵の具や鉛筆で、感情を表現します。
かなり、熱中していました! それぞれ自分のイメージを大切にして楽しそうです。 むむっ! これは・・・かなり美しい!! 「ねむたい気持ち」 だそうです。へぇ〜!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 -1ねんせいより-![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場は6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで体育館へ入りました。入場前の1年生はどきどき、わくわく♪隣で6年生がやさしく声をかけていてくれました。 ゲームや劇、歌に、あさがおの種のプレゼント、盛りだくさんの内容でした。 あさがお大事に育てようね。 お兄さん、お姉さんありがとう! 1年生を迎える会
4月20日 新1年生の入学を祝い、児童会主催の歓迎会を行いました。生活委員会からの演劇や児童会からは猛獣狩りをアレンジしたゲームを行いました。2年生からのあさがおの種のプレゼントをもらったときに、1年生は大きな声で「ありがとうございました。」と返事をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図書室の魔法
39人が静かになる場所。
それは図書室です。それぞれが気に入った図書を手に取り集中しています。 あっ!立ったまま読んでます・・・。ペラペラッとめくった本に、そのままのめりこんでしまったようです。 ![]() ![]() 5年生 発育測定
身長・体重・座高を測定しました。
前回よりもずいぶん伸びた子もいました。計測機に乗る前に ・・・ぺこり「よろしくお願いします」 あっ!心もずいぶん成長してます!!先生感動っ!! ![]() ![]() ![]() ![]() すなやつちとなかよし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちから持ってきたゼリーやプリンの容器を使って 落ちている木や桜の花びらを添えれば…顔やおいしそうなケーキの完成! 子どもたちの豊かな発想が輝いていました。 トマトの苗植え
4月19日,昨日生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」で植えたトマトの観察をしました。双葉と本葉の違いを見つけ,五感を使って感じたことを生活科シートにまとめました。今からトマトの実がなるのを心待ちにしています。毎日忘れずに水やりができるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし読書タイム
今日は朝の東っ子タイム(8:30〜8:40)に全校一斉に読書をしました。静寂な中でページをめくる姿が見られました。この時間は先生方も一緒に読書をします。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年読書タイム
今日は朝の東っ子タイム(8:30〜8:40)に全校一斉に読書をしました。静寂な中でページをめくる姿が見られました。この時間は先生方も一緒に読書をします。BGMを流しているクラスもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |