![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:132 総数:449320 |
2月29日 児童アンケート結果 5
全校児童アンケートを1月19日に行いましたので、順次ご報告させていただきます。
5 元気よく学校へ来られましたか ○ 子ども一人一人を見てみると、家庭内に問題をかかえている子は、意外と少なくありません。しかし、子どもたちはそんな気配を感じさせないケースが多いのです。 見る努力をしなければ、子どもの真の姿は見えてきません。 我々教師は、子どもの抱えている問題を見抜く目を養う努力をする必要があります。子どもたちに、いつでも手をさしのべられる存在でありたいと願っています。 ![]() ![]() 2月29日 今日の給食
クロワッサン シーフードリゾット ささみチーズフライ フルーツミックス
クロワッサンは、おいしかったです。 3月2日(金)の11:00〜12:20まで、本校体育館で6年生を送る会を行います。交通ボランティアの方々と6年生に、日頃の感謝を込めて歌を歌います。よろしければご覧ください。 ![]() ![]() 2月29日 2年 絵の具の使い方
2年生が、絵の具の使い方を勉強しました。作品が、昇降口に掲示してありました。
とてもきれいに仕上がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 児童アンケート結果 4
全校児童アンケートを1月19日に行いましたので、順次ご報告させていただきます。
4 自分は、人から必要とされていると思いますか ○ 自尊感情を高めるためには、成功体験の積み重ねで、自分に自信を持つことが必要です。担任たちは、子どもたちのよいところを見つけほめてくれます。こうした地道な積み重ねが、子どもたちにやればできるという自信をつけてくれているのだと思います。 ![]() ![]() 2月28日 今日の給食
親子煮 菜の花のごまあえ 納豆
大豆は、「畑の肉」とよばれるくらい良質なタンパク質をたくさん含んでいます。 「大豆を食べよう」ということで、珍しく納豆がでました。 ![]() ![]() 2月28日 1の3 パソコン授業
1の3が、国語の「詩」をひらがなで打つ練習をしていました。
ひらがな入力は、以外に難しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 児童アンケート結果 3
全校児童アンケートを1月19日に行いましたので、順次ご報告させていただきます。
3 友だちにやさしくできましたか ○ 本校では、道徳に力を入れており、授業参観では、どのクラスも年に1回、道徳授業を公開しています。 友だちに優しくしているという割合が、年々増えており、うれしく思います。 ![]() ![]() 2月27日 今日の給食
さけそぼろ丼 豚汁
朝、門であいさつをしていたら、1の2の山田君が「先生、こおり」と言って、透明な光り輝く氷をくれました。 ![]() ![]() 2月27日 1の1 サッカーの授業
やや風があったものの、晴天になり1の1が、運動場でサッカーのドリブル、体でボールを止める練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 今日の給食
ラーメン もやしのナムル シューマイ
本日の病欠は、28名、そのうちインフルエンザでの欠席は13名です。 4年生でインフルエンザが流行していますので、お気をつけください。 ![]() ![]() 2月24日 児童アンケート結果 2
全校児童アンケートを1月19日に行いましたので、順次ご報告させていただきます。
2 宿題はしましたか ○ 年々宿題を忘れずに行う児童が増え、嬉しく思います。勉強がわかるためには、反復練習が必要です。学校では、わかった気になっているだけです。復習することで、身につきます。宿題は、毎日出しますのでご家庭での協力をお願いします。 ![]() ![]() 2月24日 スポーツ集会 6年
南っ子タイムに、5分間で何回跳べるかを競う「スポーツ集会」を行いました。
6年生は、さすがです。2組が、357回で全校でトップでした。おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 スポーツ集会 5年
5年生は、3組が337回で最高でした。
1組は、昼放課にも仲良く跳んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 スポーツ集会 4年
4年生は、1組が257回で最高でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 スポーツ集会 3年
3年生は、2組が215回で最高でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日 今日の給食
味噌おでん いかリングフライ コーヒーパウダー
登校時にかなり強い雨が降っており、子どもたちは靴下まで濡れてしまいました。担任に教室のストーブで乾かしてもらっている子どももいて微笑ましかったです。 こんな日も分団の班長さんは、班の全員の安全を守ってくれています。ありがたいことです。 地域の皆様や保護者の皆様におかれましては、子どもたちの成長が見えましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 2月23日 児童アンケート結果 1
全校児童アンケートを1月19日に行いましたので、順次ご報告させていただきます。
1 学校は、楽しいですか ○ 楽しいには、いろいろな意味があります。勉強がわかるから楽しい。友達がいるから楽しい。友だちと遊べるから楽しい。 いずれにしても「学校は、安全で楽しいところ」とするのが、わたしたち教師の最大任務と考えています。 ![]() ![]() 2月22日 魔法の扉
魔法の扉のみなさんに、「まあちゃんのながいかみ」という本を長い紙芝居で読んでもらいました。教室中に伸びる紙芝居に子どもたちは、大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 今日の給食
カレーライス ポパイサラダ 福神漬け
本日の病欠は、22人、そのうちインフルエンザでの欠席は9人です。 低学年で、インフルエンザの欠席が多いです。 また、B型が出てきましたので、手洗い・うがいの励行をお願いします。 ![]() ![]() 2月21日 わくわくタイム
授業前のわくわくタイムの時間に、各クラスが長縄の練習をしています。
最初は、怖くてとべなかった1年生が、慣れてくるとどんどんとべるようになり、自信に満ちた笑顔になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |