![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:73 総数:533182 |
2年生 授業風景 図工
「きってワクワク めくルンルン」
カッターナイフで画用紙に切り込みを入れ、窓を作ります。窓の中には自分が考えた場面を描きます。 「もっとこうしたら?」なんて言葉は使わないようにしています。 大人が思ってもいないような発想を形にしようとしていることも多く、良かれと思って発した言葉が子どものイメージをしらけさせてしまうこともあるのです。 教師は、子どもの発想力に驚きながら、時々カッターナイフの使い方にも驚きます。 誰一人ケガをすることなく、この日の授業は終わりました。 来週はみんなの作品を並べて街にしよう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろはに邦楽(2)
子どもたちが、箏、尺八、三味線の体験をしているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知万博メモリアル市町村対抗駅伝競走大会出場!!
12月3日(土)に、愛知万博メモリアル市町村対抗駅伝競走大会が、愛知万博記念公園で行われました。
北名古屋市の代表選手として、6年2組の榊原真央くんが出場しました!! 第6区で走った真央くんは、2人を抜き、とても立派に走り切りました。 クラスの友達も応援に来ていました。 真央くん、がんばったね!! ![]() ![]() いろはに邦楽(1)
12月8日(木)の2、3、4限に、6年生がいろはに邦楽の講座を受けました。
大久保智子先生、渡辺峨山先生、平野光子先生に来ていただき、箏や三味線、尺八について学びました。先生方が話される言葉を聞き逃さないように、子どもたちは必死にメモをとっていました。 また、師勝東小学校だけの特別演奏会が行われました。校長先生をはじめ、先生方のとても素晴らしい演奏を聞くことができました。 最後に、子どもたちも箏や三味線、尺八の体験をさせてもらいました。初めての体験にドキドキし、なかなかうまくいかず苦戦している子もいましたが、とても楽しそうでした。 今回のいろはに邦楽をきっかけに、総合学習発表会では「日本」について調べていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日の給食
献立:ごはん、牛乳、つみれ汁、ミンチカツ、ひじきの煮つけ
![]() ![]() 2年生 清掃活動風景
清掃の担当場所を変えました!いつも頑張って清掃している子ども達ですが、場所が変わって今まで以上に力が入っています。
ほうきの子はほうきを、雑巾の子は雑巾を。同じ仕事を一カ月間続けるので月末にはその技は職人技になってきます。 ある時は一人で黙々と、ある時は協力し、ある時は、それぞれのこだわりがぶつかり合い、ケンカしています・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日の給食
献立:ごはん、牛乳、だいこんのみそ煮、たらの野菜あんかけ、豆腐あられ
![]() ![]() 学校保健委員会を行いました
12月6日、「早ね・早起き・朝ごはん」をテーマに学校保健委員会が行われました。はじめに、保健委員会が「朝ごはんを食べてこなかったのびたくん」を題材に劇を見せてくれました。その後、アンケートをもとに、東小学校の児童の生活の様子を発表しました。最後に、講師の鈴木諒平先生(愛知健康プラザ)から、朝ごはんや睡眠の大切さをわかりやすく教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 全校朝礼
今朝の校長先生のお話は、≪「うさぎとかめ」の話の続き≫が題材でした。
お互いの良さに目を向けてみたくなるお話でした。 今週は人権週間。話の内容をお子さんに聞いて、是非「人権」について親子でじっくり考えてみてください。 ![]() ![]() 12月5日の給食
献立:わかめごはん、牛乳、かきたま汁、豆腐ハンバーグ、こまつなのおしたし
![]() ![]() 12月 1円玉募金
今月の1円玉募金は、児童会役員の懸命な宣伝効果によって、2日間で 4210円 が集まりました!!
宣伝をしっかり行い、2日間連続で実施することによって「用意してたのに、忘れたぁ・・・」ということが少なくなりました。 2日目は雨の中の実施となりましたが、低学年の子が募金している姿に、児童会役員に笑顔がこぼれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日の給食
献立:カレーライス、牛乳、れんこんサラダ、福神漬
![]() ![]() 12月1日の給食
献立:ごはん、牛乳、豚肉とさといもの煮物、シシャモフライのみそかけ、ミニゼリー
![]() ![]() パンジーを植えたよ
11月30日(水)2時間目に、1年生の3クラス合同でパンジーの鉢植えをしました。とても暖かい天候で、子どもたちは、いきいきと活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉ファイター11月30日(最終日)
月曜日から始まった落ち葉ファイターも今日で最終日を迎えました。3日間、たくさんのボランティアが参加してくれました。子どもたちは、一生懸命活動し、充実した3日間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育 ポートボール練習
ポートボールをゲーム形式でやってみました!
内容は・・・、いわゆる「ダブルドリブル」のオンパレード。 「ピッ」「はい、白から」「ピッ」「はい赤から」・・・試合になりません! ルールの緩和を考えつつも、しばらく眺めていました。 「短い時間のゲーム→ミーティング」を何度も繰り返すうちに、子ども達がだんだん賢くなってきました!なるほど、その手があったのか!! 2組は、なかなか面白い戦い方を考え出しました! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の給食
献立:手巻きごはん、牛乳、豚汁、鶏肉のたれかけ、たくあん
![]() ![]() 施設見学 ‐もえの丘‐![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ≪もえの丘≫です。 床の下から出てくる椅子やステージで広いフロアが一瞬で変身! 様々な用途に対応できる素晴らしい施設が北名古屋にあることがわかりました。 子どもからお年寄りまでたくさんの人の交流の場になっていましたね。 施設見学 ‐健康ドーム‐![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは ≪健康ドーム≫ ダンス教室や、カローリングなど様々な教室が開かれていました。 11月29日の給食
献立:フルーツクリームサンド、牛乳、じゃがいものバター煮、ウィンナー
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |