![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
朝礼『クニマス』 田沢湖・西湖は何県?
朝礼は、昨年末、話題となった『クニマス』発見の話でした。同魚は、秋田県田沢湖固有の魚でしたが、発電工事導水によって田沢湖が酸性化のため、絶滅したといわれていました。それを『さかなクン』が、観察力・探究心によって『クニマス』を発見したことは、テレビ等で天皇陛下のお言葉とともに紹介されました。実は、絶滅の危機の5年前に、クニマスの卵10万粒を山梨県西湖に運び、放流したものが繁殖したものでした。西湖では、通称クロマスと呼ばれたものが、クニマスだったのです。学習で培った知識に、『はてな』の探究心があれば、発見や発明もあることが、この快挙となりました。
本日は、雨天のため、放課時の学習として、学校長から『田沢湖』『西湖』は何県か?の質問が出ました。短い放課に、校長室に列をなしていました。回答者は、地図帳片手に4年生以上の27名に及びました。もちろん、全員正解でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月28日 下25日分
中華どんぶり 春巻 キムチあえ 特別にイチゴゼリーが付きました
下の写真25日分 ミニロールパン スパゲッティナポリタン オムレツ フルーツココ ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室会食 6年3組第2グループ
第2グループ最終は、6年3組です。卒業式間近に控え、中学の制服の準備をしたそうです。好きなテレビ番組は、男子『ワンピース』、女子『EXIELE魂』だそうです。
![]() ![]() 6年生を送る会リハーサル
2月25日の集会の時間に、3月3日の「6年生を送る会」のリハーサルを行いました。全校での歌の練習、隊形移動のリハーサルです。毎年5年生が中心で企画・運営しています。この日は、5年生には「収穫祭(もちつき)」もあることから、5年生の活躍の日でした。なお、収穫祭の様子は、5年生のコーナーを楽しみにしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 歯磨き指導
2月22日に歯科衛生士さんに来ていただいて,虫歯の話や歯磨きの仕方について教えていただきました。特に6歳臼歯の磨き方について学びました。朝,しっかりと歯磨きしてきたはずなのに,赤く染まった6歳臼歯を見て驚いていました。今日からは,磨き残しがないように上手に磨いてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月24日
ワンタンスープ ホイコーロー シューマイ(明日のこのコーナーは、お休みします)
![]() ![]() 大学の先生を招いて
来年度からの新学習指導要領全面実施の目玉である「言語活動」、その中の聞く力・話す力、説明文の解釈・授業力育成と学級経営について、愛知教育大学の佐藤洋一先生にたくさん教えていただきました。まずは、聞く姿勢・書く姿勢の指導がから始めることが大切とのことでした。当たり前のことが当たり前にできることだと確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室会食 6年2組 第2グループ
6年2組も第2グループに入りました。校長室に入るのは、初めての子どもたちが多く、興味津々中を見ていました。お変わりも用意してあったのですが、観察に熱中して、お変わりをしなかった、唯一のグループでした。(最初から多く盛り付けてあったこともありますが…)
![]() ![]() 体育館にて卒業式練習始まる
6年生も卒業まで3週間あまり、今日から体育館デビューです。証書をもらう際の立ち位置、経路、もらい方等、細かな点まで、学年主任の先生から指示がありました。式当日の晴れ姿が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月23日
味噌おでん 白身魚フライ ミニトマト
![]() ![]() 校長室会食 6年1組 第2グループ
6年1組第2グループと会食いたしました。落ち着いた7人で、中学へ入学した後の部活動について、お話ししました。男子は、野球部、女子は吹奏楽部(または、テニス部)という統一見解でした。
![]() ![]() 児童図書100冊増えます
現在、東図書館は本の整理期間中で、休館です。その期間を利用して、購入から10年ほどたった児童書(ハリーポッター・昔話シリーズ等)を100冊ほど、いただくことができました。図書委員会で、整理をして、蔵書にしていく予定です。
![]() ![]() 今日の給食 2月22日
カレーライス ツナとれんこんのサラダ 福神漬 ココアパウダー
![]() ![]() 1年生 歯磨き指導
歯科衛生士さん2名に来校いただき、1年生の歯磨き指導をしていただきました。今朝、歯磨きをしたばかりの子どもたちも、「プラークテスター」で赤く染まった歯垢を見つけ、歯磨きの大切さを改めて確認したようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月21日
卵汁 照焼ハンバーグ 昆布あえ
![]() ![]() 校長室会食 6年3組 第1グループ
6年3組も今日から会食を開始しました。好きな子同士のグループらしく、話が弾みました。弾みすぎて、最初から最後まで、耳まで真っ赤にして笑っていたのは、男子3人でした。好きな教科は、『国語』『体育』が多かったです。
![]() ![]() 3学期 漢字・計算コンクール
学年の総まとめの1つ、『漢字・計算コンクール』が、1・2時間目行われました。総まとめのテストということで、漢字・計算それぞれ1時間をかけて実施しました。6年生は100問近くの問題数ということで、登校時にドリルやノート片手に勉強している子どもたちもいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成23年度前期児童会役員ポスター
平成23年度前期児童会役員立候補者のポスターが、職員室前廊下に掲示されました。登校後の子どもたちの目に留まり、人だかりができていました。本日、お昼の放送から、応援演説のビデオが流されます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップ・古切手・使用済みカード回収
本日より児童会役員により、エコキャップ・古切手・使用済みカードの回収が始まりました。青少年赤十字に加盟している本校は、赤十字愛知県支部より、回収活動に対して表彰を受けました。今後も続けていきたいと思いますので、ご協力ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六ツ師保育園の園児と交流会
2月17日に六ツ師保育園の園児が遊びに来てくれました。園児の皆さんは,授業を見学したり,1年生と氷鬼をして遊んだりしました。1年生は,1年前の自分たちを思い出し,園児の皆さんも自分たちも共に成長したなあと感じたようでした。園児のみなさん!入学を楽しみにしていますね♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |