![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449332 |
2月17日 今日の給食
ソフト麺ミートソースかけ じゃがいものベーコン炒め ヨーグルト
本日の病欠は、19名、そのうちインフルエンザでの欠席は、3名でした。 ![]() ![]() 2月17日 学校評価の集計結果 11
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 11 お子様は、あいさつができていますか。 ○ こちらからあいさつすれば、返事が返ってきます。また、目を見てあいさつできる子も増えてきています。以前よりよくなっています、これからも習慣化をしていきます。 ![]() ![]() 2月17日 放課
今日も氷が張るような冷たい朝でした。今週初めて、朝から太陽が顔を見せてくれました。登校した子どもたちは、朝日を浴びながら元気に長縄で遊んでいます。高学年が男女一緒に遊べるクラスは、とてもいいクラスです。担任の学級経営がすばらしい証拠です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日 今日の給食
かきたま汁 いわしの蒲焼き ぽんかん
今朝も寒く、2年生の教室前にあるメダカの池には、氷がはっていました。 本日の病欠は、14名、そのうちインフルエンザでの欠席は、2名でした。 ![]() ![]() 2月16日 学校評価の集計結果 10
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 10 お子様は、家庭学習の習慣が身についていますか。 ○ どのクラスの担任も家庭学習は、基本的に毎日出しています。しかし、5パーセントの子どもたちは、家庭学習を提出しません。今後も粘り強く指導していきます。 ![]() ![]() 2月15日 児童会役員選挙
児童会役員に9名の子どもたちが立候補しました。
その時にこんな話をしました。 「この子たちは、『小さな勇気』を持った子たちです。勇気は、筋肉と同じで使えば使うほどきたえられ大きくなります。 みなさんもいろんなことに挑戦して、自分の心をグンと大きくしてくださいね」と話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日 今日の給食
ビビンバ わかめスープ ミニゼリー
今週は、ずっと雨で寒い日が続いています。それでも子どもたちは、元気よく生活してくれており、うれしく思います。 ![]() ![]() 2月15日 学校評価の集計結果 9
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 9 お子様は、学校へ行くのを楽しみにしていますか。 ○ 「楽しくなければ、学校ではない」を合い言葉に全職員で取り組んでいます。 児童会もいろいろ楽しい企画を提案してくれます。これからも楽しい学校にしていきます。 ![]() ![]() 2月15日 ワックスがけ
昨日、授業後に美化委員が廊下や階段のワックスをかけてくれました。とてもきれいになりました。ありがとう。
![]() ![]() 2月14日 今日の給食
キャロットポタージュ ハートのコロッケ ブロッコリー チョコクリーム
本日の病欠は、14名、そのうちインフルエンザでの欠席は3名でした。 ![]() ![]() 2月14日 学校評価の集計結果 8
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 8 学校は、不審者・変質者に対しての事故防止や、地震・台風などの対応についてお子様や保護者に伝えていますか。 ○ 不審者情報は、わかり次第すぐにメールの発信をしています。これからもより早く伝える努力をしていきます。 ![]() ![]() 2月14日 アンサンブルコンテスト
2月11日に地区アンサンブルコンテストが春日公民館で行われ、南小からは2チームが参加し、見事銀賞と銅賞を獲得しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 今日の給食
豚肉と大根の煮物 茶碗むし つぼ漬
本日の病欠は、16人、そのうちインフルエンザでの欠席は3名でした。 ![]() ![]() 2月13日 学校評価の集計結果 7
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 7 学校は、お子様の健康・体力の増進に努めていますか。 ○ 子どもたちの健康に関しては、養護教諭が中心になり、病気の予防に対する意識を高めています。今月は、「手洗い・うがいがんばり表」を配付し、放課や給食前の手洗い・うがいを促しています。 体力については、長縄大会を計画するなど、冬場の運動不足の解消を図っています。 ![]() ![]() 2月10日 今日の給食
ミニロールパン 焼きそば 大根サラダ
本日の病欠は、12名、そのうちインフルエンザでの欠席は8名でした。 2年生でインフルエンザが、まだ流行っています。ご注意ください。 ![]() ![]() 2月10日 学校評価の集計結果 6
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 6 学校は、お子様の悩みやトラブルなどを見逃さずに、相談にのったり指導したりしていますか。 ○ 毎学期、教育相談週間を設け、担任が一人一人と面談をすることで、トラブルやいじめの早期発見や解消に努めています。 個人面談は、直接話し合い、心を通わせ、信頼を得るチャンスです。 ![]() ![]() 2月10日 1の4・2年 スポーツ集会
今日から南っ子タイムの時間に長縄が始まりました。
寒くて運動場で遊ぶ機会が減ったので、みんなで長縄をとびながら体力づくりとクラスの団結力を高めるのが目的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日 1年 スポーツ集会
1年生は、長縄がこわくて連続では飛べません。
何度も挑戦しているうちに、跳べるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日 今日の給食
わかめごはん あわせ味噌汁 五目肉団子 かぶの甘酢あえ
本日の病欠は、12名、そのうち5名がインフルエンザで欠席でした。 ![]() ![]() 2月9日 学校評価の集計結果 5
1月に学校の重点努力目標に対する保護者アンケートを実施しましたところ、664名の回答をいただきありがとうございました。
結果をまとめましたので、順次、ご報告させていただきます。 4 学校は、道徳教育に力を注ぎ、思いやりの心や規範意識を育てていますか。 ○ 若い教師の中には、ほめることのみにとらわれて叱らなければならないことを見逃したり、子どもたちに「いい先生」と思われたい一心で、本気で叱れなかったりすることが見受けられます。 叱るというのは、子どもと向き合って気持ちを受け止め、子どもをよりよい方向に変えようとすることです。 子どものことを思い、本気で叱れる教師にしていきます。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |