![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533124 |
今日の給食 3月3日(ひな祭りバージョン)
ちらし寿司 すまし汁 さわらの西京焼 ひしもち
![]() ![]() 6年生を送る会 飛び入り編
6年生を送る会の『おわりの言葉』を係りの子どもが言おうとした瞬間、舞台から『ちょっと待った』の声がかかりました。本校、若手7人(徳田・井上・藤原・竹本・安野・谷口・水野)が舞台上に登場しました。即席バンドで、「いきものがかり」の『エール』を演奏しました。子どもたちからも、学年演技同様、惜しみない拍手が送られました。この7人組、12月頃から、夕方に集まっては、練習していたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室会食 6年3組第3グループ
昨日に続き、大食漢は3組もでした。
お替りのすまし汁とおにぎりにしてくれた「ちらし寿司」4個をペロリと食べた廣瀬君に『大丈夫』と周りの心配な声、まだまだ食べたそうでした。 渡辺君も牛乳・おにぎりとお替り、頼もしい限りです。 ![]() ![]() 6年生を送る会 1・2・3年生編
1年生「あららの呪文」、2年生「きらめき体操」、3年生「勇気100%」の学年演技を披露してくれました。どの学年も6年生への感謝を呼びかけや替え歌・踊りにして、頑張ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4・5年生編
4年生は「キセキ」・5年生は「また会える日まで」の演技でした。5年生は、この会の企画・運営・会場の飾りつけなど、この1週間、獅子奮迅の努力でした。
また、4年生の「キセキ」の曲を聞きながら、この6年生が野外学習キャンプファイヤーが盛り上がったことを思い出してか、目頭を押さえている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 6年生演技編
6年生演技は、フロアー全面を使って、『ソーラン』の踊り、「いきものがかり」の『ありがとう』の歌を在校生へのメッセージを呼びかけにして、披露してくれました。歌の途中、感極まって涙ぐむ子もいました。この涙に、在校生も目頭を熱くしている子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 バトン部編
6年生を送る会にバトン部も花を添えてくれました。4年・5年の部員が「嵐」の『ハピネス』の軽快な曲に合わせて、きびきびと元気よく演技してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 プレゼント編
1年生が代表して、集会縦割り班でお世話になった、6年生へ一人一人へメッセージを書いた色紙を渡ししました。
6年生からは、手作り雑巾をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月2日
ドライカレー じゃがいものベーコン炒め いちご
![]() ![]() 校長室会食 6年2組第3グループ
大食漢の多い6年3組、このグループも大きいおかず・小さいおかずをぺろりと平らげました。このグループのアイドルは、前田君らしく、みんなから声をかけられていました。
![]() ![]() 収穫祭 パート4「保護者の方々のおかげです」
お忙しい中来てくださった保護者の方々に、お手伝いいただき、無事に収穫祭を成功させることができました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭 パート3「実食」
みんなで作ったお餅をおいしく食べました。みんなで作ったお餅を、みんなで食べるととってもおいしいですね。10個以上食べている子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭 パート2「あんこ、きなこをつける」
あんこ班、きなこ班に分かれて、つきたてのお餅につけました。みんなとても真剣でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭 パート1「餅つき」
2月25日(金)の5、6時間目に、収穫祭を行いました。力いっぱい餅つきをし、そのお餅に「きなこ」と「あんこ」をつけました。子どもたちは、とても楽しそうでした。また、後日書いた作文の中には、田植え・稲刈り・餅つきなどの貴重な体験を通して、お米の大切さ、お米作りの大変さがわかり、5年生の総合学習はとても楽しかったなどという声がたくさんありました。保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月1日
すき焼き 厚焼卵 かみかみ大豆
![]() ![]() 校長室会食 6年1組第3グルーブ
第3グループになりました。6年1組の今回のメンバーは、サッカー部とバスケットボール部の面々でした。もちろん、中学では、サッカー・バスケットボール部へ入部希望が多かったですが、まだ、迷いもあるようです。
このスポーツ少年少女たちは、ファンではないのですが、『AKB』の話で盛り上がりました。 ![]() ![]() 朝礼『クニマス』 田沢湖・西湖は何県?
朝礼は、昨年末、話題となった『クニマス』発見の話でした。同魚は、秋田県田沢湖固有の魚でしたが、発電工事導水によって田沢湖が酸性化のため、絶滅したといわれていました。それを『さかなクン』が、観察力・探究心によって『クニマス』を発見したことは、テレビ等で天皇陛下のお言葉とともに紹介されました。実は、絶滅の危機の5年前に、クニマスの卵10万粒を山梨県西湖に運び、放流したものが繁殖したものでした。西湖では、通称クロマスと呼ばれたものが、クニマスだったのです。学習で培った知識に、『はてな』の探究心があれば、発見や発明もあることが、この快挙となりました。
本日は、雨天のため、放課時の学習として、学校長から『田沢湖』『西湖』は何県か?の質問が出ました。短い放課に、校長室に列をなしていました。回答者は、地図帳片手に4年生以上の27名に及びました。もちろん、全員正解でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月28日 下25日分
中華どんぶり 春巻 キムチあえ 特別にイチゴゼリーが付きました
下の写真25日分 ミニロールパン スパゲッティナポリタン オムレツ フルーツココ ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室会食 6年3組第2グループ
第2グループ最終は、6年3組です。卒業式間近に控え、中学の制服の準備をしたそうです。好きなテレビ番組は、男子『ワンピース』、女子『EXIELE魂』だそうです。
![]() ![]() 6年生を送る会リハーサル
2月25日の集会の時間に、3月3日の「6年生を送る会」のリハーサルを行いました。全校での歌の練習、隊形移動のリハーサルです。毎年5年生が中心で企画・運営しています。この日は、5年生には「収穫祭(もちつき)」もあることから、5年生の活躍の日でした。なお、収穫祭の様子は、5年生のコーナーを楽しみにしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |