最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:65
総数:630289
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

運動会7

大玉送り
 力を合わせて大玉を運びます。
 ところがこの大玉、見た目よりとっても軽い。
 力が入りすぎて、飛んでいくわ 飛んでいくわ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

徒競走(3.4年)
 セパレートコースで走る中学年徒競走。
 初めての3年生も上手に走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

玉入れ(1.2年)
 元気な1.2年生と、元気なおじいさんおばあさんによる競技。
 力が入りすぎて、終了のピストルが聞こえないほどでした?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10

綱引き
 何と行っても、運動会最大?の種目が学年別綱引き。
 子どもの数だけ出場しなければならないお父さん・お母さんにとっては命がけ。
 でも、綱を握ると明日のことを忘れて全力を出してしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11

騎馬戦(5.6年)
 今年も3回戦で勝負を決めました。一騎打ち・勝ち抜き戦・大将戦。
 日頃女の子にやられている(譲っている)男の子の頑張りが光りました。やるときにはやらねば。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12

紅白リレー
 低学年のしっかりバトンパスをすることができました。
 高学年は迫力のあるレースでした。若い先生達が増え、先生チームの実力も高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会13

北名古屋音頭
 正直、こんなに踊れるとは思っても見ませんでした。1年目ということもあるし、振りは結構複雑だし、親御さん達も入ってくれないのではないかと心配していました。
 栗島の底力、なんでもやり通してしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会14

昼休み・お楽しみ抽選会
 栗島小学校にキャンプ場・テント村出現。
 抽選結果を聞きながら、今年はバタバタしていて先生達は抽選券を出し忘れていたことに気付いて悔しがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会15

パレード(金管バンド)
 1学期からの練習の成果を出すことができました。
 みんなかっこよかったです。横井さんのドラムも迫力が増しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会16

 かわいい かけっこ(未就学児)
 本人さん達より、親や祖父母がほほえましい競技でした。
 みんなしっかり大きくなって、栗島小学校に来るのだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会17

じゃんけんウォーズ(1.2年)
 生き残った勇者達。子どもはいろいろ考えないので、神様がほほえみます。
 加藤SC会長さんが何に扮したのかちょっと不明でしたが・・・?
画像1 画像1

運動会18

パン食い競争(3.4年)
 自分の好みのパンを取ってやろうと必死? 食べ物がかかると真剣になるのは動物の本能? パン付けの係の人も大忙し。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会19

障害物競走(6年)
 花も嵐も跳び箱も乗り越えて、必死で突き進んだ障害物。
 足が長すぎて三輪車をこげない人がいましたね。うらやましいというか・・・?
 ネットを持っていた体育委員や係の人が一番疲れていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会20

ムカデ競走(5年)
 練習なしのぶっつけ本番。これが地区の運動会のおもしろさです。
 4人が心と声を合わせて走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会21

地区対抗バラエティーリレー
 地区と家族の名誉のために頑張りました。
 競技になるとどうしてこんなに楽しく頑張れてしまうのでしょう?
 結果は「宇福寺」優勝。松岡PTA会長さん、会心の笑みでテープを切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会22

 紅白の勝負は午前・午後共「紅組」の勝ちでした。
 校長先生から、「僅差の勝負を最後まで元気にやり通した」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会23

 北名古屋市の教育委員さん、教育長さん、法月議員さん、岡本天神中学校校長先生はじめ、たくさんの方に応援に来ていただきました。元気が出ました。ありがとうございました。
 片付けも全て終わり、しっかりくたびれて終了です。勝った・負けたはありましたが、いっぱい思い出ができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA社会見学受付中

 9月22日(月)がPTA社会見学の申込締め切り日でしたが、24日(水)も受け付けます。現在申し込みが31名ですので、バスの座席にまだ余裕があります。
 10月15日(水)近くて遠い「七宝町・甚目寺観音」へ大人の遠足を楽しみましょう。申し込み様子はHPからもダウンロードできます。
画像1 画像1

栗島にこにこ運動会

 栗島にこにこ運動会を実施します。
 台風13号(シンラコウ・伝説上の神)のおかげで、やきもきさせられましたが、天候もよく、運動場も何とか使用できそうです。
 準備の関係で、予定の9時に開会できるか不安ですが、子どもたちと協力して頑張ります。
 1日楽しい運動会になるよう、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

運動会日程

 20日(土)栗島にこにこ運動会
* 実施決定  朝6:30  HP,連絡メールにて連絡します。
 台風の動きから、20日は晴天が予想されますので、時間を遅らせてでも実施したいと考えています。しかし、本日の雨の状況で運動場が使用できるかどうかの判断をしなければならず、最終決定を20日朝6:30にさせていただきます。ご理解をお願いします。
 なお、予備日の振り替え休日(29・月)の給食の関係で、西地区5校の判断となりますので、この点もご了解下さい。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事 
2/3 CRT検査
2/5 授業参観
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297