最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:171
総数:414636
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

担任発表・学級発表(4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の一番の楽しみでもあり、一番どきどきしたことでもあるのは、担任の先生の発表と学級の発表だったでしょう。

<担任紹介>
2の1 川村 直子(かわむらなおこ)
2の2 和田 竜一(わだりゅういち)
2の3 川島久美子(かわしまくみこ)
2の4 米塚 京子(よねつかきょうこ)
3の1 岩田いづみ(いわたいづみ)
3の2 河合 英美(かわいひでみ)
3の3 東別府茂樹(ひがしべっぷしげき)
4の1 大島 由季(おおしまゆき)
4の2 星野 大輔(ほしのだいすけ)
4の3 水野 恵里(みずのえり)
5の1 木藤 直樹(きとうなおき)
5の2 神田 知里(かんだちさと)
5の3 三尾 公人(みおきみひと)
6の1 早川 正美(はやかわまさみ)
6の2 後藤恵美子(ごとうえみこ)
6の3 村瀬 裕紀(むらせゆうき) 

始業式(4月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに、学校に子どもたちの声が響きました。
子どもがいてこそ学校なんだと改めて痛感いたしました。

 みなみっ子のみなさん、進級おめでとうございます。
今、心の中にある新鮮な気持ち、がんばる気持ちを自分で大切にしていきましょう。
 保護者の皆様、お子さまのご進級おめでとうございます。大切なお子さまをお預かりする我々職員一同、一人一人と向き合い、精一杯努めてまいります。本年度もご協力をよろしくお願いいたします。

 学校長の挨拶が「校長室たより 始業式あいさつ」にございます。ぜひご一読ください。下の赤い文字をクリックすると、文書が一時ファイルにダウンロードされ、自動的に文書が表示されます。
始業式あいさつ

入学おめでとう!114名の新しいみなみっ子(4月6日) 2

画像1 画像1
 校長先生と初めて顔を合わせました。
みんな校長先生のお祝いの言葉を静かにしっかり聞けましたね。とても素晴らしいです。

 初めての宿題はなんと校長先生からでした!
「校庭にはどんな桜が何本咲いているでしょうか」
答えがわかった子は、今度、校長先生にお話ししてくださいね。
 ヒント!4本ではありません。

 学校長の式辞の要旨が「校長室だより」のカテゴリに掲載されています。どうぞご一読ください。
下の赤字「入学式」をクリックすると「校長室だより 入学式」が一時ファイルにダウンロードされ、文書が自動的に開きます。
入学式
画像2 画像2

入学おめでとう!114名の新しいみなみっ子(4月6日) 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任の発表がありました。どんな先生かな、やさしいかな、それともちょっとこわいのかな。これからお互いを知っていきましょう。みんなのことを大切にする先生ばかりです。
心を込めて、「初めまして、よろしくお願いします」と礼を交わします。
<担任紹介>
1の1 白河 幸一(しらかわこういち)
1の2 矢野 満久(やのみつひさ)
1の3 浦西まり子(うらにしまりこ)
1の4 唐津 恭子(からつきょうこ)
学び支援員
    相羽 紗希(あいばさき)
    鈴木 涼太(すずきりょうた)

入学おめでとう!114名の新しいみなみっ子(4月6日) 5

 保護者の方が教室で担任の話を聞いているとき、新みなみっ子はこんなふうに過ごしていました。みんな楽しそうです。新みなみっ子たちは、きっと学校が大好きになってくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとう!114名の新しいみなみっ子(4月6日) 4

 教育委員の鈴野範子様からお祝いの言葉をいただきました。
入学式に出席したすべての人が、新入生の健やかな成長を心から願い、応援する気持ちでいっぱいでした。
 ヘルメットと安全帽子をいただました。
 おまわりさんから交通安全についてのお話がありました。
交通安全に気を付けて、6年間元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとう!114名の新しいみなみっ子(4月6日) 1

画像1 画像1
 114名の新みなみっ子のみなさん。入学おめでとうございます。ようこそ南小へ。
保護者の皆様、お子さまの入学をお祝い申し上げます。
職員一同、大切なお子さまを見守り、精一杯支援してまいりますのでよろしくお願いいたします。

どきどきのクラス発表。何組かな?知っている子はいるかな?

画像2 画像2

「13」って何の数???

画像1 画像1
 タイトルの「13」って何の数だと思いますか???

4月2日に本校に着任した職員の数!なのです。職員室の前方に並びきれないほどでした!本校は新しい先生が仲間に加わることで、常に新鮮な雰囲気があるのでしょう。

どんな先生かな?
新入生は入学式。
2〜6年生は始業式。
そして保護者の皆様は、4月23日のPTA総会。
新しい先生との出会いの日です。

新しい仲間を迎えるために 2

 教室、廊下、階段、トイレ、昇降口、通路。
新入生が使う所、通る所はすっかりきれいになりました。
もちろん、外掃除の当番もがんばってくれました。昨日の風で吹き寄せた落ち葉を1枚1枚拾う姿が見られました。

 「がんばったね」「きれいになったね」
新しい先生の言葉が、とりわけうれしかった新6年生でした。

 夕方からは、花の活けこみもあり、準備がすっかり整いました。
明日を迎えるばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい仲間を迎えるために 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 新6年生が久しぶりに登校し、明日の入学式の準備をしました。
2週間の間に、子どもたちの顔つきがしっかりしてきたように思いました。
「6年生になるんだ」という喜びと最上級生としての自覚が、表情に表れたのでしょう。
24年度の6年生も頼もしい!

 体育館では、清掃・椅子ならべ・飾り付けをしました。
新6年生の心が新しいみなみっ子を迎えます。

HPも新年度用にリニューアル☆

画像1 画像1
 昨年度は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。本年度も、職員一同、子どもたちと共に歩み、精一杯支援してまいりますのでよろしくお願いいたします。

 さて、本ホームページでは、今年度も元気いっぱい明るい笑顔の子どもたちの様子や学校の取組を皆様にご紹介していきます。

 平成23年度に掲載しました記事はページ内で引っ越しました。
ホームページ左下の過去の記事「2011年度」メニューをクリックすると閲覧可能です。
また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
2012 学校行事
4/9 始業式
赴任式
前期児童会役員任命式
4/10 通学団会(現地指導)
4/11 給食開始2〜6年
交通少年団認定式
身体測定3年6年
視力検査5年
4/12 学級写真撮影
身体測定2年5年
視力検査4年
4/13 身体測定1年4年
視力検査6年
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616