![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
5年生 図工授業風景
図工の授業は、「気持ちを表す色や形」です。水彩絵の具や鉛筆で、感情を表現します。
かなり、熱中していました! それぞれ自分のイメージを大切にして楽しそうです。 むむっ! これは・・・かなり美しい!! 「ねむたい気持ち」 だそうです。へぇ〜!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 -1ねんせいより-![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場は6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで体育館へ入りました。入場前の1年生はどきどき、わくわく♪隣で6年生がやさしく声をかけていてくれました。 ゲームや劇、歌に、あさがおの種のプレゼント、盛りだくさんの内容でした。 あさがお大事に育てようね。 お兄さん、お姉さんありがとう! 1年生を迎える会
4月20日 新1年生の入学を祝い、児童会主催の歓迎会を行いました。生活委員会からの演劇や児童会からは猛獣狩りをアレンジしたゲームを行いました。2年生からのあさがおの種のプレゼントをもらったときに、1年生は大きな声で「ありがとうございました。」と返事をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図書室の魔法
39人が静かになる場所。
それは図書室です。それぞれが気に入った図書を手に取り集中しています。 あっ!立ったまま読んでます・・・。ペラペラッとめくった本に、そのままのめりこんでしまったようです。 ![]() ![]() 5年生 発育測定
身長・体重・座高を測定しました。
前回よりもずいぶん伸びた子もいました。計測機に乗る前に ・・・ぺこり「よろしくお願いします」 あっ!心もずいぶん成長してます!!先生感動っ!! ![]() ![]() ![]() ![]() すなやつちとなかよし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちから持ってきたゼリーやプリンの容器を使って 落ちている木や桜の花びらを添えれば…顔やおいしそうなケーキの完成! 子どもたちの豊かな発想が輝いていました。 トマトの苗植え
4月19日,昨日生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」で植えたトマトの観察をしました。双葉と本葉の違いを見つけ,五感を使って感じたことを生活科シートにまとめました。今からトマトの実がなるのを心待ちにしています。毎日忘れずに水やりができるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし読書タイム
今日は朝の東っ子タイム(8:30〜8:40)に全校一斉に読書をしました。静寂な中でページをめくる姿が見られました。この時間は先生方も一緒に読書をします。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年読書タイム
今日は朝の東っ子タイム(8:30〜8:40)に全校一斉に読書をしました。静寂な中でページをめくる姿が見られました。この時間は先生方も一緒に読書をします。BGMを流しているクラスもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年読書タイム
今日は朝の東っ子タイム(8:30〜8:40)に全校一斉に読書をしました。静寂な中でページをめくる姿が見られました。この時間は先生方も一緒に読書をします。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年読書タイム
今日は朝の東っ子タイム(8:30〜8:40)に全校一斉に読書をしました。読書タイムは昨年も行っていましたので、2年生は速やかに読書を始めました。基本的に先生方も一緒に本を読みます。本の読み聞かせをしているクラスもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年読書タイム
今日は朝の東っ子タイム(8:30〜8:40)に全校一斉に読書をしました。1年生は初めてなので、本を探すのに時間がかかったようです。絵本の読み聞かせをしているクラスもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組授業風景
1時間目は図工です。(1枚目の写真)それぞれが想像をふくらませた作品を描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語の授業
1時間目の授業の様子です。先生からプリントを配られるとさっそく記入を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会の授業
社会「単元名:安全なくらしを守る」の授業で「人々の安全を守るための活動」について学習しました。
先生の問いかけにキラキラと目を輝かせて答えている様子がうかがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 群読
6年生の授業で群読「朝」の練習をしました。
「おはよう」というあいさつの言葉を 一人、一人の「おはよう」 グループごとの「おはよう」 輪唱のような「おはよう」 そしてクラス全体での「おはよう」 と気持ちも声もそろえて群読をしました。 何事にも真剣に取り組んでいる、さすが東小学校の6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 体育の授業
体育「単元名:体つくり運動【多様な動きをつくる運動】、走・跳の運動【かけっこ、幅跳び】」の授業でかけっこのスタートの練習をしました。
まず基本の形を教わって、 「よ〜い、ドン!」 最初はタイミングがうまく合いませんでしたが、何度も練習するうちに上手にスタートができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 植木鉢の準備
2年生の生活科「やさいを そだてよう」の準備のためパンジーの花を咲かせていた植木鉢をきれいに洗いました。
さて、どんな野菜を植えるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 集団行動
全体進め!全体止まれ!右向け右!左向け左!回れ右っ!!
誰もが習得してきたこの技能・・・ 4グループに分かれて集団行動の基礎練習を行いました。 右向け右でフラフラ・・・左向け左でヨロヨロ・・・ 回れ右においては、270°回転している子も。 6年生になった時、卒業式中にフラフラにさせるわけにはいきません。 これは・・・、しばらくは特訓が続きそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(金) コッツ山公園に出かけました
生活科「まちをたんけん大はっけん」で,コッツ山公園へ春見つけに行ってきました。水曜日に雨が降りましたが,桜はまだきれいに咲いていました。桜の様子を生活科シートに記入した後は,桜の花びらで遊んだり,遊具で遊んだり,春のあたたかい日を満喫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |