![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:73 総数:533190 |
2年生 クラスマッチ 全員リレー
「全員リレー」を行いました。バトンは低学年専用「リングバトン」です。
序盤はなかなか差がつきませんでした。中盤からジワジワと3組が引き離し始めました! そして終盤。大きくリードしていた3組、なんとテークオーバーゾーンをはみ出して受け渡してしまいました。しかも、こけています。飛んでいったスニーカー。あわてる子ども達と担任・・・ その後は1,2組の猛追を何とか逃げ切り、優勝は3組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 クラスマッチ ポートボール
各クラス2チームに分かれて1、2、3組がポートボールで競いました!
Aコート、Bコートそれぞれで三つ巴の戦いです。 無我夢中でボールを追いかける子ども達。仲間同士でヘルドボールになったり、相手のゴールにナイスシュートしたりと、珍プレー続出です! 優勝は、3組でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日の給食
献立:ごはん、牛乳、野菜のうま煮、厚焼き玉子、ふりかけ
![]() ![]() 12月15日 なわ跳びタイム
今日から跳びタイムが始まりました!
2時間目が終わり、勢いよく運動場に飛び出していく子ども達・・・ 「なわとびカード」をすべてクリアーし、五段を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
「きってわくわく めくルンルン」
3組は、一人ひとりが作った作品を並べ町を作りました。子ども達は、どんぐりで自分を作り、町の中を冒険します。 「この橋がいいねぇ〜」「いやいや、そっちの窓もなかなか!」鑑賞の時間にはお互いの腕を称えあっていました・・・。 そんな作者たちを見て、どんぐり君たちも笑顔です。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 サッカー部練習
今日は、久しぶりの土曜日練習でした。11月に入部してきた4年生にとっては初でした。
この時期の平日の練習時間は「10分」と非常に短いため、まとまった時間が取れる土曜日はとても貴重です! 4年生はボールに慣れるために、いろいろなボールの触り方・蹴り方を試してみました。5年生はシュート練習やゲームをを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日の給食
献立:ごはん、牛乳、豚汁、さんまの蒲焼、磯あえ
![]() ![]() エコキャップ集め
児童議会のメンバーが中心となりエコキャップや古切手、使用済みテレフォンカードの回収を行っています!
今までも集めてはいましたが、今回はその強化週間のような形で企画しました。 エコキャップは約800個=2kgでポリオワクチンを1人分買うことができます。 校門で回収を受け付けるのは児童会役員です。寒い中待っていると、小さい子が大きな袋いっぱいに持ってきてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日の給食
献立:カレードッグ、牛乳、カリフラワーのクリームシチュー、フルーツミックス
![]() ![]() 2年生 音楽発表会
「かぼちゃ」の合奏や「小ぎつね」の合唱などを行いました。
普段は音楽の先生が授業を行ってくださるので、担任が音楽の授業中の子ども達を見ることはないのですが今日は招待していただきました 大太鼓やベル、カスタネット、・・・木魚?まであります! 音楽に合わせて自分の楽器を鳴らす子ども達・・・なんだか、とても幸せそうです。 合奏が合わると、各グループの演奏を聞いた感想を言い合います。 その後は、歌を歌ってくれました。2学期に習った歌のメドレーでした! (申し訳ありません。合奏中の様子は動画で撮ったので写真がありません。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日の給食
献立:高菜丼、牛乳、かぶのすまし汁、ゆずみそ田楽
![]() ![]() 12月12日の給食
献立:ごはん、牛乳、豆腐の中華煮、にらまんじゅう、コーヒーパウダー
![]() ![]() 12月9日 赤い羽根共同募金
校内の赤い羽根共同募金で集まったお金を届けてきました。
担当の方にとても温かく迎えられ、感謝の言葉とお茶をご馳走になりました。 子ども達はこのお金がどのように使われ、どんな人の助けになるのか知り、深くうなずいていました。 金額は、16,682円 でした。 ご家庭の皆様のご協力により、子ども達が募金の意義に気づくきっかけになりました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日の給食
献立:ミニロールパン、牛乳、塩焼きそば、フーヨーハイ、りんご
![]() ![]() 2年生 授業風景 図工
「きってワクワク めくルンルン」
カッターナイフで画用紙に切り込みを入れ、窓を作ります。窓の中には自分が考えた場面を描きます。 「もっとこうしたら?」なんて言葉は使わないようにしています。 大人が思ってもいないような発想を形にしようとしていることも多く、良かれと思って発した言葉が子どものイメージをしらけさせてしまうこともあるのです。 教師は、子どもの発想力に驚きながら、時々カッターナイフの使い方にも驚きます。 誰一人ケガをすることなく、この日の授業は終わりました。 来週はみんなの作品を並べて街にしよう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろはに邦楽(2)
子どもたちが、箏、尺八、三味線の体験をしているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知万博メモリアル市町村対抗駅伝競走大会出場!!
12月3日(土)に、愛知万博メモリアル市町村対抗駅伝競走大会が、愛知万博記念公園で行われました。
北名古屋市の代表選手として、6年2組の榊原真央くんが出場しました!! 第6区で走った真央くんは、2人を抜き、とても立派に走り切りました。 クラスの友達も応援に来ていました。 真央くん、がんばったね!! ![]() ![]() いろはに邦楽(1)
12月8日(木)の2、3、4限に、6年生がいろはに邦楽の講座を受けました。
大久保智子先生、渡辺峨山先生、平野光子先生に来ていただき、箏や三味線、尺八について学びました。先生方が話される言葉を聞き逃さないように、子どもたちは必死にメモをとっていました。 また、師勝東小学校だけの特別演奏会が行われました。校長先生をはじめ、先生方のとても素晴らしい演奏を聞くことができました。 最後に、子どもたちも箏や三味線、尺八の体験をさせてもらいました。初めての体験にドキドキし、なかなかうまくいかず苦戦している子もいましたが、とても楽しそうでした。 今回のいろはに邦楽をきっかけに、総合学習発表会では「日本」について調べていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日の給食
献立:ごはん、牛乳、つみれ汁、ミンチカツ、ひじきの煮つけ
![]() ![]() 2年生 清掃活動風景
清掃の担当場所を変えました!いつも頑張って清掃している子ども達ですが、場所が変わって今まで以上に力が入っています。
ほうきの子はほうきを、雑巾の子は雑巾を。同じ仕事を一カ月間続けるので月末にはその技は職人技になってきます。 ある時は一人で黙々と、ある時は協力し、ある時は、それぞれのこだわりがぶつかり合い、ケンカしています・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |