最新更新日:2024/06/20
本日:count up125
昨日:154
総数:630831
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

バクダン2

 人数が減っていき、廻ってくる回数が増えます。緊張が高まります。
 爆発に巻き込まれて、退場した人たちも応援?です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼9.28

 あいにくの雨でしたのが、体育館で朝礼を行いました。
 今日は肌寒く、多くの人が秋の服装でしたが、まだまだ「夏バージョン」の元気者もいました。校長先生も、健康に気をつけようとお話しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼2

 校長先生のお話の中で、「運動会では金管バンド部の人たちの演奏が光っていた。夏休みもよく練習していた。一人一人の頑張りと、気持ちが一つになってできる別の音が生まれていた。もうすぐサッカー・バスケットボールの競技会があるが、全員の気持ちを合わせて、一つ上の力を発揮してほしい。」というお話があり、みんなで部員を激励しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡とお願い

 お願いと連絡
1 運動会が終わって1週間、過ぎてしまうと早いものです。運動会の保護者アンケートの提出日が9月29日締め切りとなっております。多くの方の意見を今後に活かしていきたいので、まだ用紙をお持ちの方、ご協力よろしくお願いします。

2 PTA社会見学へのお申し込みありがとうございました。申し込みの確認も兼ねて、29日より「しおり」を配布させていただきます。水曜日頃までにお手元に届きませんでしたら、担任までご連絡下さい。

3 PTA作品展(栗っ子作品展)への出品申し込み、まだ締め切りまで日はありますが、今のところ低調ですのでとても不安です。出品してもよいとお考えの方は、作品の変更は可能ですので、早めに「出品申し込み票」のお出し下さい。

4年消防署見学9.25

 社会科の学習で、東消防署を見学しました。私たちの安全を守っていてくれる大切な施設です。
 最初に食堂(ここで3食食べるそうです)で、説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署2

 説明の後、消防署の中を見学しました。
 色々あっておもしろかったです。火事や事故など対応できるように、日頃から準備しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署3

 通信室の見学。
 119番TELすると全てここに届き、指示が出るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署4

 見学のメインは何といってもはしご車体験。
 ドキドキ・ワクワク。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署5

 動き始めはがたがたして、けっこうスリルがありました。
 でも、「煙と何とかは高いところが好き」といわれようが、おもしろいものはおもしろい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署6

 地上10mの世界。なかなかの絶景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全運動

 21日より30日まで「秋の交通安全運動期間」です。期間に合わせて、北名古屋市でも交通安全キャンペーンが計画され、本校からも交通少年団代表の竹澤君と横井さんが参加しました。
 始まる前に雨が降り始め、残念ながら式だけになりました。
 張り切っていったので、残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー・バスケ組み合わせ決定

 24日の部活動担当者会で、サッカー・バスケットボール競技会の組み合わせ抽選会が行われ、試合相手と日程が決定しました。
 サッカーは1回戦は不戦勝で、2日目(21日)五条小と豊山所の勝者と対戦します。
 バスケットボールは 1日目(16日)五条小と対戦です。
 詳しい日程・会場は、配布文書「PTA]をご覧下さい。

ゆう&ゆう10月号

 ゆう&ゆう10月号を配布しました。ご確認下さい。
 今月号の特集は「かしこい食育」 栗島小学校の調査でも、まだ「食」に関しては十分とはいえない結果が出ています。全国学力調査等の結果でも、生活習慣、特に食が不安定な子の成績は低くなっています。
 配布文書「PTA]に一部転載させていただきました。ご購読でない方はご一読下さい。

防犯ボランティアリーダー養成講座募集

 防犯ボランティアリーダーの養成講座が、総合体育館で行われます。
 参加ご希望の方は、9月30日(火)までに教頭までお申し込み下さい。
 詳しくは「配布文書・PTA]をご覧下さい。

栗島にこにこ運動会9.20

 前日の台風13号(シンラコウ・伝説上の神)のおかげで、何も準備しないまま当日の朝を迎えました。6:30−頃より先生達が登校し作業スタート。8:00頃からは委員会の人も入って大忙しで準備をしました。
 子どもたち、栗島スポーツクラブの皆さん、先生達の協力で、無理と思っていた準備が時間までにすみました。
 さあ、気持ちよく楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

開会式
 予定通り9:00 入場行進スタート。
 石橋・加藤さん親子の選手宣誓も立派でした。
 50名近い栗島スポーツクラブのメンバーの協力も得て、楽しい1日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

徒競走(1.2年)
 一生懸命走りました。
 その様子を 一生懸命撮りました。
 この情熱を、子どもが大きくなっても、多少生意気をいうようになっても失わないようにしよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

2人3脚しっぽとり合戦(3.4年)
 中学年の練習日は、保健室は擦り傷治療の子で大忙しでした。
 が、 本番は2人の息を合わせてとっても上手に2人3脚ができていました。
 やればできる3.4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

徒競走(5.6年)
 さすが高学年の徒競走は、迫力ある走りが見られました。
 150mを全力で走りきる。元気が一番。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

 紅白応援合戦
 声を合わせ。心を合わせ。元気な応援合戦ができました。
 応援歌は、互いに負けじとどんどん大きな声になっていきました。2年生が手をつないで歌っていたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事 
2/3 CRT検査
2/5 授業参観
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297