![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533174 |
グランドスポーツクラブ!
1月23日(月)のクラブ活動。
今日もとっても寒かったですが、元気にサッカーとソフトボールをやっていました。 あまりの寒さに、4年生は歌を不思議な歌を歌っていました。 グランドスポーツクラブには元気にがんばる女子もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日の給食
献立:ごはん、牛乳、かす汁、焼肉、たくあんあえ
![]() ![]() 栄養士さんのお話を聞きました!!
1月20日(金)の給食の時間に、栄養士さんが6年生に食べ物のお話をしてくださいました。
日本の食料自給率が低いことや、日本のようにおなかいっぱい食べれない国があるということなどを教えてもらいました。 真剣に話を聞く子ども達の姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 サッカー部練習
雨上がりのグランドで、やる気満々のサッカー部員たち。
「体育倉庫のカギを貸してくださいっ!」さすが5年生!と、思ったら4年生でした。 ぬかるんだグランドの中での練習しましたが、汚れるのを嫌がる様子もなく、一生懸命でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日の給食
献立:ごはん、牛乳、ひきずり、おからコロッケ、みかん
![]() ![]() 1月20日のあいさつ運動
久しぶりに雨の登校になりましたが、今日も元気にあいさつ運動をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日の給食
献立:ミニロールパン、牛乳、たらこスパゲティ、ボイルウインナー、ミモザサラダ
![]() ![]() 1月19日のあいさつ運動
あいさつ運動4日目です。あいさつの輪が広がってきました。今日も気持ちの良い一日が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学習発表会準備開始
2月に行われる学習発表会に向けて準備を始めました。
この日はグループに分かれて、グループ名と発表の内容や役割などを決めました。 んっ!?ケンカか!?違いました、ものすごく仲良く話しているだけでした・・・ どうして子ども同士はこんなに近いのでしょうか。 全体の発表の練習も始めました! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日の給食
献立:ごはん、牛乳、味噌おでん、鶏肉の竜田揚、コーヒーパウダー
![]() ![]() 1月18日のあいさつ運動
元気なあいさつで気持ちのいい一日が始まります。今日も多くの保護者の方、ボランティアが参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 給食風景
今日は、ハヤシライス!いつもよりずいぶん早く給食の用意が終わりました!
ハヤシライスを運ぶ給食当番の動きが、心なしか優雅です。 騒がしい時は、日直当番さんが「いただきます」の許可をなかなか出しません。 時々、担任より厳しい日直さん・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわってきた人びとのくらし - 歴史民俗資料館見学−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道具の進歩とともに変わる人びとの生活を考えました。 かわってきた人びとのくらし −旧加藤家見学−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かわってきた人びとのくらし」 を学習しています。今回は旧加藤家・歴史民俗資料館へ行ってきました。 旧加藤家では、4つのグループに分かれてボランティアの方からお話を伺いました。 石うすでお米をひく体験もさせていただきました。 1月17日のあいさつ運動
「おはようございます」と元気な声が聞こえます。今日もたくさんの保護者の方、ボランティアが参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日の給食
献立:ハヤシライス、牛乳、ツナとれんこんのサラダ、小魚
![]() ![]()
|
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |