![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533175 |
3月5日の給食
献立:ナン、牛乳、キーマーカレー、れんこんチップ
*キーマーカレーはひき肉を使ったカレーです。ナンにつけて食べます。 ![]() ![]() サッカー部 練習試合
3月3日(土)に、新栄小学校と練習試合を行いました。昨日の雨のため、グランドはベタベタでした。みんなで協力しグランド整備をがんばってやりました。
試合では、5年生も4年生も声をかけ合って、一生懸命走り回りました。結果は、2−0で勝ちました。これからもたくさん練習をしてがんばっていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景
体育はマットあそびです。子ども達の大好物、ふかふかマットを使いました!
以前、教員の勉強会で教えていただいたマット運動を取り入れてみました。 運動経験を増やすことを重視し、どんどんマットを使いました!前転だけでも様々なパターンを取り入れることで、飽きることなく 1人 50〜60回転はしました。 そして ゆりかご。 タイミング良く足を伸ばしたり、曲げたりすることで体に加速をつけ片足を着いて起き上がります。 なかなかイメージが難しいようで、全員成功というわけにはいきませんでした。 算数は、竹ひごと粘土を使って、立体の辺・頂点の成り立ちを確認しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 合唱指導
3月2日(金)の2時間目に、師勝少年少女合唱団の松原先生と寺川先生に、合唱の指導をしていただきました。
歌った曲は、卒業式で歌う「旅立ちの日に」です。今まで単調だった歌が、強弱を表現し、気持ちを込めて歌えるようになりました。 今日学んだことを生かして、卒業式本番に感動的な6年生の歌声を届けられたらいいなぁと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業風景(はこづくり)
算数では、はこづくりをしています。
今日は竹ひごとねんど玉を使って箱の形を作りました。 みんな一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と校長先生との会食 8
今日から、2組になりました。食べっぷりの良さは、1組とは比べものになりませんでした。もちろん、おかわりもしっかり食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年合唱指導
4時限目に師勝少年少女合唱団の松原先生、寺川先生に「ビリーブ」の合唱指導をしていただきました。真剣なまなざしで指導を受け、1時間できれいな歌声になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年合唱指導
3時限目に師勝少年少女合唱団の松原先生、寺川先生に卒業式の歌の合唱指導をしていただきました。真剣なまなざしで指導を受け、1時間でみるみるきれいなハーモニーになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日の給食
献立:五目あんかけうどん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ひしもち
*明日はひな祭り。ひしもちがつきました。 ![]() ![]() 6年生と校長先生との会食 7
校長先生との会食も、1組は最後のグループになりました。「おかわり」という声が聞こえる中で、楽しそうに話しながら会食していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
1年生から5年生が、6年生のために歌や踊りや呼びかけを贈りました。
1年生は ドラえもんの歌。呼びかけや演出が最もこっていたのはこの学年でしょう。可愛らしさもプラスされて本当に素晴らしかったです。 2年生は 歌えバンバン。音楽時間から歌いこんでいる一番元気な歌を選びました。フリ付きでとてもうまくできました。 3年生は 思い出のアルバム。この日のために特別な歌詞で歌いました!手に持ったボードに(あ・り・が・と・う)が書いてありました。最後にこの言葉が一瞬にして(お・げ・ん・き・で)に変わり驚きの声があがりました! 4年生は GReeeeNの キセキでした。歌詞を1つひとつ大切に歌いました。 最後は歌いながら体育館中央に移動して手話付きで歌いました。キマッてました! 5年生はゆずの 栄光の架け橋でした。 6年生が入場するギリギリまで練習していて、少しでも良いものを贈ろうという気持ちが伝わってきました。 6年生はFunky Monkey Babysの あとひとつ でした。 歌っている真剣な顔を見て、卒業式が本当にもうすぐなんだな、と感じました。 バトン部はAKB48の ポニーテールとシュシュ に合わせてかっこよく踊りました。 最後に新4年生の勧誘もしておきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 6年生を送る会
6年生に「うたえ バンバン」を送りました!
元気な曲に可愛いフリ付きで、6年生も昔を思い出したのではないでしょうか? 個人的には、おサルさんみたいなフリの「アイアイアイアイア〜イ」のとこがおススメです! 呼びかけも頑張りました。ソロのセリフがある子はとても緊張したと思います。すごく頑張っていました。 自分たちが送られる立場になるまでに、人を喜ばせる経験をたくさん積んでいってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 「ちょーっとまったーっ!!」
各学年の出し物も終わり、「さて、教室に戻りましょう」
「ちょーっと、待ったーっ!!」マンガみたいなセリフが飛びました! サプライズです!!演奏しながら歌を歌いました。嵐の「Beautiful Days」。 実は先生たちも出し物やりたかったのです・・・ 子ども達は手拍子と温かいまなざしで、聞いてくれました。 (ようし、キマったぞ!それにしてもやけにノリがいいな・・・) ・・・子ども達よ、もしかして知っていたのですか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六年生を送る会
3月1日(木)の2時間目、「六年生を送る会」が実施されました。はじめに、六年生に日頃の感謝の気持ちを呼びかけとして行いました。そして、各クラスで作った首飾りを縦割り班でお世話になっているお兄さん・お姉さんに渡しました。続いて、一年生らしく大きな声で「ゆめをかなえてドラえもん」を歌うことができました。また、ドラえもん・ドラミちゃん役をした子たちは、緊張もしないで、大きな声で堂々と演技していていて立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日の給食
献立:わかめごはん、牛乳、沢にわん、ゆで豚の甘酢あんかけ、たくあんあえ
*「沢にわん」は豚肉やごぼうなどが入ったしょうゆ味の汁物です。こしょうが入っているのが特徴です。 ![]() ![]() 3月1日 1円玉募金
今日は1円玉募金の日です。多くの児童が協力していました。明日も行います。ご協力お願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 教室を美しく
時間をかけて、教え込んだ黒板の字を美しく消す技術。ついに子ども達に定着しました!!
最近では自分から消したいと言ってくれる子までいます。 う〜ん、その横顔は まるでガンコな伝統工芸師のようです。 わが教室の鉢に咲くビオラ。誰が呼んだか、通称「はなこさん」 花がどんどんつき始めました!!春を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と校長先生との会食 6
昨日欠席した1名も加わり、会食を楽しみました。時間内で食べることができず、最後は大慌てで片付けを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日の給食
献立:クロワッサン、牛乳、シーフードリゾット、ささみチーズフライ、フルーツミックス
![]() ![]() 6年生と校長先生との会食 5
今日は、1名が欠席して人数が少なかったためか、今までで一番静かで、質問したり答えたりしている声が、職員室にも聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |