最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:84
総数:628658
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

読み聞かせ5年

 上級生の演目のメインはスクリーン絵本「雪わたり」
 宮沢賢治の作品です。生演奏・歌・衣装まで準備していただきました。
 5年生も音一つ立てず、真剣に聞いて、熱演に応えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2

「雪わたり」の演奏をしてくださった、「アグアヨ音楽院」の先生方です。
栗島小学校の5.6年生のためにボランティアで参加してくださいました。
アグアヨ・ホセルイス先生ありがとうございました。 
画像1 画像1

読み聞かせ4年

 2日目は4年生から、今日の演目は「十二支のはじまり、そんなことってある?、かわ、やんま、ねずみきょう」でした。
 真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

 川はとっても長いだなー。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ1年

 今日はPTAボランティアのお母さん方による読み聞かせ会がありました。
 1学年1時間ずつ、じっくり色々なお話を聞かせていただきました。
 1年生の演目は「おつきさまでたよ、わゴムはどのくらいのびるのかしら?、おおきくおおきくおおきくなあれ、やんま、ねじみきょうでした」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2年

 今日の演目は「お月さま たべちゃった、わらっちゃった、おまけつきレストラン、やんま、ねずみきょう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ3年

 今日の演目は「イボイボガエル ヒキガエル、いがぐり星人 グリたろう、かわ、やんま、ねずみきょう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員任命

 児童会選挙で選ばれた「東将大君、横井一輝君。石川圭祐君」が今日の朝礼で正式に任命を受けました。みんなの協力がなければやれません。お家の方の応援もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員挨拶

 各役員がそれぞれ「挨拶のできる学校、元気な学校、明るい学校」を作っていくと決意を述べてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員長・学級委員任命

 後期委員会委員長との後期学級委員が任命されました。
 各委員会・学級の中心となって頭と体と心を育ててください。
 名簿を「配布文書・委員会」掲載してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達

 健康優良児と読書感想文優秀者の表彰伝達がありました。
 健康優良児は6年生から「池山亮大君と熊井美鈴」さんが選ばれました。
 読書感想文優秀者は「配布文書・図書」に掲載してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り10.12

 さあ、鎌を持って稲刈りです。たった数株の稲を刈るのに、思い切りが必要でした。
 でもそれからが大変。山田先生がわらで束を縛りなさいと指示されました。こんなごわごわしたものひもでも自信がないのに・・・
 さあ、どうなったか5年生のお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り2

 刈り取った稲はプールに干して乾燥させます。さあ、脱穀・精米、これからが楽しみ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業1−1

 今日の学校公開は全クラス「道徳」を行いました。相手の気持ちが分かる人に育ってほしいものです。
 「かぼちゃのつる」
 わがまま放題につるを伸ばし道をまたぐカボチャが、車につるを切られてしまう場面で、かぼちゃになって心の中を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−2授業

 「くりの実」
 きつねをかわいそうに思い、栗をあげたウサギに感動しました。
 うそをついてしまったきつねの気持ちを考えながら、ウサギの優しさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1授業

 「どんぐり」
 学校帰り、きまりをやぶって寄り道をし、ドングリを拾う「ようすけ」の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−2授業

 「お祭りに行こう」
 ラブラトリーメソッドという形態の授業で、班毎条件の書かれたカードを言葉で相手に説明しながら、地図を作っていきました。相手のことを考え、分かるように説明する力を育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1授業

 「泣いた赤鬼」
 立て札に書かれた言葉から、赤鬼・青鬼の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2授業

 「水飲み場」範読を聞きながら、みんなの使う流し場の蛇口から出ている水を止めたり、汚れた流しをきれいに掃除をするひろ子さんの行動について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−1授業

 「おじいさんとタヌキ」
 山でおじいさんに助けられたタヌキが、お礼のためにおじいさんの亡くなった子どもの化けて、おじいさんに会いに行く。おじいさんとタヌキの気持ちをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
4/4 入学式準備
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297