最新更新日:2024/06/06
本日:count up82
昨日:117
総数:629451
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

PTA総会3

 例年より多い、100名余りの保護者の参加で、全ての案件が承認されました。ありがとうございました。
 欠席された方には、後日児童を通じて要項をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年・学級懇談会4.25

 1−1、1−2、2年生 の懇談会の様子。
 例年よりたくさんの保護者に懇談会に参加していただけました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談会2

 3−1,3−2,4−1 の学級懇談会の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談会3

 4−2,5年生、6−1 の懇談会の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談会4

 6−2の様子
 低学年図書室や栗ッ子ランドでは、能美先生と片岡先生がお母さん達を待っている子達を見守ってくれていました。
 「スーツを着ていたのは失敗でした」と、反省していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管総会前練習

 明日の総会前に演奏してくれる金管バンド部が、体育館で練習をしていました。
 ドラムセットが入りました。かっこよく演奏してくれていました。
 P総会に長瀬市長さんと早瀬教育部長さんもいらっしゃるそうです。楽しんでいただけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツバメ

 ツバメが巣に入っていました。
 雨だから休んでいるのか? 産卵しているのか? 卵を暖めているのか?
 あまり近づけませんのではっきりしませんが、 期待が膨らみます。 
画像1 画像1

3年英語活動4.24

 今年から本格的に英語活動を始める3年生。
 まず初めは「good afternoon」挨拶の練習からです。
 お家でも、挨拶を英語・スワヒリ語・韓国語などでしてみると楽しいかも。
 どんな勉強をしたか、3.4年生のお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年英語活動2

 ローマ字で名前を書く練習をしました。大文字と小文字が混ざってしまって不思議な時になりましたが、アルファベットで書くと自分の名前じゃないような感じがしてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会準備

 あすのPTA総会へ向けて、6年生が会場の準備をしてくれていました。
 たくさんの方に参加してもらいたいものです。片付けは学年懇談会後、5年生の保護者にお願いします。お手数をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡

 地下道清掃への お礼とお願い
  6月5日(木)15:00−16:00 例年のようにJRC委員会の企画で、原則 4年生以上のボランティア児童により、地下道・歩道橋清掃を行います。 
  PTA委員会で承認を得、現在のところ9名の委員さんにボランティアで参加してい ただきますが、お近くの地域で、子どもさんと一緒に活動していただけましたら幸いで す。お時間が許しましたらご参加下さい。
  要項は配布文書「PTA」に掲載してあります。
  ご参加いただける方、お茶を用意しますので、メモで結構ですので担任までお出し下 さい。

リコーダー講習会3年

 東京リコーダー協会の加藤先生に来ていただき、リコーダーの練習会を行いました。
さすが「リコーダーのプロ」いろいろなリコーダーで様々な曲を上手に吹いてくれました。リコーダーが楽しくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー2

 タンキングの方法、低い音の出し方など、いろいろ「コツ」を教えていただきました。
友達同士でも教えあって練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー3

 最後はみんなで合奏しました。
 もっと練習して上手になり、授業参観で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

連絡4.23

 4月23日(水)連絡
1 25日(金)授業参観・PTA総会・学年学級懇談会
 * PTA総会前に「金管バンド」部による演奏会を行います。是非お聞き下さい。
 * 昨年度と同様に「PTA総会時と懇談会」中、低学年図書室を開放し、残留児童を  お預かりします。ご希望の方は担任までお申し出下さい。
 * 2−2島野先生が出張のため、2−2の公開と懇談会は28日(月)に行います。
2 ギョウ虫卵検査を回収しています。25日までにもたせてください。
3 PTA委員さんへ
 * 3部会申し込み  * 地下道歩道橋清掃ボランティア募集  * 交通安全旗交  換希望 ありましたらお出し下さい。
   

アルミ缶回収始まる4.23

 JRC委員会によるアルミ缶回収が始まりました。
 毎週水曜日に回収します。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学力状況調査4.22

 全国一斉学力状況調査が栗島小学校でも行われました。6年生にとって大変な1日です。
 まず、1時間目は国語と算数のA問題(基礎)を20分ずつ行います。
2時間目は国語B(応用)、3時間目に算数B,そして4時間目は質問紙に答えます。
 昨年度の調査で読み取りに弱点が分かり、3学期少し対応しましたが、まだ十分ではありませんでした。今年の結果も踏まえ、指導の方法を改善していきます。
 (写真:テストが見えないよう後ろ姿でご容赦下さい)  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー4.21

 平成20年度の部活動が今日から正式にスタートしました。
 4年生はしばらくは「仮入部」で4時過ぎには下校します。
 サッカー部
 4年生の男子のほとんどがサッカー部に入部しました。4年生だけで2チームできます。激烈なレギュラー争いが起こりそう?
 練習に参加して、ボールと仲良くなれた人、走り続けられるようになった人、チームプレーができるようになった人、が選ばれます。2年後の競技会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

 たくさんの新人が入りました。
 まず走れること、ボールと仲良くなれること。
 たくさん体育館に来てください。
 今年から大家先生も顧問に正式就任です。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管バンド

 金管バンドの新人達です。いろいろ学期の希望もありますが、特性となにより楽器の数に余裕がありません。
 希望通りにはいかないかも? 頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事 
6/2 部活動公開日
6/3 プール清掃
6/5 知能検査2.4.6年 地下道清掃予備日
地下道・歩道橋清掃
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297