![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:73 総数:449396 |
2月9日 学校評価の集計結果 5
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 4 学校は、道徳教育に力を注ぎ、思いやりの心や規範意識を育てていますか。 ○ 若い教師の中には、ほめることのみにとらわれて叱らなければならないことを見逃したり、子どもたちに「いい先生」と思われたい一心で、本気で叱れなかったりすることが見受けられます。 叱るというのは、子どもと向き合って気持ちを受け止め、子どもをよりよい方向に変えようとすることです。 子どものことを思い、本気で叱れる教師にしていきます。 ![]() ![]() 2月9日 あいさつ運動
北名古屋市青少年健全育成会議の皆さんによるあいさつ運動が行われました。
そのおり、おほめの言葉をいただきました。 「低学年の子が、顔を見てあいさつができるのは、あいさつが定着している証拠だね」 南小の子をとっても誇りに思います。 (*^_^*) ![]() ![]() 2月9日 ♪ ミニミニコンサート ♪
♪ 1月から「ボーン トウ ラブ ユー」という新曲に挑戦し、自分たちで振り付けも考えて今日にのぞみました。
寒さで指先が、思うように動かないなか子どもたちは、精一杯の演技や演奏を聴かせてくれました。 ブラボー♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 今日の給食
酢豚 バンサンスー 一口もずく
今日の病欠は、12名、そのうちインフルエンザでの欠席は、6名です。 ![]() ![]() 2月8日 学校評価の集計結果4
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 4 学校は、お子様の努力を認めたり励ましたりして、温かく接していますか。 ○ 子どもたちが好きなのは、自分のことを認めてくれて、自分のいいところをわかってくれる教師が誰よりも好きです。教師に必要なのは、子どもたちの長所を敏感に見つけだして、心からほめることです。これからも子どもの心をしっかりと見つめ、子どもとともに歩んでいきます。 ![]() ![]() 2月8日 5年 学校1日公開
福祉や国語、外国語活動の発表、最後は合唱で終わりました。
どの子も練習の成果を存分に発揮し発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 4年 学校1日公開
4年生は、エコ活動について発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 今日の給食
肉じゃが さばのおかか煮 味付けのり
保護者の皆様、本日は、学校1日公開にお越しいただきありがとうございました。 感想をお聞きしたところ、「こんなにも成長した子どもの姿を見ることができて、とてもうれしかったです」という言葉をいただき、わたしもとっても心が温かくなりました。 ![]() ![]() 2月7日 3年 総合学習発表会
3年生は、自分たちで調べた北名古屋市の公共施設について発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 2年 授業参観
カッターナイフの正しい使い方を学習しました。その後、保護者の皆様のご協力のもと、いろんな線を切りながら実際にためしてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 1年 学習発表会
1年生は、「くじらぐも」を中心にして、1年の学習をふり返る劇にしました。
劇・体操・合唱と、どの子も大きな声で一生懸命がんばっていました。とってもかわいかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 今日の給食
のっぺい汁 ハンバーグのおろしソース いよかん
本日の病欠は、22人、そのうち8名がインフルエンザで休んでいます。 明日の学校公開日は、雨のようです。寒いので暖かい服装でお越しください。 ![]() ![]() 2月6日 学校評価の集計結果 3
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 3 学校は、「読み・書き・計算」ができるように努めていますか。 ○ 読書指導や朝学習、算数科の少人数指導に力を入れています。また、学期ごとに漢字・計算コンクールを実施し、子どもたちの意欲を高めています。少しずつ力がついてきています。 ![]() ![]() 2月6日 名芸大生の体験活動
今日から2週間、名芸大から4名の学生さんが、体験活動にきました。子どもたちと一緒に勉強や運動にがんばります。
![]() ![]() 2月3日 今日の給食
カレーうどん きつねもち 揚げ豆と小魚の甘辛煮
本日の病欠は、17名です。そのうち7名がインフルエンザです。5年生の欠席が、多くなっていますので、ご注意ください。 ![]() ![]() 2月3日 学校評価の集計結果 2
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 2 学校は、お子様にわかりやすくて楽しい授業をしていますか ○ 昨年より、若い教師が増え、南小学校の職員室は、活気にあふれています。今後もベテランから若手へ指導技術を伝承しながらプロ教師としての資質を高めていきます。 ![]() ![]() 2月3日 背中こすり10回 1年2組・3組
今朝の名古屋市の最低気温は、氷点下5.2度と、13年ぶりに最低気温が氷点下5度を下回りました。
小雪のちらつくそんな中でも、子どもたちは元気に体育を行っています。準備運動として、前の子の背中を10回こすり、交代しながら体を温めあっていたのは、見ていてほほえましかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 学校評価の集計結果 1
1月に学校の重点努力目標に対するアンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、今後順次、ご報告させていただきます。 1 学校は教育目標の「基本を大切にし、互いに認め合い、健康な生活をする児童」を育てていますか ○ PTA総会・校長室だよりで伝えています。以前よりずいぶんよくなっています。 ![]() ![]() 2月2日 雪合戦 1
「キャーキャー」言いながら雪合戦が、始まりました。先生が、出てくると格好の標的になりみんなから当てられていました。
先生に当てるのは、とっても楽しいんですよ。丹羽・三尾・村瀬・東別府・岡田・大橋先生は、当てられて雪だるま状態でした。アハハ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 雪合戦 2
「先生、足が冷たい」「ワー冷たい」あっと言う間に、運動場は、子どもたちで一杯になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |