![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449321 |
2月14日 アンサンブルコンテスト
2月11日に地区アンサンブルコンテストが春日公民館で行われ、南小からは2チームが参加し、見事銀賞と銅賞を獲得しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 今日の給食
豚肉と大根の煮物 茶碗むし つぼ漬
本日の病欠は、16人、そのうちインフルエンザでの欠席は3名でした。 ![]() ![]() 2月13日 学校評価の集計結果 7
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 7 学校は、お子様の健康・体力の増進に努めていますか。 ○ 子どもたちの健康に関しては、養護教諭が中心になり、病気の予防に対する意識を高めています。今月は、「手洗い・うがいがんばり表」を配付し、放課や給食前の手洗い・うがいを促しています。 体力については、長縄大会を計画するなど、冬場の運動不足の解消を図っています。 ![]() ![]() 2月10日 今日の給食
ミニロールパン 焼きそば 大根サラダ
本日の病欠は、12名、そのうちインフルエンザでの欠席は8名でした。 2年生でインフルエンザが、まだ流行っています。ご注意ください。 ![]() ![]() 2月10日 学校評価の集計結果 6
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 6 学校は、お子様の悩みやトラブルなどを見逃さずに、相談にのったり指導したりしていますか。 ○ 毎学期、教育相談週間を設け、担任が一人一人と面談をすることで、トラブルやいじめの早期発見や解消に努めています。 個人面談は、直接話し合い、心を通わせ、信頼を得るチャンスです。 ![]() ![]() 2月10日 1の4・2年 スポーツ集会
今日から南っ子タイムの時間に長縄が始まりました。
寒くて運動場で遊ぶ機会が減ったので、みんなで長縄をとびながら体力づくりとクラスの団結力を高めるのが目的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日 1年 スポーツ集会
1年生は、長縄がこわくて連続では飛べません。
何度も挑戦しているうちに、跳べるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日 今日の給食
わかめごはん あわせ味噌汁 五目肉団子 かぶの甘酢あえ
本日の病欠は、12名、そのうち5名がインフルエンザで欠席でした。 ![]() ![]() 2月9日 学校評価の集計結果 5
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 4 学校は、道徳教育に力を注ぎ、思いやりの心や規範意識を育てていますか。 ○ 若い教師の中には、ほめることのみにとらわれて叱らなければならないことを見逃したり、子どもたちに「いい先生」と思われたい一心で、本気で叱れなかったりすることが見受けられます。 叱るというのは、子どもと向き合って気持ちを受け止め、子どもをよりよい方向に変えようとすることです。 子どものことを思い、本気で叱れる教師にしていきます。 ![]() ![]() 2月9日 あいさつ運動
北名古屋市青少年健全育成会議の皆さんによるあいさつ運動が行われました。
そのおり、おほめの言葉をいただきました。 「低学年の子が、顔を見てあいさつができるのは、あいさつが定着している証拠だね」 南小の子をとっても誇りに思います。 (*^_^*) ![]() ![]() 2月9日 ♪ ミニミニコンサート ♪
♪ 1月から「ボーン トウ ラブ ユー」という新曲に挑戦し、自分たちで振り付けも考えて今日にのぞみました。
寒さで指先が、思うように動かないなか子どもたちは、精一杯の演技や演奏を聴かせてくれました。 ブラボー♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 今日の給食
酢豚 バンサンスー 一口もずく
今日の病欠は、12名、そのうちインフルエンザでの欠席は、6名です。 ![]() ![]() 2月8日 学校評価の集計結果4
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 4 学校は、お子様の努力を認めたり励ましたりして、温かく接していますか。 ○ 子どもたちが好きなのは、自分のことを認めてくれて、自分のいいところをわかってくれる教師が誰よりも好きです。教師に必要なのは、子どもたちの長所を敏感に見つけだして、心からほめることです。これからも子どもの心をしっかりと見つめ、子どもとともに歩んでいきます。 ![]() ![]() 2月8日 5年 学校1日公開
福祉や国語、外国語活動の発表、最後は合唱で終わりました。
どの子も練習の成果を存分に発揮し発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 4年 学校1日公開
4年生は、エコ活動について発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 今日の給食
肉じゃが さばのおかか煮 味付けのり
保護者の皆様、本日は、学校1日公開にお越しいただきありがとうございました。 感想をお聞きしたところ、「こんなにも成長した子どもの姿を見ることができて、とてもうれしかったです」という言葉をいただき、わたしもとっても心が温かくなりました。 ![]() ![]() 2月7日 3年 総合学習発表会
3年生は、自分たちで調べた北名古屋市の公共施設について発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 2年 授業参観
カッターナイフの正しい使い方を学習しました。その後、保護者の皆様のご協力のもと、いろんな線を切りながら実際にためしてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 1年 学習発表会
1年生は、「くじらぐも」を中心にして、1年の学習をふり返る劇にしました。
劇・体操・合唱と、どの子も大きな声で一生懸命がんばっていました。とってもかわいかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 今日の給食
のっぺい汁 ハンバーグのおろしソース いよかん
本日の病欠は、22人、そのうち8名がインフルエンザで休んでいます。 明日の学校公開日は、雨のようです。寒いので暖かい服装でお越しください。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |