![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449321 |
2月6日 学校評価の集計結果 3
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 3 学校は、「読み・書き・計算」ができるように努めていますか。 ○ 読書指導や朝学習、算数科の少人数指導に力を入れています。また、学期ごとに漢字・計算コンクールを実施し、子どもたちの意欲を高めています。少しずつ力がついてきています。 ![]() ![]() 2月6日 名芸大生の体験活動
今日から2週間、名芸大から4名の学生さんが、体験活動にきました。子どもたちと一緒に勉強や運動にがんばります。
![]() ![]() 2月3日 今日の給食
カレーうどん きつねもち 揚げ豆と小魚の甘辛煮
本日の病欠は、17名です。そのうち7名がインフルエンザです。5年生の欠席が、多くなっていますので、ご注意ください。 ![]() ![]() 2月3日 学校評価の集計結果 2
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 2 学校は、お子様にわかりやすくて楽しい授業をしていますか ○ 昨年より、若い教師が増え、南小学校の職員室は、活気にあふれています。今後もベテランから若手へ指導技術を伝承しながらプロ教師としての資質を高めていきます。 ![]() ![]() 2月3日 背中こすり10回 1年2組・3組
今朝の名古屋市の最低気温は、氷点下5.2度と、13年ぶりに最低気温が氷点下5度を下回りました。
小雪のちらつくそんな中でも、子どもたちは元気に体育を行っています。準備運動として、前の子の背中を10回こすり、交代しながら体を温めあっていたのは、見ていてほほえましかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 学校評価の集計結果 1
1月に学校の重点努力目標に対するアンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、今後順次、ご報告させていただきます。 1 学校は教育目標の「基本を大切にし、互いに認め合い、健康な生活をする児童」を育てていますか ○ PTA総会・校長室だよりで伝えています。以前よりずいぶんよくなっています。 ![]() ![]() 2月2日 雪合戦 1
「キャーキャー」言いながら雪合戦が、始まりました。先生が、出てくると格好の標的になりみんなから当てられていました。
先生に当てるのは、とっても楽しいんですよ。丹羽・三尾・村瀬・東別府・岡田・大橋先生は、当てられて雪だるま状態でした。アハハ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 雪合戦 2
「先生、足が冷たい」「ワー冷たい」あっと言う間に、運動場は、子どもたちで一杯になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 大雪のため学校1日公開延期
本日、学校1日公開を予定していましたが、大雪のため2月7日に延期しました。この日のために、お仕事をお休みしていただいていたかと思いますが、申し訳ございません。
2月1日 今日の給食
ミンチカツバーガー コーン卵スープ ささみと水菜のサラダ
この冬一番の寒波でとても寒いです。インフルエンザでの欠席は、16名と増えています。明日は、雪の予報ですので、子どもたちを暖かい服装で登校させてください。 ![]() ![]() 2月1日 6年 学習発表会
修学旅行の思い出を一人一人が、パソコンを使って発表しました。写真を集めたり、アニメーションをつけたりと、見る人が飽きないように工夫して作りました。
子どもたちは、お母さんやお父さんの前で発表するのが、なんだか照れくさく、とても緊張して発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 今日の給食
マーボー豆腐 シューマイ ミニゼリー
![]() ![]() 1月31日 15分放課
15分放課に、6年生が、男女仲良く長縄で遊んでいました。見ていたら連続で91回も跳ぶことができました。三尾先生も一緒に跳んでいました。若いということは、素晴らしい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 インフルエンザ
明日から一段と寒さが増してくるとの予報です。インフルエンザの流行に備えて「手洗いと、うがいの励行」に努めていきたいです。
今日のインフルエンザでの欠席は、全校で13名と昨日より1名増えました。 幸い2年1組、2年2組とも、昨日より欠席が減り、今日は、学級閉鎖しなくてもよく、少し安心です。 1月30日 今日の給食
飛鳥汁 つくね串 ひじきの煮物
インフルエンザ、かぜ、発熱で欠席する子どもたちが増えてきました。特に、2年1組、2年2組の欠席が多いです。ご家庭でも以下のことに注意してください。 ・手洗いやうがいをする ・十分な睡眠 ・マスクをする ・熱が高いときには、登校させない 明日の欠席状況によっては、学級閉鎖を行う場合があります。その折には、メール配信をして引き取り下校(11:00頃)になりますので、2年生の保護者の皆様には、メールの確認をお願いいたします。 ![]() ![]() 1月30日 2年3組 外国語活動
子どもたちは、コーリン先生とビンゴゲームをしながら、1〜12の数字を英語で覚えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 かぜ予防運動
かぜを予防するため、「手洗い・うがいがんばり表」を子どもたちに配付し、15分放課、給食前に手洗い・うがいができれば、○をつけ、習慣づけを行っています。
また、給食前には、手洗いの「あわあわゴッシーのうた」を放送し、かぜを予防しています。 本日のインフルエンザの欠席は、3名です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 PTAあいさつ運動
とても寒い1週間でした。こんな中、毎朝門に立ってあいさつ運動をしてくださったお母さん方に感謝!おかげで子どもたちのあいさつも大きくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 今日の給食
筑前煮 厚焼き卵 ういろう
各地で雪が舞う寒い1日でしたが、子どもたちは、放課になると元気に運動場で遊んでいます。 本日のインフルエンザでの欠席は、4名です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 高田寺防火訓練 4年
高田寺防火訓練に4年生が、参加しました。地域の方の消火活動、消防署のはしご車による放水訓練を身近に見ることができました。また、住職様から、地域の財産である「高田寺」を後世に伝えていこうというお話をお伺いしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |