最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:103
総数:448191
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

2年生 生活科 「町たんけん」

 12月8日(木)、2年生は生活科の「わたしのまち大すき」の学習で「東給食センター」へ町たんけんに出かけました。普段、食べている給食は、給食センターの方々が、一生懸命に栄養のことを考え、おいしく作ってくださっていることを身近に感じることができました。給食センターでは毎日、約4,500人分の給食を作っていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。 また、子どもたちは、実際に作るところを見たことで、感謝の気持ちで、残さず食べていました。 とても充実した「町たんけん」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発表 「飼育委員会・体育委員会」

画像1 画像1
 12月8日(木)、委員会発表で今回は、飼育委員会と体育委員会の発表がありました。飼育委員会は仕事の内容をわかりやすく説明したり、クイズ形式で動物の紹介をしたりして、楽しく学べる発表でした。体育委員会は、縄跳びでいろいろな跳び方を紹介しました。担当の先生も参加し模範演技をしました。子どもたちから「わーすごい」と歓声が上がりました。どの委員会の子たちも、堂々と素晴らしい発表ができ、頼もしく感じました。
画像2 画像2

2年生 生活科 「町たんけん」 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段、なかなか見ることのできない「東給食センター」の様子です。

PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(火)、PTA社会見学で「名古屋地方裁判所」に出かけ、裁判所内の施設見学と刑事裁判の傍聴をしてきました。参加者全員が真剣な表情で裁判の状況を聞いていました。昼食はKAWABUNでコース料理を楽しみました。大変有意義なPTA社会見学でした。

委員会発表 「自然科学委員会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(木)、自然科学委員会が発表しました。「ふるさと広場」に流れる小川でホタルが育つように、幼虫のエサになる「カワニナ」を放流したり、整備をしたりしています。ボランティアの方に協力してもらい、来年の夏にはホタルが舞うことを楽しみにしています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 校外学習5年(新日鉄・東邦ガス)
租税教室6年
12/13 個人懇談会
12/14 個人懇談会
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671