![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
2年2組授業風景
1時間目は図工です。(1枚目の写真)それぞれが想像をふくらませた作品を描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語の授業
1時間目の授業の様子です。先生からプリントを配られるとさっそく記入を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会の授業
社会「単元名:安全なくらしを守る」の授業で「人々の安全を守るための活動」について学習しました。
先生の問いかけにキラキラと目を輝かせて答えている様子がうかがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 群読
6年生の授業で群読「朝」の練習をしました。
「おはよう」というあいさつの言葉を 一人、一人の「おはよう」 グループごとの「おはよう」 輪唱のような「おはよう」 そしてクラス全体での「おはよう」 と気持ちも声もそろえて群読をしました。 何事にも真剣に取り組んでいる、さすが東小学校の6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 体育の授業
体育「単元名:体つくり運動【多様な動きをつくる運動】、走・跳の運動【かけっこ、幅跳び】」の授業でかけっこのスタートの練習をしました。
まず基本の形を教わって、 「よ〜い、ドン!」 最初はタイミングがうまく合いませんでしたが、何度も練習するうちに上手にスタートができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 植木鉢の準備
2年生の生活科「やさいを そだてよう」の準備のためパンジーの花を咲かせていた植木鉢をきれいに洗いました。
さて、どんな野菜を植えるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 集団行動
全体進め!全体止まれ!右向け右!左向け左!回れ右っ!!
誰もが習得してきたこの技能・・・ 4グループに分かれて集団行動の基礎練習を行いました。 右向け右でフラフラ・・・左向け左でヨロヨロ・・・ 回れ右においては、270°回転している子も。 6年生になった時、卒業式中にフラフラにさせるわけにはいきません。 これは・・・、しばらくは特訓が続きそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(金) コッツ山公園に出かけました
生活科「まちをたんけん大はっけん」で,コッツ山公園へ春見つけに行ってきました。水曜日に雨が降りましたが,桜はまだきれいに咲いていました。桜の様子を生活科シートに記入した後は,桜の花びらで遊んだり,遊具で遊んだり,春のあたたかい日を満喫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊具の使い方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正しい遊具の使い方で、安全に気を付けて遊びましょうね。 第1回PTA委員会
4月16日(月)平成24年度の役員の承認の後、第1回委員会を行いました。
協議事項:平成23年度事業・会計、平成24年度事業計画案・予算案、あいさつ運動、清掃美化活動、親子ふれあい活動、PTA研修視察、学校安全ボランティア、PTAボランティアの募集 連絡事項:集合地の指導、傷害保険、家庭訪問、生活指導、廃品回収、警報発令時の登下校、PTA総会、会費の集金事務、学校新聞、1学期の主な行事予定、その他 新しい役員・委員での初の会合で緊張しながらも協議が進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東会総会
4月15日(日)東会の総会が六ツ師中公民館で行われました。大野自治会長様と師勝東小学校の校長がお招きいただきました。
東会は師勝東小学校の子どもたちを危険から守るためのボランティア団体で今年度で31年目を迎えます。ほとんど毎日、子どもたちの登下校時に出迎えて付添登下校を、また夜間のパトロール活動もしてくださっています。 その労が認められ、昨年度「全国地域安全運動中央大会」で愛知県で2団体が防犯功労団体の表彰を受けられました。 総会で東小学校の子どもたちの地域での様子や交通マナーのお話もお聞きしました。 日頃の活動に感謝をしつつ、交通ルールを守り、安全な登下校、地域での過ごし方をするよう努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市通級指導教室のご案内
4月13日(金)、「北名古屋市通級指導教室(さんさんルーム)のご案内」を2年生以上の児童に配布しました。1年生は、入学式に配布済みです。本校には、毎週月曜日、通級指導教室担当の雨田先生が来校されています。
4年生授業風景
今日の授業で掃除当番表を各グループに分かれて作りました。
みんな一生懸命作って、良い作品ができあがりました。 授業参観の時に是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 春の別れ
離任式が行われました。
離任された先生の中に、昨年度 特にお世話になった先生がいます。 子ども達が目を潤ませながら、お別れの歌でしっかりと感謝の気持ちを届けました! その後 学年でお別れ会を設け、学年全員で鬼ごっこ・・・。約80人がグランドを縦横無尽に走り回りました。 最後にみんなの感謝の手紙を綴った手紙をプレゼントしました。この別れで子ども達はまたひとつ成長したように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月の下校時刻一覧表
5月の下校時刻一覧表を画面右の配布文書にアップしました。
離任式
4月13日、転勤されました先生方とのお別れの会を開きました。感謝の気持ちを伝えるために「離任式のうた」を合唱しました。体育館に大きく響き渡った歌声は先生方の心に届いたと思います。先生方からは、子どもたちを応援する熱い思いが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会授業風景
社会では、世界の国土を勉強しています。
「これは、なんでしょー?」「ちきゅうぎーっ!!!」普段見慣れない地球儀に食いつく子ども達。手もいつもより多く挙がります。 ロンドンを国名と思っていた児童・・・60% 地球儀をまるでバスケットボールのように取り合いながら、国探しクイズを頑張ってくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ
画面右の配布文書に平成24年度スクールカウンセラー来校日をアップしました。
ご希望の方は担任、養護教諭にお問い合わせください。 5年生 新学期二日目
新学期は始まって2日目。学校は3時間で終わってしまいます。授業は学活・学活・通学団会議。
この時期は、学級委員・学級目標・席替え・委員会・係・・・・などなど、たくさん決めなければならないことがあります。 子ども達、昨年度を懐かしむ暇もありません。 学級委員は立候補で決まりました。なんと男子は5人!!! 立候補者の演説は なかなか良かったのですが、学級委員になったあとの決意表明はモジモジしていました・・・。 がんばって良いクラスにしようっ! ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、子どもたちが元気に登校してくるのを待っています。 |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |