|  | 最新更新日:2025/10/23 | 
| 本日: 昨日:80 総数:514970 | 
| 道徳の授業
 心豊かで、素直な児童を育成するために、道徳の授業研究を開催しました。先生方も児童たちも真剣に取り組みました。             6年生 太鼓囃子練習
 11月20日(日)の発表に向けて、もえの丘で練習をしています。太鼓をたたく姿勢もよくなり、リズムもそろい始めてきました。これからもがんばります。         「動物ふれあい教室」            美化委員会の発表        平成23年度 サッカー・バスケット競技会
 6年生にとっては、小学校生活最後の大会になりました。 みんな最後まで一生懸命がんばりました!!         読み聞かせ
 ブックママに絵本の朗読をしていただきました。読み聞かせに楽しい工夫をしていただけるので、子どもたちから大好評です。おかげで、読書することが好きになりました。これからもよろしくお願いします。             2年生おかし作り
 収穫したサツマイモで「おにまんじゅう」と「ちゃきんしぼり」を作りました。お母さんたちにもお手伝いをしていただき楽しくできました。             5年生稲刈り            市民体育祭2011「小学校ふれあいリレー」
 10月9日(日)師勝小学校の運動場で市民体育祭が開催されました。北小代表として1〜6年生の男女12名が参加しました。全員がすばらしい走りを見せてくれました!             工場見学に行きました            6年生校外学習
10月5日、清洲城と朝日貝塚の見学に行きました。 あいにくの雨で「火おこし体験」ができませんでしたが、みんな真剣にメモをとりながら見学していました。             流鏑馬
流鏑馬のパレードに、北小の鼓笛部が参加しました。 東公民館から熊野神社まで、立派に演奏しました。         がんばった 運動会    大豆の収穫をしました!!            一粒の種から,たくさんの大豆が収穫できて,子どもたちは大喜びしていました。 「勇気100パーセント」
 今日は保護者の方にお越しいただき、2年生の演技「勇気100パーセント」のダンスを一緒に踊りました。雨が降る足元の悪いところを約20名の方々に参加していただき、ありがとうございました。 子どもたちも張り切って踊り、とてもよい練習になりました。         4年3組のみんな、こんにちは!    毎日、暑い中でも運動会の練習をがんばっている4年生です。とてもエネルギーのある学年だなと感じています。私も子どもたちに負けないよう努力していますので、よろしくお願いします。 福祉実践教室について
 9月8日(木)に3〜6年生を対象に福祉実践教室が行われました。講師の先生やボランティアの方々をお招きし、講義や実技指導をしていただきました。3年生は「ガイドヘルプ」、4年生は「車いす」、5年生は「手話」、6年生は「点字」「認知症理解」について、学習しました。 子ども達は、真剣な顔で話を聞いていました。車いす体験では、マットを段差に見立てて上がったり、方向転換をしたりしました。子ども達は、マットの少しの段差を上がるだけでとても苦労し、車いすを操作する難しさを体感しました。             運動会に向けて    2年生は「勇気100パーセント」を踊ります。一人ひとり楽しく踊っています。 当日の運動会が待ち遠しいです。 保護者の方々のご参加をお待ちしております。 わくわくどきどき まちたんけん
1回目は、名古屋芸術大学、クりエ幼稚園、わんぱく公園へ行ってきました。大学のお姉さんやお兄さん、幼稚園の子どもたちに歓迎され、うれしい探検でした。             栄養士さんと給食を食べました
 栄養士巡回指導が始まりました。給食センターの竹島栄養士さんと一緒に給食を食べた後、栄養の話を聞きました。1本の炭酸飲料の中に入っている砂糖の量の多さに子供達はびっくりしました。おいしいけれど、ジュースの飲みすぎには気をつけてくださいね。     | 
 
北名古屋市立師勝北小学校 〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 | |||||||||