![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
2年生 お楽しみ会
修了式前日、お楽しみ会を行いました。
今回は本格的に、司会・会場設営・音楽・飾り付け・プログラム係などを作り、自分たちで運営できるようにしてみました。 なかなかスムーズには進みませんでしたが、子どもたちにとっては「ぼくたちのお楽しみ会だ!」という意識が、言葉や態度から感じられました! 「明日でこのクラスも終わりかー」と思いながら見ていると タネが、ポロッと見えてしまった手品も、どことなく哀愁が漂います。 「都道府県を12こ言いなさい」というクイズに会場が静まりかえりました・・・ (えっ・・それはちょっと・・・) 「はいっ!!」沈黙に耐え切れず手を挙げたのは・・・担任っ!! 都道府県を、怒涛の12連発!景品の折り紙でできたカニをいただきました。 結局最後は時間が余り、担任の突然の思い付きにより「イス取りゲーム」で終了。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成24年度修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遅くなりましたが、「漢字計算コンクール」の最優秀賞65名・優秀賞94名の表彰も行いました。 3月22日の給食
献立:米粉パン、牛乳、ミートボールのクリーム煮、オムレツ、リンゴ
![]() ![]() 3月16日の給食
献立:ごはん、牛乳、みそ汁、ヒレカツ、コーンポテト、お祝いデザート
![]() ![]() 2年生 クラス対抗 ポートボール大会
3学期のクラスマッチを開催しました。
前回優勝の3組! その座を狙う2組! ダークホース1組! 今回も、3組は勝つ気満々でした。子ども達、金曜日から作戦を立ててました・・・ ・・・しかし残念。インフルエンザには勝てませんでした。主力選手が次々と欠席。 結局、2組が黄金のペアの大活躍で優勝!! 3組は前回のような勢いはなく、2位になりました。 1組は3位。なかなか勝負に徹することができません・・・。 (担任の影響でしょうか・・・2、3組は野性的です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 セレクトデザート
今日は、ショートケーキとチョコケーキが選べるセレクトデザートでした。事前に選んでおいたものが、今日いただけました。
隣の子のケーキを横目でチラリ・・・あっちの方がおいしそう・・・そんな目でした。 今日は残念ながら、お休みしてしまった子が3名。 余ったケーキは他の子の「おかわり」になってしまいます。 いただきますをして、15分・・・誰もケーキをおかわりしません。(なぜ???) 「ケーキのおかわりあるよ〜?もう、時間無くなるよ?」 「えっ!!?」 「・・おかわりしていいんですか・・・?先生が全部食べるのかと思ってた〜・・・」 (なにーっっっ!?) 「ふ〜ん! 先生のことそんな風に思ってたのかーっ!!」 (そんな先生おるんかっ?!!) 「思ってませーん・・・」 気まずそうに言ったのもつかの間。次の瞬間にはケーキに手が伸びているのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 掃除職人集団
今週の週訓は「次の学年が気持ちよく使えるように、教室をきれいにしよう」です。
「今日からうちの教室を、世界一きれいにします。みんな、分かってるねっ!!?」 「はーい!」 掃除中、子ども達が視界から突然消えました。 あっ、いました!!しゃがんでたのか。 えっ? 何やってるの? わー!! ・・・・すごい・・・ 子ども達の素直さには頭が下がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日の給食
献立:ミニロールパン、牛乳、スパゲティナポリタン、白身魚フライ、ココアパウダー
![]() ![]() 6年生と校長先生との会食 14
会食も今日が最後になりました。話題は中学校生活のことが多く、どんな部活動に入りたいかが中心となっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育風景
本日の体育は、男子同士・女子同士でポートボールとサッカーをしました。
女子はなかなかレベルが高い!声を掛け合ってパスを通します! 男子はボールに対する執念だけは女子の3倍はあります。執念だけは。 「よっしゃー!」と蹴ったボールは真上に上がるし、自分のゴールにシュートを打つし。 こらこら・・あはは・・あぁ・・・「かごめかごめ」やってるんじゃないんだから。 あっというまに女子の時間になりました。 (疲れるだけ疲れて放心状態の男子) 試合中の女子が振り向きざまに、「先生っ!!男子が応援サボってます!!!」 うぅっキビしい・・・ 「男子っ!応援するよーっ!!」「はーい」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽発表会 1組
音楽の授業の発表会に招待されました!
鍵盤ハーモニカや歌など、日頃の成果を見せてくれました。 一生懸命歌ってくれた「ありがとうさよなら」の替え歌。感無量でした。 かわいい子ども達。3年生になっても頑張ってほしいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日の給食
献立:ビビンバ、牛乳、中華スープ、肉団子の甘酢あんかけ、いちご
![]() ![]() 6年生と校長先生との会食 13
今日の会食は、校長先生に対する質問が集中していました。特に、「校長先生は、師勝東小学校をどんな学校にしたいですか」という質問は、6年生なりに学校のことを考えている姿の表れであると感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽授業 演奏発表会
2年生は音楽の授業を専門の先生に教わっています。
今日は日ごろの成果の発表会にお招き頂きました!なんと、特別に校長先生にも来ていただきました! 5人程度の班に分かれていろんな曲を けん盤ハーモニカで演奏しました。中には立って演奏する上級者も!! 次に、担任に向けて「ありがとう さよなら」の替え歌をプレゼントしてもらいました。これは特に素晴らしかった!本当に感動しました。 最後に校長先生から「いいクラスですね!」と、褒めてもらった子ども達。嬉しそうでした。 やったね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日の給食
献立:ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくの炒り煮、さばのおかか煮、味付のり
![]() ![]() 6年生と校長先生との会食 12
今日のグループは、中学校生活に対する希望と不安について、校長先生に質問をしながら、進学への夢について語りながら会食を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春を見つけた!
「つくしがでてたよ」と校門で見せてくれました。
昨日の雪でまた寒さが戻りましたが、つくしは忘れずに芽を出してきました。 合瀬川の桜の芽も膨らんできました。 もうすぐ卒業式。春はもうすぐです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 フルーツココのプレッシャー
食缶を開けた瞬間、空気がピリッとしました。
「フルーツココ」 最初から計算して盛っていかないと、終盤で足りなくなったり、1人分がやけに多くなったりと何かと不平 不満が生じやすいこのメニュー。 担当者の責任は重大です!いつもにも増して真剣な面持ちで任務を遂行します。 この日は1人分程度を残し配膳が完了。なかなかの出来です。合格っ!! そして、昼放課のワンシーン。「二人で一冊」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 合同体育
雪が降った寒い日。本日は3クラス合同の体育を行いました。
コートを3つ用意しました。ドッチボールが2コート、ポートボールが1コートです。 各クラスが2チームに分かれて、全部で6チームの戦いが繰り広げられました! ポートボールは2学期のクラスマッチの種目だったこともあり、なかなかパスがうまく通っていました。 ドッチボールは小学生の国技ともいえる種目だけあって、激しい・・・ 問題はこの後、ドッチボールの試合を終えたチームがポートボールの試合を始めたときに起きました!! ・・・なんか・・・パスが・・・すごく速い・・・?? ドッチボールへの情熱をポートボールにぶつける子ども達。まさにキラーパス。 教室に戻るとキラキラした笑顔で「たのしかった〜!」 かわいいです。 ついでに、鼻の下もキラキラしていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日の給食
献立:ハヤシライス、牛乳、ごぼうサラダ、オレンジ
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |