最新更新日:2024/06/20
本日:count up153
昨日:154
総数:630859
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

1年栗きんとん作り9.9

 いよいよ1年生。身体測定をしていて2年生に後れを取りましたが、1年生が主役です。自分たちで取った栗を栗きんとんにして食べます。入っているのは「栗島の栗 と 砂糖」だけ、とってもシンプルな味でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗2

 作り方は2年生と一緒。混ぜて・丸めて、さめたら パク。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗3

 ボールの中で栗と砂糖を混ぜます。「すりこぎ」て いうんですよ。この棒。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗4

 自分の学校の栗を自分たちで取って食べるのは、また格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年栗きんとん作り9.9

 1年生が収穫した栗をもらって2年生も栗きんとん作りをしました。
 先生達が一生懸命準備をしているのを、早く早くと楽しみに待つ2年生。
 1個いただきました。甘すぎず、それでいて栗のボリュームがあって、なかなかの一品でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗きんとん2

 一人分ずつ包んでもらったものを、丸めてきんとんにします。栗の形に上手に作った人もいました。いい臭いがしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗きんとん3

 去年の栗取りからもう1年たってしまったんですね。思い出しながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会案内

 2件の案内を「配布文書・PTA]に掲載しました。
* 「父母と教師の教育を語る会」は舞の海さんの講演がメインです。
* 特別支援フォーラムは9月30日までに事前申し込みが必要です。ご希望の方は教頭までお願いします。 

連絡

 「携帯電話についての基本方針」「自転車の交通安全」を配布し、HP配布文書に登録しました。
 特に自転車の安全カードは、ご家庭で子どもと一緒に確認していただけると幸いです。

全体練習9.8

 今日の全体練習は、金管バンドを入れての入退場と校歌・栗っ子体操の練習です。
 時間はありませんが、完成までの道のりは長いものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全練2

 栗っ子体操、しばらくぶりで何となくは覚えていますが、これでは「ストレッチ」とは言えません。一つひとつどこを伸ばしていくか? 確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼9.8

 2学期初めての朝礼、校長先生から「始まって1週間、1学期の元気が戻っていない。生活も運動会も心配。暑さに負けず頑張ろう」というお話がありました。
 朝礼と1時間目の全体練習で、合計11名も気持ちが悪いと練習から抜けました。休みの日の生活もちょっと心配です。
 また、図書担当の小栗先生から、「休み明け本の整理をしたが、痛みの激しい本や、昨年度購入した本にも欠番が出ている。本の使用方法が心配」という話がありました。
 ご家庭に、間違って学校の本がありましたら、戻すようにさせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部対師勝北小

 6日(土)師勝北小を迎え練習試合を行いました。
 きちんと走りきり、A/Bチームとも力を出し切れました。
 結果  Aチーム 2:1
     Bチーム 2:2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット部対豊山小

 6日栗島小にて対豊山小と練習試合を行いました。
 結果は28:17,24:13と2戦とも勝ちました。この調子で秋の競技会へ努力していきます。
 写真はサッカー部の勇姿。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

資源回収お礼

 6日の土曜日の資源回収のご協力いただきありがとうございました。
 いろいろ不手際もありご迷惑をおかけしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年栗拾い・イガむき

 栗っ子ランドの南側に大きな栗の木があります。今日は栗拾いといがむきをしました。先生達が落としてくれた栗を拾い集めて足を使ってイガをむきました。
 さあ。どうなったでしょう。ちょっと若くて中が白いものが多くありました。栗は茶色と教えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗2

 イガはとっても手では触れないので、交代でゴミつかみを使って集めました。もちろん新品を使いました。
 見ても痛そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊3

 まだ殻が青いので、十分熟していないのは分かっているのですが、ここで取らないと無くなってしまいます。
 青いとむきにくいので、足加減も大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗4

 とげがあって痛いと分かっているのに、熱中するとついて手が出てしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗5

 だんだんこつが分かってきて、むけるようになってきました。
 ポケットの中に貯まっていくのはうれしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事 
2/3 CRT検査
2/5 授業参観
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297