![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:73 総数:533181 |
サッカー部 練習風景
4、5年だけになったサッカー部。まずは走れる体を目指します。
発達段階を考えると、そこまで筋肉をつける必要はないので5分間走を最初に1本。 あとはボールをなるべく触って、ボールを足につけて欲しいと思います。 ![]() ![]() 2年生 大なわとび練習開始
2月13日(月)に行われる「全校長なわ大会」にむけて練習を始めました。
クラス単位で成績を競うので、子ども達はヤル気満々です!なぜか、優勝する事を信じて疑いません! 得意な子が中心となり苦手な子をコーチしていました。 子ども同士の会話はどうしてこんなに分かりすいのでしょうか。感心してしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認知症講座がありました!
1月13日(金)の5時間目に、6年生が認知症講座を受講しました。
認知症の症状や、対応の仕方についてなど、たくさんのことを学びました。 そして、6年生は認知症のサポーターとして、認定証とオレンジ色のサポーターバンドをいただきました。 6年生の手首には、輝かしくバンドがついています。 授業を受けて、周りに認知症の人がいたら自分にできることをして助けたいなど、たくさんの感想が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和菓子作り体験をしました!
1月11日(水)の1・2・3時間目に、6年生が和菓子作り体験を行いました。
6年生は、総合学習の時間に「日本を知ろう」というテーマで和楽器も体験しましたが、今日は和菓子について学びました。 和菓子の歴史をたくさん教えてもらい、実際に菊と桜の季節の和菓子を作りました。 苦戦しながらも、みんな一生懸命作っていて、とてもいい経験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日の給食
献立:ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくの炒り煮、豆腐団子、りんご
![]() ![]() 3学期 身体測定
今週は、全学年身体測定を行います。爪の伸びすぎに注意しましょう!
身体測定の後には保健室の先生が、「エンカウンター」というコミュニケーシン・エクササイズを行いました。 最初は緊張していた子ども達も、終盤には個性を発揮していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 新しい仲間
二年生に3人の新しい仲間が来てくれました!
子ども達は、転入生の緊張など気にもとめずに「遊ぼう!遊ぼう!」と、どんどん接近していきます。 今日は転入して2日目です。体育の「王様ドッチ」では、王様役に人気が集中。しかしよく考えると、相手チーム全員から狙われる危険な立場です・・・。 この見事なディフェンス フォーメーションをご覧ください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 3学期スタート!
冬休みが終わり、子ども達が教室に戻ってきました!
空っぽだった教室から一転、大賑わいです。 通常の授業も始まり、生活のリズムをなるべく早く元に戻してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日の給食
献立:クロスロールパン、牛乳、ほうれん草とベーコンのスープ、ミンチカツ、白玉ぜんざい
![]() ![]() 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます。
平成24年のスタートです。
今年もよろしくお願いします。 ![]() ![]() 12月26日 冬休み開始
三連休が終わり、本日26日から子ども達の冬季休業が始まりました。
職員室では三学期の授業の準備や、書類の作成・整理があわただしく行われています。 昨日からの雪で、校庭も白く染まっています。教室はとても静かです。 三学期が始まるとあっという間に修了式です。一日も無駄にしないよう勉強の苦手克服や、体調を整えるなど準備をしておいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 お楽しみ会
各クラスごとに、お楽しみ会を行いました!
1組は体育館でドッジボールを行った後、有志で出し物をしました。歌や踊り、剣道、拳法の型、お笑いなど・・・なんともバラエティに富んでいました。 2組は、サッカーと隠れオニをしました。運動が大好きな2組。担任も子ども達に交じって一生懸命走りました! 3組は、教室でグループに分かれ、出し物を決めました。手品や歌、鍵盤ハーモニカや電子オルガンなどを使用し、工夫が凝らしてありました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日の給食
献立:ごはん、牛乳、たぬき汁、さばの照焼、ごまあえ
![]() ![]() 2年生 クラスマッチ 全員リレー
「全員リレー」を行いました。バトンは低学年専用「リングバトン」です。
序盤はなかなか差がつきませんでした。中盤からジワジワと3組が引き離し始めました! そして終盤。大きくリードしていた3組、なんとテークオーバーゾーンをはみ出して受け渡してしまいました。しかも、こけています。飛んでいったスニーカー。あわてる子ども達と担任・・・ その後は1,2組の猛追を何とか逃げ切り、優勝は3組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 クラスマッチ ポートボール
各クラス2チームに分かれて1、2、3組がポートボールで競いました!
Aコート、Bコートそれぞれで三つ巴の戦いです。 無我夢中でボールを追いかける子ども達。仲間同士でヘルドボールになったり、相手のゴールにナイスシュートしたりと、珍プレー続出です! 優勝は、3組でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日の給食
献立:ごはん、牛乳、野菜のうま煮、厚焼き玉子、ふりかけ
![]() ![]() 12月15日 なわ跳びタイム
今日から跳びタイムが始まりました!
2時間目が終わり、勢いよく運動場に飛び出していく子ども達・・・ 「なわとびカード」をすべてクリアーし、五段を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
「きってわくわく めくルンルン」
3組は、一人ひとりが作った作品を並べ町を作りました。子ども達は、どんぐりで自分を作り、町の中を冒険します。 「この橋がいいねぇ〜」「いやいや、そっちの窓もなかなか!」鑑賞の時間にはお互いの腕を称えあっていました・・・。 そんな作者たちを見て、どんぐり君たちも笑顔です。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 サッカー部練習
今日は、久しぶりの土曜日練習でした。11月に入部してきた4年生にとっては初でした。
この時期の平日の練習時間は「10分」と非常に短いため、まとまった時間が取れる土曜日はとても貴重です! 4年生はボールに慣れるために、いろいろなボールの触り方・蹴り方を試してみました。5年生はシュート練習やゲームをを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |