最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:117
総数:629381
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

リコーダー講習会3年

 東京リコーダー協会の加藤先生に来ていただき、リコーダーの練習会を行いました。
さすが「リコーダーのプロ」いろいろなリコーダーで様々な曲を上手に吹いてくれました。リコーダーが楽しくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー2

 タンキングの方法、低い音の出し方など、いろいろ「コツ」を教えていただきました。
友達同士でも教えあって練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー3

 最後はみんなで合奏しました。
 もっと練習して上手になり、授業参観で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

連絡4.23

 4月23日(水)連絡
1 25日(金)授業参観・PTA総会・学年学級懇談会
 * PTA総会前に「金管バンド」部による演奏会を行います。是非お聞き下さい。
 * 昨年度と同様に「PTA総会時と懇談会」中、低学年図書室を開放し、残留児童を  お預かりします。ご希望の方は担任までお申し出下さい。
 * 2−2島野先生が出張のため、2−2の公開と懇談会は28日(月)に行います。
2 ギョウ虫卵検査を回収しています。25日までにもたせてください。
3 PTA委員さんへ
 * 3部会申し込み  * 地下道歩道橋清掃ボランティア募集  * 交通安全旗交  換希望 ありましたらお出し下さい。
   

アルミ缶回収始まる4.23

 JRC委員会によるアルミ缶回収が始まりました。
 毎週水曜日に回収します。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学力状況調査4.22

 全国一斉学力状況調査が栗島小学校でも行われました。6年生にとって大変な1日です。
 まず、1時間目は国語と算数のA問題(基礎)を20分ずつ行います。
2時間目は国語B(応用)、3時間目に算数B,そして4時間目は質問紙に答えます。
 昨年度の調査で読み取りに弱点が分かり、3学期少し対応しましたが、まだ十分ではありませんでした。今年の結果も踏まえ、指導の方法を改善していきます。
 (写真:テストが見えないよう後ろ姿でご容赦下さい)  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー4.21

 平成20年度の部活動が今日から正式にスタートしました。
 4年生はしばらくは「仮入部」で4時過ぎには下校します。
 サッカー部
 4年生の男子のほとんどがサッカー部に入部しました。4年生だけで2チームできます。激烈なレギュラー争いが起こりそう?
 練習に参加して、ボールと仲良くなれた人、走り続けられるようになった人、チームプレーができるようになった人、が選ばれます。2年後の競技会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

 たくさんの新人が入りました。
 まず走れること、ボールと仲良くなれること。
 たくさん体育館に来てください。
 今年から大家先生も顧問に正式就任です。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管バンド

 金管バンドの新人達です。いろいろ学期の希望もありますが、特性となにより楽器の数に余裕がありません。
 希望通りにはいかないかも? 頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメ巣作り4.21

 今年もツバメが戻ってきてくれました。
 昨年5羽の雛が巣立った巣に、今年もツバメのつがいが来て、修理を完了しました。
 また、かわいいヒナの姿が見られることを楽しみに、静かに見守りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回PTA委員会4.19

 第1回のPTA委員会を行い、新役員・決算・予算・事業計画の承認を行いました。
 新会長に「宇福寺・松岡幸彦さん」副会長に「山之腰・小川義親さん、中之郷・横井理子さん」を選出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA委員会2

 会議の後に記念写真。
 さわやかな笑顔が印象的な写真になりました。委員のみなさん、第2回の委員会にお渡しします。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

眼科検診4.18

 今日の検診は2.3.5年生が眼科の検診をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生給食開始

 いよいよ給食が始まりました。
 教室の前までワゴンで運ばれた食器と食材です。
 先生と協力して準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食2

 机を準備したら、手を洗って、着替えて、さあ給食の準備です。
 食器やおかずを教室へ運びます。結構重いお皿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食3

 しゃもじも おたまも パン挟みも なかなか上手なものです。
 お家でもしっかりお手伝いしている子が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食4

 着替えもすんで「いただきます」。
 そこで そこまで きちんとたたむの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食5

 さあ食べましょう。酢豚もおいしい。シュウマイもおいしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食6

 問題は「牛乳のフタ」。何で紙でできているのでしょう?めくれてしまうではないか?
 牛乳で顔を洗ってしまわないよう修行です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食7

 全部食べられました。パイナップルもペロリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事 
4/23 ギョウ虫卵検査〜25日
4/24 眼科検診1.4.6年
4/25 授業参観 PTA総会 学級懇談会・5年学年懇談会
4/29 昭和の日
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297