![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
今日の給食 2月10日
味噌汁 鶏肉のカレームニエル ポテトサラダ
![]() ![]() 授業研究(算数) 2年2組
新任の谷口教諭の授業研究を2時間目に行いました。算数の「10000までの数」の単元で三千二百五十六を導入教材として、千・百・十・一の位の数を意識させて、指導していました。ティーム・ティーチングの形態をとっていることから、学び支援員の遠藤教諭も指導に参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでジャンプ大会
2月9日(水)に運動場で「みんなでジャンプ大会」がありました。1月17日から練習をしてきました。当日は10分の練習時間の後、いよいよ本番です。大縄を回す人と跳ぶ人の気持ちが一つになることを意識して跳びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お米の国ジャパン〜大活躍!お米〜」
2月4日(金)の3、4時間目に学習発表会を行いました。お米について、紙芝居や劇、ペープサートなどで、様々な方法で調べたことを発表しました。また、家庭科室では、お米の試食会を行いました。秋に収穫したお米を使って、自分の好きなご飯の友を見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会
2月4日(金)に学習発表会がありました。学級の児童全員で「エーデルワイス」をリコーダーで演奏してから、個人発表に移りました。個人発表では、民話や昔の道具の紹介を聞く人に理解してもらえるように、大きな声で早口にならないように意識して発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月9日
豚肉とこんにゃくの炒り煮 厚焼卵 りんご
![]() ![]() みんなでジャンプ大会 高学年の部
一番最初に練習をし始めた高学年、この大会のため、練習と作戦を考えてきたクラスが多かったようです。見ごたえのあるジャンプで、優勝したクラスは、今までの最高記録を出し、抱き合って喜んでいました。まさに『練習は裏切らない』でした。
優勝 6年3組1270回(跳んだ回数×人数) 第2位 6年2組772回 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでジャンプ大会 中学年の部
中学年の3年生4年生から団体なわとびです。クラスの団結力と練習がモノを言います。3年生はクラス人数が多いだけに、残念でしたが、今まで以上の結果を残せたクラスもいました。
優勝 4年2組 696点(跳んだ回数×人数) 第2位 4年1組 350点 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでジャンプ大会 低学年の部
当初はなかなか跳べなかったり、くぐり抜けることができなかった、1年生も先生の付き添いでできるようになりました。
優勝 2年1組 198回 第2位なんと1年3組143回でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月8日
えびカツバーガー コーンポタージュ 野菜サラダ
![]() ![]() 放課時避難訓練
本日2時間目終了後の20分放課に抜き打ちの地震対応避難訓練を行いました。運動場で遊んでいた子どもたちは、校舎から離れてしゃがみ、校舎内では机の下等で身を守る一次避難、その後運動場の南に移動する二次避難の2段階で行いました。もうすでに予想していた子どもたちも何故かいて、3分26秒で避難終了しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かっこいい!6年生!!
6年生の学習発表会を見学させていただきました。和太鼓の演奏を聴かせてもらい,力強い音色に聴き入っていました。1年生の体験の時間も作ってもらい,貴重な体験ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月7日
ヒビンバ わかめスープ 肉団子の甘酢あんかけ
![]() ![]() 名芸大生体験活動始まる
一昨年度から開始している地元名芸大生の小学校体験活動が本日から学生4名を迎えて始まりました。正式な教育実習の前に、教育現場を体験し、確かな実践力を身に付けることを目的としています。子どもたちは、若い先生方とさっそく放課に遊んでいました。
![]() ![]() 朝礼時に鼓笛部発表する
今週金曜日(11日)に、尾張地区のアンサンブルコンテストに参加する子どもたちが、朝礼時に全校児童の前で発表をしてくれました。Bチームが「スカイアドベンチャー」、Aチームが「In the mood」を披露しました。放課後はいうに及ばず、放課時も練習しているだけあって見事な演奏でした。観客の子どもたちから大きな拍手をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会
2月4日の1,2時間目に学習発表会を行いました。1年生は,「できたよはっぴょうかい」と題して,1年生になってできるようになったことを発表しました。お家の方の前で少し緊張していましたが,堂々と発表することができました。1年の成長を感じました。家庭でお子様をほめていただきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月4日
五目ソフト麺 あべかわ(だんご) オレンジ
![]() ![]() 学習発表会 大盛況
本日(2月4日)の午前中、学習発表会を行いました。どの教室・会場の特別教室は、保護者の皆さんで満員盛況でした。お出かけいただいた保護者の皆さんにとって、お子さんの成長の様子をご覧いただけた発表会であったと自負しています。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校説明会
2月1日午後から学区の中学校で入学説明会が開催されました。校長先生・教務主任の先生から中学生の心構えを聞き、部活や授業を見学させていただきました。保護者の皆様もご出席ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(節分バージョン) 2月3日
わかめごはん ご汁(大豆をすりつぶして入れてあります)いわしのかば焼き きんぴられんこん
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |