最新更新日:2024/06/06
本日:count up32
昨日:117
総数:629401
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

出発2

 荷物が重い、寒い、文句を言いつつ、気持ちはすっかりハイになって、自然と挨拶の声も大きくなります。
 緊張のためか、多少体調不良を訴える人がいましたが、思い出いっぱい作るため、2日間元気に過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発3

 バスに乗り込み、月と保護者に見送られて、7時15分一路奈良に向かって出発しました。今日の日程は10:00-法隆寺、11:30-昼食13:00-奈良東大寺、奈良公園班別活動、17:10-京都御殿荘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊の開花

 6年生の菊が開花し始めました。糸菊も可憐な花弁を伸ばしています。
 11月2日(金)に北名古屋市の菊花展に出品できそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA連絡

 PTA連絡
1 ゆう&ゆう 11月号を配布しました。ご確認下さい。今月の特集は「なるほど ザ・読書」児童書についていろいろ紹介されています。一部「配布文書・PTA」に掲載しました。
2 冬の読み物注文10月中です。31日で締め切り注文させていただきます。まだの方お急ぎ下さい。
3 PTA社会見学に申し込んで「しおり」が届いていない方がありましたら、至急ご連絡下さい。

お話ししましょう:山崎スクルールカウンセラー

 モヤモヤとした感じや気がかりが教えてくれること
 私たちが生活していく中で、何か気がかりがあったり、困ったこと心配事が起きたりすると、何かモヤモヤとして、気持ちが悪い感じを抱きます。
 モヤモヤしたり、すっきりしたりすることができないときは、毎日の生活にあまり良くない影響があるかもしれません。それをそのままにしていては、日常の仕事や家事、子育てに影響が出てしまうため、忘れようとしたり、見ないようにしたりします。しかし、それはとってももったいないことです。
 アメリカの臨床心理学者であるジェンドリンは、私たちが感じるスッキリしない感じやモヤモヤした感じ、あるいは、どうしてなのか良く分からないけど何か気にかかる感じなどには、私たちがまだ気付いていない、とても豊かな意味、より良い生活につながる知恵が隠されていると述べています。つまり、私たちの内側が、より良い生活になるための「きっかけ」を教えてくれているということです。その「きっかけ」を基にして、心配なこと、不安などの解決やより良い毎日になるように、皆さんのお手伝いをさせていただくのがスクールカウンセラーの仕事です。
 どのような些細と思われることでもかまいません。お子さんの学校生活に関わることで、何かスッキリしない感じや心配事がありましたら、お気軽に相談室にご来室いただければ、ご協力できると思います。       SC山崎
 * 相談は毎週木曜日10:00-16:00です。ご希望の方は担任又は養護教諭へお申し出下  さい。時間を調整させていただきます。
画像1 画像1

理科実験

 水溶液の溶解物を検出する実験をしています。
 6年生の理科は、薬品・アルコールランプ・ガラス器具、危険な物いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年菊

 11月初めには菊花展に搬入する予定ですので、開花が心配されています6年生の菊ですが、何とか花がつきそうです。あと1週間。毎日祈るような気持ちで見守っています。
 出品できましたら、是非菊花展にもお出かけ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊の蕾

 花がだいぶ大きくなりました。大輪になるまで育ってほしいものです。
 太田君の花が一番始めに満開になるか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

庄内緑地・ドングリ拾い10.24

 1年生は生活科の授業で「ドングリ拾い」に行きました。近くのお寺でもいいのですが、バスが借りられたので庄内緑地へ出かけました。
画像1 画像1

庄内緑地2

 ドングリいっぱい拾います。
画像1 画像1
画像2 画像2

庄内緑地3

 あそべ! あそべ! 元気な子。
画像1 画像1
画像2 画像2

庄内緑地4

 弥生時代まで、日本人はいっぱいドングリも食べていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

庄内緑地5

 林の中からは。トトロが出てきそうでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2

庄内緑地6

 どんぐりころころどんぐりこ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

庄内緑地7

 ドングリ拾って何を作りましょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

性根威力地8

 椎の実・樫の実・マテバシイ いろいろありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

庄内緑地9

 どんぐりいっぱい拾えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

庄内緑地10

庄内緑地には遊具もいっぱいありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

庄内緑地11

 先生もいっしょに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

庄内緑地12

 遊具で遊ぼう
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
4/4 入学式準備
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297