最新更新日:2024/06/06
本日:count up65
昨日:117
総数:629434
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

庄内緑地13

 さすがにちょっぴり疲れてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー競技会

 サッカー競技会2回戦は、師勝小との戦いでした。前半1点先制されましたが、地徳君のヒールキックによる1点で同点。個人技に勝る師勝小に対して粘りで頑張り続けて、40分間を1:1で引き分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー2

 5分の休憩後、5−5分の延長戦に入りました。
 共にいいところまでは行きますが決め手に欠け、同点のまま終了。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー3

 ついにPK戦。緊張は最高です。
 師勝小のボールを伊藤君がキャッチして1点先制、このまま・・・
 結果は2:4で敗れました。
 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット競技会結果

 健康ドームにおいて、鴨田小と2回戦を戦いました。
 結果は18:37で敗れました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部2

 最後の最後まで希望を捨てず頑張りました。
 涙は出たけど悔いはありません。4.5年生の皆さん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年ヘチマ

 希望者による「ヘチマの皮むき」をしました。寒くなって色が今一つ良くないのが残念でした。順次希望者が持ち帰ります、お風呂でお使い下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年県警見学10.22

 社会科の学習で愛知県警に見学に行きました。
 さすが県警。見学者コースがあり、見るところいっぱいありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県警2

 お巡りさんになってみました。
 捕まるような悪いことはしたくありませんが、こんなかわいいお巡りさんなら捕まってもいいかも?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県警3

 お巡りさんになってみました。昔ワイルドセブンという漫画があったのを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県警4

 説明もしっかり聞いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県警5

 お巡りさんになってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年チタカ工場見学

 22日(月)3年生は社会科の学習で「チタカフーズ」の見学を行いました。イチジクの道を行くと、工場が見えてきます。
 地域の食品工場として、地域の素材を生かした製品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チタカ見学2

 これからが大変。そう簡単には工場見学はさせてもらえません。
 頭にキャップをかぶり、服はほこりえをたたないせないようカッパ?を着、靴にも靴カバーを付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チタカ見学3

 手を消毒し、風圧で服のほこりを飛ばします。とにかく、衛生には気を配っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チタカ見学4

 カレーにシチュウー、パックに缶詰、
 製品が作られていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チタカ見学5

 倉庫の棚いっぱいの製品です。これから各地に配送されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗っ子フェスティバル10.19

 2年生が生活科や国語の学習で、フェスティバルの企画・準備をし、1年生や保護者を招待しました。
 何をすれば喜んでもらえるか? どう説明すれば楽しく遊んでもらえるか? お客さんを集めるにはどうすればよいか? 掲示物はどうすればよいか?
 いろいろ考えて準備しました。 さあ 始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバル2

 1年生や保護者の方の喜んでもらおうと2年生は頑張ったんですね。享年よりバージョンアップ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバル3

 思わず欲張ってしまうのは、2年生が頑張っておもしろい物や楽しい物を作ってくれたからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
4/4 入学式準備
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297