![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:157 総数:514708 |
卒業を祝う会
3月1日(木)全校で、「卒業を祝う会」を行いました。各学年ごとに、歌やリコーダーの演奏で6年生の卒業をお祝いしました。通学団ごとに作ったメッセージカードもプレゼントしました。6年生も素敵な歌声で在校生の気持ちにこたえてくれました。心温まる時間を過ごすことができました。
感謝の気持ちを込めて、サンドイッチ作り!
2月29日(水)6年生全員で、お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めてサンドイッチを作りました。グループごとにサンドイッチの形やラッピングなどを工夫し、感謝の手紙をそえてプレゼントしました。先生方にも、「おいしいね!」「かわいいね!」とたくさんほめていただきました。。
クラブ見学
2月27日(月)6時間目に本年度最後のクラブ活動がありました。4〜6年生は興味や関心のあるクラブに入り、1年間活動して、学習を深めてきました。本日は来年度に向け、3年生が学級単位で活動場所に出かけ、クラブ活動の様子や活動の内容を見学しました。
ブックママ感謝の会
2月22日(水)「ブックママ感謝の会」を行いました。いつも本の読み聞かせをしていただいているブックママのみなさんに感謝の気持ちを込めて、全員で「エール」を合唱しました。来年も、いろいろな本の読み聞かせをしていただけることを楽しみにしています。
校長先生の授業
2月21日(火)5時間目、1年2組で、校長先生の「辞書引き学習」の授業が行われました。今日は、「部首」について勉強しました。漢字の中から「部首」を見つけ、漢字辞典でいろいろな漢字を探しました。校長先生にアドバイスをもらいながら、みんな真剣な表情で、辞書引き学習に取り組んでいました。
「おやじの会」 バスケット交流会
通学団遊び
2月16日(木)通学団遊びをしました。通学団ごとに、高学年が考えたいろいろなゲームにみんなで参加して、楽しい時間を過ごしました。その後、6年生は卒業に向けた歌の練習をしました。他の学年は、お世話になった6年生に送るために、心をこめてメッセージカードを書きました。
2年生みんなで、歌の練習!
2月14日(火)2年生全員で、卒業を祝う会に向けて歌の練習をしました。「おくりもの」は初めて歌う曲でしたが、音楽担当の尾崎先生に指導してもらい、しっかり覚えることができました。手話もつけて、もっと上手に歌えるようにこれからも練習がんばります!
委員会発表「保健委員会」
きなこだんご作り
校外学習
小学校体験活動
親子ふれあい餅つき会
2月4日(土)の学校公開日に、5年生は「親子ふれあい餅つき会」を行いました。子どもたちは、一人一人が杵を持ち、餅つきを体験することができました。できたてのお餅にあんこやきな粉をつけて、おいしく食べました。
学校公開日
2月4日(土)は、学校公開日でした。多くの保護者の方々が来校されました。3年生は、保護者の方と一緒に昔の遊びを楽しみました。4年生は、「二分の一成人式」で、保護者の方に感謝の気持ちを持ちながら、自分の成長を実感しました。6年生は、もえの丘で小学校生活の思い出や将来の夢について一人ずつ発表しました。
PTA講習会
全校ペア給食
外で遊んだ後は「ガラガラうがい」
委員会発表 「集会・JRC委員会」
「えっへんみがき」 ならったよ・歯磨き指導
いよいよ実習です。始めに「染め出し液」をぬって汚れの様子を調べました。自分ではしっかり磨けていると思っていたのに、案外ピンクの色が濃くついてしまい、「えーーっ、こんなによごれているの」と驚く子もいました。その色が全部落ちたら、きれいになったということだとわかり、「えっへんみがき」という正しい磨き方で、どの子もがんばって磨きました。2〜3分でもとの白い歯に戻り、みんなにこにこ顔になりました。 6才臼歯は永久歯。一生使い続ける大切な歯です。歯を大切にするとともに、自分の健康にも関心を持ってほしいと思います。 耐寒運動 「なわとびタイム」
|
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |
||||||||||