![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:73 総数:533185 |
1月27日の給食
献立:ゆかりおにぎり、牛乳、すいとん、さけのチャンチャン焼、のり
1月27日の学校給食週間は北海道の郷土料理(さけのチャンチャン焼)でした。 ![]() ![]() 2年生 ういろう
〜3時間目終了後〜
児童数名:「先生、ウイロウってなんですか?」 担任:「ういろうは名古屋名物のおもちみたいなのだよ」 児童数名:「うーん・・・残せますか?」 見たことも聞いたこともない「ういろう」という未知の食材に不安な様子。 担任:「ダメです。まず、食べてみなさい」 結局、一口食べた後そのまま完食しました。おいしい〜と言いながら。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日の給食
献立:ごはん、牛乳、筑前煮、厚焼卵、ういろう
1月24日〜30日は学校給食週間です。 24日はきしめん(愛知県の郷土料理)、25日は切り干し大根、本日は筑前煮と「ういろう(名古屋の名物)」でした。 ![]() ![]() 国語の授業風景
国語の「おみせやさんごっこをしよう」の活動場面です。クラスをお客さんとお店の人に分けて、活動に取り組みました。お店の人の威勢のいい「いらっしゃい、いらっしゃい。」の声が各お店から聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日の給食
献立:カレーライス、牛乳、切干大根のサラダ、福神漬
![]() ![]() 2年生 体育授業
なわとびの練習をしてから、サッカーボールで運動をしました。
縄跳びは男女に分かれて行ってみたところ、それぞれまとまりがありました。 男子は、前に跳ぶ友達と間をあけずにどんどん跳ぶことに終始熱中。 気づけば、その中に担任も混ざってしまいました・・・。 女子は真面目にコツコツと練習し、友達が縄に引っかかると優しい言葉をかけていました。 サッカーはドリブルパスです。コースの途中に待ち構えているディフェンスをよけながら進みます。 おっ!フェイントだ! 空振りでした・・・。 キーキーと笑いながらドリブルを続ける子ども達。幸せそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数授業風景
2年生は「長さ」の100cmをこえる長さを勉強しています。
紙テープで1mの長さを予想し、実際の長さと比べました。 グループでの話し合い活動などを行い、お互いの考えを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日の給食
献立:きしめん、牛乳、わかさぎのから揚げ、ごぼうサラダ
![]() ![]() 大なわ大会
1月24日東小タイムに縦割り班で大なわ大会を行いました。高学年が声を掛け合って頑張って跳びました。集会委員のみなさんご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日 料理クラブ
今年度のクラブ活動は次回でラストです。
今日はチョコクランチです。 湯銭でチョコレートと牛乳を温めコーンフレークとあえます。あとは冷やして、チョコが固まったら完成! とっても簡単そうなレシピですね・・・。 しかし、湯銭の湯の中にチョコを入れようとしたのをブロックしたのは、我ながらファインプレーでしたっ!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 下校風景
帰りの会が終わると、学年で下校します。
昇降口で分団に分かれ、他学年と合流して下校します。ボランティアで下校に付き添ってくださる保護者の方々、本当にありがとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グランドスポーツクラブ!
1月23日(月)のクラブ活動。
今日もとっても寒かったですが、元気にサッカーとソフトボールをやっていました。 あまりの寒さに、4年生は歌を不思議な歌を歌っていました。 グランドスポーツクラブには元気にがんばる女子もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日の給食
献立:ごはん、牛乳、かす汁、焼肉、たくあんあえ
![]() ![]() 栄養士さんのお話を聞きました!!
1月20日(金)の給食の時間に、栄養士さんが6年生に食べ物のお話をしてくださいました。
日本の食料自給率が低いことや、日本のようにおなかいっぱい食べれない国があるということなどを教えてもらいました。 真剣に話を聞く子ども達の姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 サッカー部練習
雨上がりのグランドで、やる気満々のサッカー部員たち。
「体育倉庫のカギを貸してくださいっ!」さすが5年生!と、思ったら4年生でした。 ぬかるんだグランドの中での練習しましたが、汚れるのを嫌がる様子もなく、一生懸命でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日の給食
献立:ごはん、牛乳、ひきずり、おからコロッケ、みかん
![]() ![]() 1月20日のあいさつ運動
久しぶりに雨の登校になりましたが、今日も元気にあいさつ運動をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日の給食
献立:ミニロールパン、牛乳、たらこスパゲティ、ボイルウインナー、ミモザサラダ
![]() ![]() 1月19日のあいさつ運動
あいさつ運動4日目です。あいさつの輪が広がってきました。今日も気持ちの良い一日が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学習発表会準備開始
2月に行われる学習発表会に向けて準備を始めました。
この日はグループに分かれて、グループ名と発表の内容や役割などを決めました。 んっ!?ケンカか!?違いました、ものすごく仲良く話しているだけでした・・・ どうして子ども同士はこんなに近いのでしょうか。 全体の発表の練習も始めました! ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |